国際基督教大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
国際基督教大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
高校2年のとき、埼玉県のプログラムでハーバード大学に派遣され、リベラルアーツに感化された。そして日本で本格的なリベラルアーツ教育を行っているのがICUだったから
教養学部 / 男性
過去問だけでなく、授業内容が他校と異なって特色のあるもので、大学のレベル自体も高いものでとても気に入ったため。
教養学部 / 女性
学部に縛られない教育カリキュラムは、自分のやりたいことを追究することができると思ったから
教養学部 / 女性
リベラルアーツなので、ひとつの分野に絞らずに幅広く学べる点です。わたし自身、様々な学問に興味があるため、とても魅力的でした。
教養学部 / 女性
日本で唯一本格的なリベラルアーツ教育を行っていることが最大の魅力だと感じます。それと同時に世界各国から様々なアイデンティティーを持った生徒が集まるのも魅力の一つです
教養学部 / 男性
リベラルアーツという独自性や昔からグローバルな教育を貫いてる実績や入試の際に感じた職員通しの雰囲気の良さ、また自然の中のキャンパスの素晴らしさに魅了されました。
教養学部 / 女性
ディスカッション式の授業や、英語で学べる環境、生徒と教授の情熱や本気度といった学校の雰囲気などから自分を成長させる環境が整っていると確信したため。
教養学部 / 男性
文系、理系を問わず様々な学問を幅広く学ぶことで、自分の視野を大きく広げることができる点が非常に魅力的でした。また、英語教育プログラムや留学制度も充実していて、国際的な仕事に興味のある自分にとって、国際人としてのスキルを高めるためにも、最適な学校だと思ったからです。
教養学部 / 男性
学生を大事にしていてリベラルで風通しの良い雰囲気を感じ、社会に対して使命感を持って生きようとする感じがあって良いと思いました。
教養学部 / 女性
私は将来、国際協力の仕事につきたいと考えていますが、どの分野からアプローチしていくのかは決まっていません。そこでICUに入学し、文理を問わず様々な分野を学んでいくことは、私が将来の道を決めていく上で最適な場所だと感じました。
教養学部 / 女性
現時点で明確な将来の目標設定がなかったが、英語を武器に出来る仕事をしてみたいとだけは決めていたところ、友人に誘われてオープンキャンパスに行き、リベラルアーツを知り、ICUで学んでみたいと強く思った
教養学部 / 男性
将来、国際的な分野で働きたいと思っているが、ICUの学風や充実した英語プラグラムなど教育環境が一番整っていると感じた。また、リベラルアーツを標榜しており、入ってから専攻したい学問を自由に選ぶことができる点に惹かれた。
教養学部 / 男性