東京都立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京都立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
大学の立地条件も良く、少人数で専攻に関わらず学びたいことを横断的に学習できる環境が整っているから
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
自分が専攻したい考えていた分野の学問に関して深く研究をしている先生がいた。
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
東京の公立の大学で、少人数制授業だったりインターンシップ制度も充実しているから。
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
公立大学で学費が比較的安い、就職支援の充実、選択科目の種類が多いことなどが魅力的だったから
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
日本語教育に興味があるため、2年次で日本語教育学教室のある都立大ならその勉強ができると考えたため。
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
東京都内に立地しており、なおかつ人文学科では表象文化研究室というサブカルチャーを研究できる教室があり、自分の目標に近づけると考えたため
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
西洋古典学科が設けられている数少ない大学だから。
人文社会学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
人文学科にある表象文化論教室に興味を持って、そこで映画と社会、歴史との関係を研究したいと考えたから。
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
人文社会学部では、優れた環境の中で学びながら、自分が目指している公認心理師試験の受験資格を得ることができるから。
人文社会学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
南大沢という東京で都内だけれど緑あふれるキャンパスという自然と豊かさを両立した立地
法学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスの環境がとても良く、法学部には著名な教授も多く学習に適していること。国公立志望の中で共通試験の点数から最終的に絞り込んだ
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学費が安く、幅広く学べるカリキュラムがあり、一二年の段階で単位を取りつつインターンに参加することもできる。私大と違って付属高校からの内部進学生がおらず、法学部は指定校推薦か一般試験でしか入学できないので確かな生徒が集まると考えたから
法学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
かつてこの大学の近くで生活しており、再びこの土地に戻りたいという思いがあった。また、東京にありながら静かで緑の多い学内に惹かれた。
法学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
法律について深く学びたいと考えており、授業料などの面から国公立を目指すことに決めた。その中で自分の実力や通学時間などの条件を満たしていたから。
法学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
資格試験の実績が良く、サポートが充実している。
法学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
東京なのでアクセスかわかりやすいと思った。学習内容も地方に制限されることがなさそうだった。東京の公立で学費も比較的抑えられ、総合大学で様々な交流ができると思った。
経済経営学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
立地や駅からのアクセスが良く、都心ではないが不便ではなく程よい環境の街にあり大学生活を楽しめる。理工学部も文系学部もあり立派な運動施設もあり様々な経験が出来る、明るい校風が良い。
経済経営学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパスが広く、のびのびと過ごせるから。
経済経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
東京都立大学理学部では研究を行う上で充実したカリキュラムが準備されており研究者になりたい私にとって適している環境だと考えたから。
理学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
Scienceの論文が魅力的だった
理学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
数理科学科で、暗号理論を学びたい。教育制度が充実していると思った。中・高の教員免許を取得したい。
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい学科、研究室、教授がいたから
理学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
国公立大学であること。通いやすいこと。文系学部もある総合キャンパスで学べること。
理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
英語での生物分野の授業を受けることができるから
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数教育、専門教育、学部の壁を超えたゼミ
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が志望する研究や資格取得に対し、カリキュラムも豊富で様々な実験、演習ができ、物事を多角的に捉える思考力を養うことができると思いました。また、1年生からインターンシップに参加でき、実践的な内容も学ぶことができる点にとても魅力を感じました。
都市環境学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
この先生の元で学びたいと感じた教授がいた為。
都市環境学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
東京都立大学都市環境学部は、東日本では最大規模の地理学・地球科学系の学部で研究の実績も多いから。
都市環境学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
総合大学で、広い分野を学べること、自宅からも通えると思ったから。
都市環境学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
立地が良く、キャンパスが綺麗で、教授と生徒の距離が近いと感じたから。
都市環境学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
図書館がとても素敵だった大学の雰囲気も良かった
都市環境学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
先生方の研究内容の動画を見て面白いと思いました。自分もこういう研究がしてみたいと思い、都立大学に行くことにしました。
都市環境学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の大学には無い学科副専攻の充実度都立ならではのカリキュラム
都市環境学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私はデザインに興味があるが、他の分野についても触れたいと思っていた。都立大は総合大学であり、様々な分野に触れやすいと聞いたから。
システムデザイン学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
グループディスカッションや、インターン制度を一年次から参加できる制度が整っており、生徒同士のコミュニケーション能力もまた、今後の糧になると考えたため
システムデザイン学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
私は、身体的、精神的に患者のその人らしさを支える作業療法士になりたいと考えている。東京都立大学では患者のありのままの思いを受け止める対人支援の技術や、現状を正しく理解し判断するための作業療法評価学が学べる。そして文理融合、分野横断のため一般教養を学ぶことができ、グローバル化や高齢化が進む社会に対応する術を身につけることが出来る。よって、今の社会で柔軟に活躍する作業療法士になるには東京都立大学での学びが欠かせないと考え志望した。
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
最先端の医療に関わりたい気持ちから都内での就職に強い大学を選びました。実習用の医療機器の充実と都内での実習を通して臨床現場で十分に活かせる知識や技術を身につけられると思いました。また、公立大学で学費が安いというところも決めた理由の一つです。
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
保健師や助産師の取得を目指すことが出来る。
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私が取得したい資格が取れる。また、多くの学部があるため、社会に出てからでは関わらない人と関わることができる。
健康福祉学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
立地条件、教育内容、設備がとても優れている。
健康福祉学部 / 男性(2022年度入学)