東京都立大学(旧・首都大学東京)
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京都立大学(旧・首都大学東京)に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
東京都立大学法学部では、現代社会のさまざまな問題をテーマとして教育が行われている。また、「特別区の仕組みと仕事」といった、東京都特有の制度について学ぶ講座があり、公務員を目指す私にとって魅力的な大学であったからである。さらに、法律学と政治学をどちらも学べる点や、比較的学生の数が少ないため、他の大学よりも手厚い教育が受けられる点も、進学先に決めた理由である。
法学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来より臨場感やリアリティー、感動を届けれるような人間になりたいと思いました。そのためには、このシステムデザイン学部で、専門だけではなく幅広いジャンルに飛んだ授業が魅力的でした。学部間交流による自分の中の引き出しを増やす機会があるのとや、企画力だけではない、プレゼンテーション能力も養える授業があるところに惹かれました。
システムデザイン学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
在宅や地域における看護活動を重視している点。看護とは何かという観念について生きて生活している全体に通用する看護を4年間を通して自分達で作っていく点。考えるだけではなく一人一人の看護の形を確固たるものにしていくために他者と作り上げ感化するという人間としての向上も期待できる素晴らしい学習環境であると思ったから。
健康福祉学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで実際に大学を見たとき、雰囲気が自分に合っていると感じたのが最初の決め手だった。派手すぎず地味すぎず、しっかりと勉強ができる環境でとても魅力的だった。また国公立大学であるため学費が安く、実家から通う事ができる立地であり、必要経費が比較的安いことも大きかった。
都市環境学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
看護師と養護教諭の免許を4年間で同時に取得できるという点が最大の決め手でした。また、授業が充実しているだけでなく留学制度や海外の方との交流も盛んにできるという事で、自分の力を高めれると思い志望しました。 公立学校という事で、授業料などが安い所も決め手の一つでもあります。
健康福祉学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
自分の実力に相応な大学であると思った。管弦楽団の活動も活発であり、入学したら入団して、演奏したいと思った。教育内容や資格、大学生活などの面で、他の大学と比べて充実していると感じた。オリエンテーションや新歓が何回もあり、どれも楽しそうで、通うのが楽しみになった。
経済経営学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
前提として国公立に行こうと決めていて、自分の学力的な観点から都立大学が妥当だと思い、志望するようになった。とは言っても、実際に自分の足でキャンパスに行ってみて、肌で感じてみて、ココなら充実した4年間が送れると確信して第一志望に確定した。
法学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
東京都内の国公立大学で、社会学や心理学を学べる大学かつ、後期試験の募集がある大学を調べたところ、東京都立大学が該当しました。詳しく調べてみると、やや都心からは遠いものの学習環境が充実しており、雰囲気が気に入ったので受験校に決めました。
人文社会学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私はかねてから、国際的な視点を持って働く作業療法士になりたいと考えていました。国内だけでなく海外からも多くの人が集まる東京で、作業療法士としての技術や資格取得に向けて日々精進していきたいと考え、東京都立大学を選びました。
健康福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
助産師になりたい希望があり、首都大学東京であれば4年間で看護師の資格を取得し、そのあと1年間の専攻科で助産師の資格が取れ、カリキュラム的にゆとりがあると感じたため。また、実習の設備や教官の方が素晴らしいと思った。
健康福祉学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
すでに合格していた他大学と少し迷いましたが、国公立ということと、まだ全国的な知名度は低いものの都立大学ということで東京オリンピック関連でこれから需要が高まっていくのではないかという期待から首都大を選びました。
法学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
併願大学と異なり、首都大では入学後に自分のやりたいことを考えながら専門を決めていける。また、私大よりも人数がずっと少ないので、より個を大切にした教育が受けられると思われた。憲法学で有名な教授が在籍している。
法学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
学部の垣根を超えた履修が可能で、法学部に絶対行きたいという思いが強かったが他の分野の学問を学びたいと思っていた私にとって最良の大学であり、図書館など勉強に集中できる施設が充実しているから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
国公立を元々志望していたことと、自分の学びたい学部学科があり、詳しく調べてみると少人数制で授業が展開されることが分かり、自分の意見を深めやすそうだと感じたことが主な理由です。
人文社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
特色のある教養科目に惹かれ、また受験した他大学よりも少人数教育を行なっていることからこの大学を選んだ。授業料が安く、減免や奨学金の制度も充実していることにも惹かれた。
法学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
理科1科目で、情報科学、工学について学べる学科を受験できる大学が他に見つからなかったから。もちろん、キャンパスやその周辺の地域を見学に行ったとき雰囲気も良いと感じた。
システムデザイン学部 / 男性(2018年度入学)
先生が魅力的
東京都内の大学で唯一リニアックがあることで放射線治療の知識も深まる。また国公立で人数が少ないから先生と生徒の距離が近く、大谷准教授のお考えも魅力的だったから。
健康福祉学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
一年時は教養を学び、二年時から専門的な勉強ができるところに魅力を感じたから。また、自分が学びたい分野を学べる国公立大学を探した時に、条件に合っていたから。
人文社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
先生1人に対する人数が、私立より少ないため、自分の知りたいことをより追求できると考えたから。また、学費が安いため家庭への負担も少なくできると考えたから。
人文社会学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
名前が東京都立大学になるということと、理系だけど数学受験で経済経営学部に行けると知ったから。国公立大学に行きたかったから。経済も経営も学べるから。
経済経営学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
研究がとても盛んで、自分のやりたい研究ができると思った。また、英語の学習にも力を入れている為、英語力をつけたい私には、とても良い環境だと思った。
理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
人と社会の関係について学びたい気持ちと、教養を身に付けたい気持ちがあって、1年次で教養を、以降でコースごとの学習をするというやり方に惹かれた。
人文社会学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
東京の大学に行きたかったが、都心の大学は災害時などが不安だった。そこで都立大は、都心へ気軽に遊びに行きやすいかつ周りが穏やかで良いと思った。
都市環境学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
世界大学ランキングで、首都大学は日本の大学の中で上位に入っているほか、1・2年次に、様々分野の科目を取得できることなどが魅力的であったため。
経済経営学部 / 男性(2018年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで出会った教授のお話に興味を惹かれ、高2,高3もオープンキャンパスに出向いた。行くたびに新しい発見があって楽しかったので。
システムデザイン学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
今のところは心理学を学びたいが、将来の夢がはっきり決まっていないので、今後変わる可能性がある。都立大は2年生になるときに専攻を選べるから。
人文社会学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
教育が充実しており、とても魅力的。実習先も良い。大学1年次の基礎科目があるので視野を広げられる。また、自宅から通える距離であることも良い。
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
その学科で学べることと大学で自分自身が学びたいこととが一致したから。2020年のオリンピックに身近なところで関わり、学べると思ったから。
都市環境学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
少人数学習を行っており、より深い研究ができる。さらに、1、2年からインターンシップなどがあり、就職に関する活動にも積極的に取り組んでいる
経済経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
理系に進むが、教養科目として文系の科目も履修したかった。また、理系の学部だけでなく文理両方の学部があり、様々な人と交流できると考えた。
理学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
都立の大学なので、設備が整っていたからです。また、研究の質が高く、自分の学びたい分野で有名な教授がいたことも理由の一つにありました。
システムデザイン学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
美術を学べる。自宅から近い。公立なので安い。施設が整っている。オープンキャンパスで聞いた説明と、見学した施設を見てよいと思った。
システムデザイン学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
東京においての問題に向き合い、医療人として何が出来るのかを考えている教育内容がこの先日本の医療、自分の医療に役立つと思った。
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加させていただいた際、教育内容と支援体制が自分の求めている物に一番近く感じられたからだと思います。
人文社会学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
東京の国公立大学で看護師の資格を狙える学校であり学費も私立より安い。教育内容も充実しており総合大学なのも魅力であった。
健康福祉学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
東京都立大学では、一年次でグループ研究をすることができ、研究実績がとても高い。また英語にも力を入れているので志望した。
理学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
勉強できる環境と、教育内容が自分の望む形に近いと思い決めました。東京に上京して自分の力で進んで勉強したいと思います。
法学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
他の大学では学べない、観光を科学するということが学べるから。理系の視点から観光について考えることができるから。
都市環境学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
総合大学であり、学部を超えた交流を通して異なる夢を持った人たちと意見を交わすことで視野を広げたいと思ったから。
健康福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
国公立大学の中での、唯一、経済学と経営学を学ぶことができる。また、学力が相応出ることや住環境がよいこともある。
経済経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
首都大学東京は少人数授業を取り入れており、1人1人が高い教育水準のもとで集中して授業に取り組めると考えたから。
経済経営学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
学校教諭、臨床心理士、公務員のどれかに将来つきたいと、現時点で考えており、一番近い可能性があると思いました。
人文社会学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
国公立理系でデザインを学べるところはあまりなかった。その中で都立大は東京に立地し、デザイン分野を学べたため。
システムデザイン学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自己の学力よりも偏差値が高く、目標とするのに良いと思った。大学のある場所の周辺環境がとても良いと感じた。
都市環境学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
総合大学で他学部と交流しながら学べる。様々な分野のリハビリテーションが学べる。インターンシップの充実。
健康福祉学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
国公立ということもあり、都からの支援も多く、理系の学部ゆえ施設、道具等が充実していると思いました。
理学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
学費が安い(都民だと国立の半分の値段)公務員や、都の職員になってる人が多い雰囲気が好きだった
経済経営学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東京都立大学は、一年時からゼミがあったり、インターシップがあるなど、教育活動に熱心だから。
都市環境学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
航空宇宙を学科として設置している学校は少ない中、首都大学東京は設置していて施設もよいから。
システムデザイン学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
東京都立大学は高度な研究力と質の高い教育で多様な人達が集い学び合う事が出来るからです!
システムデザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自宅からも近く、自分に合ったレベルの国公立大学であり、見学などで校風も気に入ったから。
システムデザイン学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
座学だけでなく実習も充実しており、幅広い視点から一つの物事を見ることができるため。
都市環境学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
国公立であるので私立大学よりも研究施設がとても充実していて、学費も安いから。
理学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
学習環境が整っており、基礎教養を学んだ上で分野選択ができるのがが良いと思う。
人文社会学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
広いキャンパスで設備が整っている上、観光経営学の副専攻が魅力と感じたから。
経済経営学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
東京都庁職員を目指しているので、OBが多数いらっしゃる都立大学を選んだ。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自宅から通え、教育内容も充実しているから。また公立で教育環境も良いから。
法学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
少人数で情報科学(プログラミング)に精通できるように指導を受けれる。
システムデザイン学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
放射線を学べる国公立大学の中でトップクラスの大学であると考えたため
健康福祉学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
大学院への進学実績が良いこと。理系の研究施設が充実していること。
都市環境学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
診療放射線技師の資格が取ることができ、また設備が整っているから。
健康福祉学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
就職有利で公立なので授業料が安いので、親への負担が少ないから。
理学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
施設が新しく、学部学科の人数に対して施設が充実しているから。
理学部 / 女性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学校の雰囲気が落ち着いていて、自分に合うと感じたからです。
システムデザイン学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
自分がやりたい研究をするのに1番いい大学だと思ったから。
都市環境学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の好きな分野の教授が多く、研究内容も興味があった。
理学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学習内容が良い。 安い施設が綺麗設備が整っている。
都市環境学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
施設や教育内容が充実しており、学びたい教授がいた。
健康福祉学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい経済学と経営学が共に学べるという点。
経済経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
デザインに興味があり、学びたい研究室があったから。
システムデザイン学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
自分のやりたいことができると思ったから。
法学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
施設も充実していて、校風に惹かれたため。
人文社会学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
少人数制で勉強がしやすい環境だったから。
健康福祉学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野の研究があったから。
人文社会学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
看護師と保健師の資格が習得できるから。
健康福祉学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
東京で理学療法を学べる唯一の公立校。
健康福祉学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
実習の充実さや、専門的な研究など。
理学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが魅力的だったから。
理学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
総合大学でかつレベルの高い環境。
健康福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
理学療法士の資格が取れるから。
健康福祉学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
東京都への就職がかなり良い。
経済経営学部 / 男性(2020年度入学)