成蹊大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
成蹊大学に入学を決めた理由を紹介します。
第6回(2018年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
私が選んだ理由は2つあります。一つ目は授業についてです。1.2年次は基礎的な専門知識を学び3年次からはより深い専門知識が学べるので応用に利くと考えたため選びました。二つ目は研究室です。私は航空整備士になりたいと考えているため流体の研究をしたいと考えていました。大学で流体力学について教えている小川隆申先生にとても興味を持ったため大学を選びました。
理工学部 / 女性
政治や法律をしっかり学べる大学を調べている時に、候補の1つとして見つけた。さらに調べていくと、情報の集まる東京にあることや、設備が整っていること、1年次から少人数制のゼミがあること、外国語の学習や、奨学金の制度が整っていることなどを知った。また自分が努力して合格できる大学だと思ったから。
法学部 / 女性
大学の雰囲気がよく、カリキュラムが他の大学にはないものであったため、将来に役立つのではないかと考えました。また、図書館などの設備も充実しており、大学4年間を有意義に過ごせると確信したため、成蹊大学に決めました。
経済学部 / 女性
1年次からゼミがあり、リベラルアーツ教育が受けられる点。他学部の教養も学べるし、友達が作りやすい。自分にとって良い環境で大学生活が送れ、将来にわたって意味を成す事だと思った。
文学部 / 女性
将来、テレビ業界で活躍したいと考えているので、実際に番組制作が出来る文学部現代社会学科に進学を決めた。また、図書館など学習設備が整っていてとても魅力的だった。就職状況も参考にした。
文学部 / 女性
学生の就職活動への対応がきめ細かいことと、学部による就職先の業種のかたよりが他大学より少なく、幅広い職種が選択しやすそうに思えたから。
経済学部 / 男性
法律を学びたくなり、オープンキャンパスでの内容に大変魅力を感じました。キャンパスや先生方の雰囲気や講義の内容も充実していて、この大学だと思いました。就職率も良く大学卒業後のビジョンもまだ少しですが 見えたのも理由の一つです。
法学部 / 女性
なんといってもキャンパスの雰囲気が魅力的でした。1年次からゼミがあり、隅々までサポートが行き届くのも選んだ理由の一つです。また吉祥寺という立地の良さも惹かれました。
経済学部 / 男性
マーケティングを学びたいと思い、成蹊大学の経済学部の企業戦略コースという存在を知り、やりたいこととマッチしていたことが一番です。それから吉祥寺ということで立地の面も魅力的でした。
経済学部 / 男性
将来就きたい職業が、法や政治の知識の他に語学力を必要とするものなので成蹊国際コースやサマースクールなど語学力を高めるための制度が充実しているという理由で選びました。
法学部 / 女性
場所も吉祥寺と良く、勉学に打ち込める環境が整っていて、図書館が魅力的。大学としても実力があり、とても良かったから。
文学部 / 男性
図書館の設備に感動し、学生の皆さんが自習やグループ学習に利用しているところを実際に拝見し、私もここで勉強したいと感じました。
文学部 / 女性
歴史のある伝統校で、職員や学生の対応や雰囲気が良かった。キャンパスを訪れた瞬間、「ここだ。」と直感したから。
法学部 / 女性
自分は生物を学びたいと考えていたが、化学や物理など幅広く学べるのもいいと思った。施設も魅力的だった。
理工学部 / 女性
少人数教育が魅力。教室が広すぎなくて学びやすい。外国語教育、留学制度も充実。立地が良い。就職に強い。雰囲気が好き。
文学部 / 女性
キャンパスが落ち着いた雰囲気で、図書館が素晴らしく勉強する環境が良いところ。
法学部 / 女性
父から校風を聞いていたので、良い雰囲気の大学だと感じていた。
理工学部 / 男性
将来やりたいことに繋がるカリキュラムがあるから。
理工学部 / 女性
高校の先輩が多数進学しており、卒業後も活躍されている方が多いため。
文学部 / 男性
オープンキャンパスで感じた学生の雰囲気が良かった。
経済学部 / 男性