成城大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
成城大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
経営や商業などの企業に関係することを学びたいと思う一方、心理学にも興味がありました。そんな時成城大学には社会イノベーション学部があると知り、そこでは上記の私の学びたいことが幅広く学べると思ったので決めました。
社会イノベーション学部 / 女性
出身高校で大好きな国語の教師として戻り、お世話になった先生方と仕事がしたいので、自宅から近く、高校の雰囲気と似た環境の成城大学に決めました。
文芸学部 / 女性
自分が大学で学びたいことを研究している教授が経済学部にいらして、ゼミなどが少人数制であり、オープンキャンパスでの印象が大変良かった為。
経済学部 / 女性
立地場所が良くて通いやすく、また校風が自分にあっていると思った。センター試験出願で合格できそうなラインの大学だったから。
文芸学部 / 男性
社会心理学を先行したいと思った時に、これから社会に出るにあたって必要な『イノベーション』を同時に学ぶことが出来るから
社会イノベーション学部 / 女性
小規模な大学であり、教員1人あたりの学生数が都内の大学の中でも比較的少ないことから、深い学びが出来ると思ったから。
経済学部 / 男性
ワンキャンパスで学生と先生の距離が近く、落ち着いた大学生活を送れると思いました。両親の勧めも大きいと思います。
経済学部 / 男性
OCで行った雰囲気やパンフレットで見た内容がよかったのと、センター利用で自分のボーダーに適していたから。
文芸学部 / 男性
もっと志望順が高い大学が落ちてしまったから。。。でも大学の落ち着いた感じが自分に合っていると思ったから。
法学部 / 女性
心理が学べる大学を探していたところ成城大学を見つけ、大学の雰囲気も自分に合っていたので決めた。
社会イノベーション学部 / 男性
第一志望ではないが、受かった大学の中で知名度、学習環境、立地などの条件が良いと感じたから。
経済学部 / 女性
希望の学校の合格がもらえず、合格した中で一番難易度と知名度が高く、立地的に通いやすいため。
法学部 / 男性
駅から近く、商店街も賑わっているが、キャンパスは自然豊かでとても落ち着いているから。
法学部 / 女性
オープンキャンパスでの大学の雰囲気、法学部の説明会での教授の話、どれもが魅力を感じた
法学部 / 女性
自宅から自転車で通える距離にあり、成城学園付近の環境も落ち着いていてすきだから。
法学部 / 女性
自宅から自転車で通うこともでき、バイトとの両立もしやすいと思ったから。
社会イノベーション学部 / 女性
定期圏内で入試が受けられて、苦手な日本史が試験科目になかったから
経済学部 / 女性
文系の学部ですが、理系の内容も横断的に学習することができる。
社会イノベーション学部 / 女性
知名度も高く、就職率も高い、周りの大学との連携が魅力的だった
経済学部 / 男性
立地もよく、少人数制だったのもとても良い点だと思ったため。
文芸学部 / 女性
オープンキャンパスに行った際、学生の雰囲気が良かったから。
文芸学部 / 女性
自分が学んでみたい学科があり、知名度もあったため
文芸学部 / 女性
学園祭で落ち着いた雰囲気で学習できると思ったから
法学部 / 女性
教員免許が取れることと地理歴史に興味があったから
文芸学部 / 女性
自分の得意科目2教科で受験することができるから。
経済学部 / 女性
通いやすいし、落ち着いた雰囲気で良いと思った。
社会イノベーション学部 / 女性
最寄りから1本で行けるのと、校風が好きだから
文芸学部 / 女性
学びたいカリキュラムを提供していたから
社会イノベーション学部 / 女性
教員免許を取得することができるから。
文芸学部 / 女性
学んでみたいと思う学科があったから。
法学部 / 男性
学びたいことを学べる学科がある。
文芸学部 / 女性
学習に取り組みやすい環境、雰囲気
文芸学部 / 男性
教員一人当たりの学生数が少ない
法学部 / 男性
経営の勉強をしたいと考えているため、大学の選択は慎重に考えました。自分のやりたい仕事に向けて、成城大学での学びは、学習する環境、教師陣、学習環境、先輩方の就職状況を含め、大変魅力的です。
経済学部 / 女性
オープンキャンパスに参加した時の、大学の雰囲気がとても良く、学生の印象も良かったから。
経済学部 / 女性
少人数制の授業で、先生とのコミュニケーションがとりやすいと思った。
経済学部 / 女性
立地環境に恵まれていること。少人数のゼミなどきめ細かい指導が期待できること。
経済学部 / 男性
留学制度や留学の為のフォローがしっかりしている。
経済学部 / 男性
駅から近い
経済学部 / 女性
魅力があった
経済学部 / 男性
都心に近い。
経済学部 / 男性
オシャレなイメージがあるから。
経済学部 / 女性
英語を学べる学校で第一志望と滑り止めの偏差値の差が大きく開いていたので、その中間のレベルの大学で有る成城大学を受験し、第一志望が不合格だったので成城にした。
文芸学部 / 女性
特待生として合格し、大学自体それなりに知名度があり、今までの卒業生の就職先が有名企業にも就職しているため。
文芸学部 / 男性
都内の大学に進学したいと思っており、いくつか合格をいただいた大学の中で一番魅力的だったため。
文芸学部 / 女性
第2外国語とヨーロッパ文化を学びたく留学、資格取得、少人数制が決めた理由です。
文芸学部 / 女性
主専攻に加え、興味・関心を持った分野について副専攻で学べるから
文芸学部 / 男性
河合塾や駿台ベネッセの模試でA判定だったので受験を決めました
文芸学部 / 女性
世界史がすごく苦手だったので二教科受験ができるというのが魅力的だった
文芸学部 / 女性
大学が比較的小規模で、勉強に取り組みやすいと思ったから。
文芸学部 / 女性
歴史に興味があり、また教員免許も取得できるため
文芸学部 / 女性
小規模で面倒見がいいところ。評判も良い。
文芸学部 / 女性
環境、立地の良さ。知名度。通いやすさ。
文芸学部 / 男性
駅から近く、学生数が少ないところ
文芸学部 / 男性
少人数でみっちり教育を受けられる
文芸学部 / 女性
少人数で良い
文芸学部 / 女性
興味ある分野が見つかりそう
文芸学部 / 男性
受講したい科目があった。
文芸学部 / 女性
幅広く学べそう
文芸学部 / 男性
授業を受けたいと思う先生がいたことと、自分の得意な内容の試験で入試が受けられたこと。
法学部 / 女性
特待生になったところ、特待生は授業料全額免除とのことだったから。
法学部 / 女性
校風と、やりたい部活動の環境の一致
法学部 / 男性
オープンキャンパスに行った時に、大学の雰囲気に魅了されたから
法学部 / 男性
入試方式が複数あり、偏差値が自分のレベルに合うと思った。
法学部 / 女性
自宅から通いやすく、特待生の権利を得たから
法学部 / 男性
自分の性格にあった雰囲気
法学部 / 男性
イノベーションを意識した教育を先駆けて行っているところに興味をひかれた。また英語教育に力を入れるなどグローバルな人材を育てるためのカリキュラムが豊富で社会に出た時に、本当に役立つものを身につけられると思ったから。
社会イノベーション学部 / 女性
学びたいこと、立地、雰囲気、など、とても良いと感じたので、受験しました。何度もオープンキャンパスに行き、教授や、模擬授業の雰囲気もとても良かったので、決めました。
社会イノベーション学部 / 女性
偏差値や就職先を見ていいと思った。雰囲気が落ち着いていたから。学びたいことを学べるから。
社会イノベーション学部 / 男性
オープンキャンパスに行った時の雰囲気の良さと偏差値
社会イノベーション学部 / 女性
ひとりひとりに丁寧な指導を期待しています
社会イノベーション学部 / 女性
少人数制の授業で、わからないことはすぐに聴けるような環境が整っていると感じ、自分に合っていると思ったため。
法学部 / 女性
最寄駅から近く、緑豊かなワンキャンパスで、自分の「大学」というイメージに合っていた。
社会イノベーション学部 / 女性
以前から政策系の学部に進学したいと考えており、政策に関する勉強だけでなく企業の戦略についても学習できる環境が揃っていた点と、過去問の相性がよく、直近の模試の判定を考慮して、本番校を受験する前の練習校として最適であると考えたため。
社会イノベーション学部 / 男性
民俗学で柳田國男を研究したいと思った。成城には柳田國男の蔵書がある民俗学研究所があり、民俗学の研究が盛んであることから進学をきめた。副専攻制度による違う方面からの見方もでき、少人数教育でゼミにも必ず入れることも魅力の一つ。
文芸学部 / 女性
自分の気になることについての学科があり、さらにその学科は幅広い分野を扱うので、興味を広げられるかもしれないと思ったから。学校までの距離や立地もよかったから。
文芸学部 / 女性
心理学志望であったこと、海外への留学も考えてていますが、制度が整ってると感じました。また、自宅からも近く、キャンパスの雰囲気も良かったので決めました。
社会イノベーション学部 / 男性
全体的に規模が小さく、少人数制なので、質の高い講義を徹底して受けることができ、交流も深めやすいと考えたため。
社会イノベーション学部 / 男性
ヨーロッパの文化について深く学ぶことができる。 ドイツ語もフランス語も同じように学ぶことができる。
文芸学部 / 女性
大学院が博士課程まである。司法試験予備校のような法科大学院がなく、研究に打ち込める。
法学部 / 男性
自分は日本史の教員になることを目指していて、この大学の文化史学科という珍しい学科に魅力を感じたためです。普通は日本史であるところを文化史として学べるため、当時の歴史背景を生活面などから読み取れることが面白そうだなと思ったからです。
文芸学部 / 男性
社会学部と心理学部でどちらにしようか迷っていた時に、社会イノベーション学部というのを見つけて興味を持ちました。そこで調べてみると、キャンパスの雰囲気も落ち着いた感じで、静かな感じがして、勉強しやすそうだったので成城大学にしました。
社会イノベーション学部 / 女性
一般入試のために実際に成城大学に赴いた時、雰囲気がすごくよかった。試験始まりまで真剣に勉強してる受験生が1番多く印象強かったのが、成城大学です。試験を行った教室も穏やかで落ち着いていて集中して試験に挑むことができました。
法学部 / 女性
民俗学がやりたかったが、民俗学を研究してるところがあまりなかった。また、研究してる大学の中でも自分のやりたいことと、マッチしてるところが全然なかったが、成城大学だけは自分のやりたいことが出来ると思ったから。
文芸学部 / 男性
自分の興味のあるヨーロッパについて学ぶ事ができる。駅から近く、通学に便利。また少人数のため、先生との距離も近いのが魅力的。第二言語まで学ぶ事ができ、同じ学部の他の学科も副学科として学ぶ事ができる。
文芸学部 / 女性
もともと心理学を学びたいと思っていたけれど、心理学だけに絞ると大学数や偏差値が自分にとって高い大学が多かったため、社会学も視野に入れて探していたところ、社会と心理の両方を学べる学科があったから。
社会イノベーション学部 / 女性
落ち着いた雰囲気の場所に立地していて学生の雰囲気も落ち着いていて何より卒業生が母校である成城大学を愛していることです。
文芸学部 / 女性
第一志望ではないものの、他に合格した大学の中で、生徒の質や立地がわたし自身の環境に合うと思い、通うことにしました!
経済学部 / 男性
合格後も併願可能なAO入試だったため、初めは単に「滑り止め」として、塾の先生から進められた大学でした。合格後も何度も何度も、「本当でここで落ち着いていていいのか」と自問自答を繰り返していました。そんな中、社会イノベーション学部の合格者に向けた、入学準備プログラムに参加しました。これから学びを共にするみんなの雰囲気に実際に触れて、話して、いつの間にか嬉しさや、待ち遠しさが、不安な気持ちを打ち消していたんです。
社会イノベーション学部 / 女性
私に校風が合っていると恩師がすすめてくれたから。全国的な知名度はまだ低いが、都内では成城大学を知っている者も多く、評価が得られると思ったから。また、幼稚園から存在する大きな学園グループなので地域に貢献していると思うし、先生方を含め、学園全体が家族であるかのような雰囲気がとても良いと感じたから。
法学部 / 女性
大学の雰囲気や在学生の方の活気に魅力を感じた。大学の先生方も明るく丁寧な対応をしてくださった。学問だけでなく大学生活もここでなら充実させることができると感じたから。
文芸学部 / 女性
祖父の母校だったので、他の大学よりも親しみが湧いた。よく調べていくうちに、大きすぎず細やかな指導をしてもらえそうだし、就職に関しても良いように感じたから
法学部 / 男性
実技をしない芸術学科があり、芸術を学べるから。立地と治安が良く、四年間同じキャンパスで過ごせるから。親が成城大学のイメージを気に入っているから。
文芸学部 / 女性
小規模で面倒見が良く、アットホームな環境で学ぶことができるから。自分が学びたかった英文学や文化などの授業があるから。
文芸学部 / 女性
少人数制なので、授業でも就職活動でもしっかりとサポートしてもらえると聞いたことと、留学の制度も魅力的だったからです。
文芸学部 / 女性
小規模で講師との距離が近いところが自分に合ってる。オープンキャンパスでの印象がとても良かった。両親の勤める企業(大手企業)での卒業生の評判がとても良いところ。母は資料がとても分かりやすく丁寧なところも気に入ってるそう。
経済学部 / 女性
自宅から通いやすく、遠すぎず近すぎずなので選びました。また、副専攻制度にも惹かれ入学時に専攻を決めた学科だけでなく様々な範囲に及んで勉強できるのは魅力的だと思いました。
文芸学部 / 女性
文化人類学をやりたいという目的と、日本そのものを知りたい、あるいは分かりたいと言う意思を明確にして大学を選んだ結果にまず当てはまった学校がこの成城大学でした。
文芸学部 / 女性
学生が少人数なので、教員との距離が近く、深く学問に向き合えると思ったから。また、文芸学部という学部が、自分の興味に広く関わりがあると思ったから。
文芸学部 / 男性
成城大学と附属の大学しか合格できなかったため、比較して偏差値が高い成城大学に決めました。また、母の母校ということもあり、受験しました。
文芸学部 / 女性
国立しか考えていなかったがセンター利用で合格していたここに進学が決まった。いまだに国立進学に未練があるが二浪は出来ないのでここにきめた
法学部 / 男性
英語の勉強をしたく、将来航空会社で働きたいと思っているので英文学科でインターンシップも充実しているこの学校を志願しました。
文芸学部 / 女性
社会イノベーションという新しい学部において、様々な切り口から幅広く社会学を学べる所に魅力を感じたため
社会イノベーション学部 / 女性
センター利用ができたことと、自宅から通える。少人数なため、就職の時も面倒見が良さそう。
経済学部 / 男性
かねてから民俗学に興味を持っており、民俗学が専門的に学べる大学に進学したかったため。
文芸学部 / 男性
ドイツのことを学びたかったのでヨーロッパ文化学科のある成城大学を選びました
文芸学部 / 女性
他の大学にはあまりないマスコミュニケーションに特化した学科があるから。
文芸学部 / 女性
東京進学して、歴史を学びたかった。特に民俗学に興味関心があった。
文芸学部 / 男性
自宅からの通学可能で知名度もあり学校の教育方針も共感できた為
経済学部 / 男性
英語の資格が生かせる。(英検2級)小論文、政治経済が得意。
経済学部 / 男性
少人数の教育指導が受けられるため。学部が良かったため。
社会イノベーション学部 / 男性
自分の学力相当のレベル。小規模校な事も魅力。
文芸学部 / 男性
小田急線一本で行けて、駅からも近いからです。
経済学部 / 女性
女子だと特にイメージが良く有利と聞いたから
法学部 / 女性
他大学との入試日程で都合が良かったから
法学部 / 男性
東京都内の大学に進学したかったため。
社会イノベーション学部 / 女性
民俗学を学べる数少ない大学である。
文芸学部 / 男性
家から通いやすく、就職率がいいため
社会イノベーション学部 / 女性
教育内容、周囲含む大学の環境が良い
文芸学部 / 男性
人数が少なく、教授との距離が近い
文芸学部 / 女性
少人数教育に力をいれているから
法学部 / 男性
人数が少ないから就職に手厚い
経済学部 / 男性
大学のイメージが良いから。
文芸学部 / 女性
少人数が魅力的でした
社会イノベーション学部 / 女性
難易度 通いやすさ
経済学部 / 女性
少人数教育の充実
法学部 / 男性
将来の夢のため
社会イノベーション学部 / 女性
大学のレベル
経済学部 / 男性
法学部なので
法学部 / 女性
少人数教育
法学部 / 女性