聖心女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
聖心女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
先生が魅力的
学校の雰囲気が落ち着いていて教授や学生の空気感が優しかったから。 アットホームな空間で4年間楽しく過ごせそうだと感じたから。
(2025年度入学)
就職に有利
大学の雰囲気が自分に合っていて、魅力的だったから。就職率が女子大の中でも高かったから。
(2025年度入学)
教育内容が良い
聖心女子大学の「一年次には基礎課程を学びニ年次に専攻を決めることができる」教育制度で、幅広い知識を学べると共に様々な選択肢を知ることができる点が良いと思い、入学を決めました。
(2025年度入学)
就職に有利
リベラル・アーツ教育で一年間幅広い学問が学べるから。それだけではなく、二年生からは学科に所属し専門的に学ぶことが可能になるから。
(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学科を入学後に決めることができるため、時間をかけて進学する学科を考えることができるためです。 また、オープンキャンパスに行った際に学生の方々が優しく接して下さったのも理由のひとつです。
(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
伝統があり、重要文化財のパレス(旧久邇宮家御常御殿)があるのも学習環境の魅力だと感じたため。
(2025年度入学)
入試方式や難易度
女子大で、のびのびできる環境で友だちをたくさんつくりたいと考えたことと、二年次から学科選択というじっくり将来を考えることのできる環境が、卒業後の見通しがない私にぴったりだったため、聖心女子大学に進学を決めました。東京のためご飯やアルバイト多くのことに挑戦しやすい環境です。
(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に、とても良い雰囲気がキャンパス内にあり、強く魅力を感じた。また、教授の先生方が学生に寄り添う姿勢が印象的で入学を決めた。
(2025年度入学)
教育内容が良い
家族のすすめで、歴史があり、女子大学の中で就職率が高いため入学を決めました。
(2025年度入学)
就職に有利
歴史や知名度があり、就活に強いため。 落ち着いた学校で、特に親世代などの年上の方からの評判がよいため。
(2025年度入学)
教育内容が良い
先生や学生さん方も優しく、施設・設備等も素晴らしかったから。
(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
憧れている人が聖心女子大学の卒業生だったため。
(2025年度入学)
様々な支援制度がある
私は女子大学に入りたくて、その中でも卒業生の就職率がとても高かったから。
(2025年度入学)
教育内容が良い
一年次に学科を決定せず、二年次から学科を決まられることや、一年次の基礎課程で様々な学科を学べるため、自分に最適な学科を見つけることができるリベラル・アーツ教育に魅力を感じたから。
(2024年度入学)
教育内容が良い
女子校に通っていたため、環境をあまり変えたくないと思い女子大を選んだ。また、自分が学びたい心理学の学科があること、夏のオープンキャンパスの際に雰囲気が好きだったこと、立地が良い事等を考えて、聖心女子大学を志望した。
(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
見学に行き、在校生の対応もよく、カリキュラムも自分にあっていると思いました。また、資格取得に向けた講座もあり、相談にものってくれ、そして他大学の講座を受ける事も可能なので、より深く学べると思い、志望致しました。
(2024年度入学)
教育内容が良い
2年次から学科が決まるので大学で何をやりたいか決まっていなかった私にとって1年考える猶予があるのでとても良いと思ったから。
(2024年度入学)
教育内容が良い
1年次は基礎課程に所属し、興味のある授業を履修することができるので自分の可能性を広げることができると思った。また単位互換制度も充実しているので、深い学びができると思った。
(2024年度入学)
教育内容が良い
哲学科に興味があり、かつキリスト教にも興味があったので丁度良かった。また渋谷4大学連携など他大学との関わりが深く、更なる成長も見込めそうであった。資格も沢山とれる。
(2023年度入学)
教育内容が良い
入学後すぐに自分が決めた学問を学ぶのではなく、基礎課程でいろいろな学問を学んだ上でより興味のある学問を選ぶことができるところ。
(2023年度入学)
教育内容が良い
リベラル・アーツに特化した大学として、珍しい特色を持っているから。文系の学びを色々と学ぶことができるのが魅力的。また、少人数で、女子大ということもあって、先生方のサポートも手厚いというところも決め手でした。
(2022年度入学)
教育内容が良い
学校見学に行った際、先生とお話ししたり、生徒さん達の様子をみて、先生方と生徒さんの距離が近く、雰囲気の良い学校だと感じました。また、1年生の時には幅広いことを学べるという仕組みに魅力を感じたからです。
(2022年度入学)
教育内容が良い
聖心女子大学は他の多くの大学と違い、入試時に学科を決めません。1年生は全員が現代教養学部に入学し、1年間の基礎課程を経て2年進学時に専攻科を決めることになっています。私は文系に進むことは決まっていましたが、いくつかの学科で迷っていて決められなかったため、1年間さまざまな学習をしたうえで専攻を決められる聖心女子大の制度はとても合理的だと思いました。
(2022年度入学)
就職に有利
一年次にいろいろな科目を学べて、二年次に選択するというところが、たくさんの事に興味のある自分にぴったりだと思ったこと。オープンキャンパスで会った先輩方が、みんな素敵だったこと。あと、立地も良かったことも理由の一つです。
(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が大学に入って学びたいと思っていた哲学が学べるから。また、1年次で学科を決める必要がなく、正式な学科決定は2年次への進級のときなので、もし途中で学びたいことが変わっても正しい選択ができると思ったから。
(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
一学年は全員が現代教養学部で学習し、二年次から希望する学科に分かれて勉強するため、一年次にじっくりと自分の進路を考えることができる。また、海外留学制度も充実しているため、聖心女子大学に決めた。
(2021年度入学)
学習環境が整っている
学校が東京にある割には、緑も多く、周りの雰囲気も良く、学習しやすいと感じた。また寮も学内にあり、多少、厳しいかも知れないが、学ぶには良いと思った。資格を取るにも良かった。
(2020年度入学)