創価大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
創価大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
奨学金制度の充実
奨学生制度の充実、グローバル創成事業での日本有数の実績、校風、就職実績、留学などやりたいことをできるように全力でアシストしてくれるそんな大学だと思ったから。特待枠に入らないと大学進学は金銭的に無理だったけど無事に選んでいただくことができたので、進学を決定しました。
国際教養学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
国際看護師を目指す上で、国際看護研修を設けていることや、施設もしっかり整備され、看護師として大切な倫理観や人間として成長できる場所だから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
オープンキャンパスに行き、入試相談をした際の学生の対応、設備や奨学金制度の充実した点、自然豊かでのびのび学べると感じたから。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
法曹関係の職に就いたいと思っていて、プログラムの内容や教育制度などに惹かれた。先輩方、先生方の雰囲気がとても良かった。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
一年次に総合的に学び二年次から専門的に学べるから。また、スーパーグローバル大学の一つで国際交流が盛んだから
理工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
戦争や国際紛争について学べる平和学があるのが、創価大学だったため。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
留学制度が整っている
経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
文部科学省が支援するスーパーグローバル大学に選ばれており、留学生を積極的に受け入れているので、実践的な語学力が身につくと考えたからです。
文学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
小学校の教員免許が取得できること。また採用試験の合格率が高いことが、決めた理由です。
教育学部 / 男性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
学校の雰囲気がと良くて先輩が優しくてとても素晴らしい学校だと思い行きたいなと考えるようになりました。就職実績も良かったのでさらにいきたくなりました
教育学部 / 女性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
環境や設備がよくしかも授業料が看護学部にしては安かったため
看護学部 / 女性(2021年度入学)