創価大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
創価大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
もちろん学習環境が整っていること、日々の学校生活で留学生と関わる機会が多いこと、大学に行った際に暖かく出迎えてくれる先輩方の姿など、自分がここで学びたいと思える瞬間が多かったことが一番の決め手
文学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
将来の夢が決まっていない自分にとって、「国語科の教員免許を取ってみたい」「けど教育大では将来、『学校の先生』にしか就職出来ないのかな…」と悩んでいた際に創価大学が選択肢として挙がりました。その後、知り合いで創価大学卒業生の方が進路の考え方や部活動・サークルのことなど、様々な面で相談に乗って下さり、自分も創価大学に通う中で将来の夢を見つけていきたいと思ったから。
文学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
兄の大学生活の姿を見ていいなと思ったから
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
奨学金をMAXで借りる自分にとっては、学費の安さが魅力的なのと、教育も充実している点が良かった。
法学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
海外からの留学生が多く、また留学制度が充実しており、グローバルな環境であること、また私立大学としては、費用が抑えられていて、経済的にも助かる。学生が活き活きと勉学や大学生活を楽しんでいて、先輩による後輩の面倒見がいい。
法学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育の質が高く、設備なども充実していたから。 先輩や教員による学業や生活面でのサポートが非常に手厚いから。 就職や資格の取得に力を入れていたから。 奨学金や減免制度が多く、金銭的な負担が少なかったから。
法学部 (2025年度入学)
奨学金制度の充実
特別奨学生になれたから。 法曹コースがあったから。
法学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私が創価大学理工学部共生創造学科(2026年度4月より改組予定)を選んだ理由は、学際的なアプローチを持つこの学科が私の興味と目指す方向性に最も合致していると感じたからです。現代社会が直面する環境問題や技術革新の進展に対して、ただ単一の視点からの解決策では不十分であると考えています。共生創造学科(2026年度4月より改組予定)では、科学と技術、人間社会が相互に影響しあう様子を学ぶことができ、多様な視点から問題解決に取り組むことができる点に魅力を感じたからです。
理工学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
キャンパスがとても綺麗だった。特に、トイレが。また、生徒の感じも良くて、質問に30分以上付き合ってくれたり、優しい人が多かった。
理工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
①英語教育環境が充実 グローバル企業への就職を考えているので重要視した。ワールドランゲージセンターを最大限活用していきたい。 ②就職支援が充実 キャリアセンターが個別に就職までの道筋を提案してくれ先輩がエントリーシートの書き方も一緒に添削してくれるところが安心できる。
理工学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
数学教員になるための資格を取ることと、創価大学のパイオニア吹奏楽団に所属して部活動をしたいと思ったから。
理工学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークルなどが活発だったから
理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
特別支援教育について詳しく学べるから
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
心理学と教育を両立して学べる学部があるから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教員になるのにいい環境であったから
教育学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った時に、在校生の方々がとてもキラキラして見えて、私もこんな風になりたいと思ったから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム・英語で学べる・留学など
国際教養学部 (2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行って先輩方の素敵な人柄と生き生きとした姿に感動したことが1番の理由です。大学の仲間や後輩、オープンキャンパスに来た私たちにもとても親切に接してくださり、私もこの方達のような大学生になりたいと思いました。とある先輩がおっしゃっていた「後輩を自分以上の人材に」の言葉が印象に残っています。また勉学はもちろん、資格取得やビジネスコンテストなど自分の目標や夢に向かって精一杯努力されていて、この大学でなら仲間と互いに切磋琢磨して学びたいことを深く学べると感じたことも志望理由の1つです。
国際教養学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
創価大学を志望した理由は主に二つあります。一つ目は、貴学の人間教育をもって、世界へ羽ばたきたいからです。貴学を訪れた際、「後輩を自分以上の存在に」の思いで、高校生などの来学者一人一人を大切にされる学生や、学生の可能性をどこまでも信じ、励まされる教授の姿から人間教育を感じました。私はその人間教育をもって、世界へ羽ばたきたいからです。二つ目は、国際的な活動がおおあるからです。留学プログラムに加え、留学生喫茶などの活動を通して、友情を世界中に広げたいと思います。
国際教養学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オーキャン行った時に学校と学生の雰囲気がすごく良くて私も入りたいと思ったから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
今まで人に関わる職種を主に、将来自分が何をやりたいのか向き合って探してきました。中でも、人を助けるサポートや人に寄り添いケアをする看護に興味を持ちました。様々な看護大学の見学に行ったところ、貴学の生きる看護や学部の3指針の一つである「生きる力を引き出す励ましの心光る看護」が私が目指す看護と共通していました。また、貴学では海外の医療にも関わることができる海外研修があると知りました。私はいずれ日本だけでなく海外の災害現場での看護の仕事をしたいと考えているのでとても惹かれました。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスなどで施設環境の良さや学習設備がとても良いと思ったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
経済学部では経済学の視点から環境問題解決に取り組む内容の講義があり、とても魅力的に感じたから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
人間性が素晴らしい人が多い。生命力に溢れ、様々なことに果敢に挑戦している学生の姿勢に心打たれた。他の大学にはない明るさや力強さを感じた。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
私は、将来経営コンサルタントになりたいと考えているためです。父が運送の自営業を営んでいたことがあり、そこで経営の流れなどに興味を抱くようになりました。また、創価大学には、人間主義経営論という理念がある、それもまた興味を持ったためです
経営学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
就職率が高く、環境がいい
経営学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
留学や施設環境の充実さ。国際性が豊かな点。SDGs等社会・国際問題に取り組んでいるから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行った時他の大学とは違って先輩たちがめちゃくちゃ優しくて親身だったから。ロケ地になってるくらい広くて綺麗な施設だから。留学生や他の県から来る人が多いからいろんな友達が作れると思ったから
文学部 / 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オーキャンに行った際、先輩方がめちゃめちゃきらきら輝いてて、楽しく充実してる姿に圧倒されたのと、英語教育がめっちゃ盛んで、外国人も多いから。
法学部 / 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
雰囲気がとても良く、偏差値で見たら決して高くはないかもしれないけど、社会に出る準備期間の大切な四年間を後悔なく過ごせる気がしたから。
法学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
1番の理由は教育方針が自分に合っていると感じ、ここで学びたいと強く思ったからです。また、オープンキャンパスに行った際の先生方の温かみや先輩方のキラキラと輝く姿に創価大学で人間性を学びたい。先輩方のような人になりたいと思った点も決めた理由です。
理工学部 (2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスで教育環境の温かさ、学生達の持つ真剣な姿に触れる中で、創立者の考える人間教育が根付いていることを実感したから。また、創価大学の実施しているアクティブラーニング授業は、学生同士が協力を通じて深い学びを追及する姿勢を育むことができ、教育者としての成長することもでき、実際の現場での対応力や問題解決を培う助けとなると思ったから。さらに、創価大学は留学生が多く在学しているため、自分が留学しなくても海外の方と交流することかてきるから。
教育学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
数ある日本の私立大学の中でも、海外の協定校がものすごく多く、グローバル教育に力を入れている。アクティブラーニングの授業が多いため、友達や先生との距離を深められ、学習に集中して取り組む環境が整っている。学生を大事にする創立者の思いがあり、就職や大学院へのサポートが充実している。
国際教養学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
創価大学の「生きる力を引き出す励ましの心光る看護」という指針が、私が理想とする患者の苦しみや不安を取り除き、励ましを送り続ける看護と一致すると感じました。また、国境を越えた看護の知識や技術についても理解を深めたいです。日本の医療だけでなく世界に目を向け、様々な視点から看護について考えることで、患者のどのようなニーズにも素早く対応できると思ったからです。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
私は、世界の貧困や紛争などの問題に興味があり、それらの問題解決のためには対話が必要であると考えています。その対話を創価大学では日常生活の中で学生が自ら行っているところに魅力を感じたからです。また、留学生が多く、留学制度も充実しているという点も理由の一つです。
文学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
充実した奨学金などの支援体制と教員を志望しているので教員試験の合格実績 充実したキャンパスの施設
文学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
就職偏差値が近年上がっていることと、知名度もあり資格や授業サポートもしっかりしていたため
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
公認心理士資格の取得を目指せるから。学費も比較的低く、奨学金の種類も豊富だから。
教育学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
給付型の奨学金が充実している上に、資格取得のサポートが手厚いから
経営学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
資格取得率がとても高く、公認会計士などの難関国家資格取得者も多いため就職に有利だと考えたため。
経済学部 / 男性(2022年度入学)