大正大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
大正大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
自分の学力に合っており、また自宅からの通学がしやすい為学習に時間を多くさける。自分の学びたいことを学べ、専攻したい分野を研究している教授がいるから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
昔から臨床心理士を養成している由緒ある大学だから
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
歴史、観光に興味があり、歴史に触れながら観光や日本の発展に対して勉強ができる学部であるから。
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
良質な史料から実証史学を学べるから
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
文化財について学べるところが魅力的だと思った。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
表現学部というほかにはない珍しい学部があった。そこでしか学べない内容にとても興味があった
表現学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理や社会について理解を深められるから。
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
進みたい方向で大学を探し始めたときからブレずに進学先候補に挙がっていた大学だったから。大正大学は第二志望であり、第一志望も実際受かってはいたが、先生から強く勧められたこともあり進学を決定した。
表現学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
仏教系の大学であることから、仏教的な考えで物事を学べるところが良いなと思いました。
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
立地や、大学環境はもちろん、細かく学習ができることに魅力を感じました。
文学部 (2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学びたいことをしっかりと学べることはもちろんのこと、外観や立地も含め、第1志望でなくても満足の行ける大学生活ができると感じたから
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
地域社会への貢献や、地域の諸課題の解決など自分が将来目指している職業で役に立つことを身に付けられると考えたから。
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
・地域に特化・社会福祉士国家試験受験率が定員と同じくらい多い・社会福祉士合格者数多い・先生と生徒間の距離近い
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
高校での学びを生かせると思ったから。
地域創生学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
まず、受験時に2学科が併願できたので、選択肢が広がると思い受験を決定した。第一志望、第二志望の大学が残念ながら不合格となってしまったため、第三志望だったこの大学に進学することに決めた。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
やりたい学問を学べ、資格習得ができるから
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から、電車で一本で30分以内のため。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野を研究してる先生がいるから
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が知りたいことをとことん掘れそう
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいものと合っていたから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
歴史学が有名。クチコミが良かった。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野の研究ができるから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
西巣鴨駅から1分で行けるから
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が勉強したい宗派がある大学だった。他の大学ではその宗派を学べないことが分かったから。
仏教学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自分が興味のある学科があり授業内容が幅広かった。また、自宅から近いため通学しやすいなと思ったから。
表現学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい分野が他の大学にはなかったけれど大正大学にはあったから
表現学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力に合っていると思ったから。
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
ダブルダッチのサークルがあったから。
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理学では結構歴史のある学校だから。
心理社会学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
フィールドワークの実施や学ぶものについて非常に詳しい先生がいたりなど、すごく魅力的だったから
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
入りたい学部がこの大学にはあり滑り止めとしてとても良い大学だったから。
社会共生学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
東京に住みたいと思ったため
社会共生学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は大学を選ぶ上で、フィールドワークを行うかどうかを重視したため、フィールドワークを積極的に行ってくれるカルキュラムがあったので、大正大学にしました
地域創生学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
学んだことを社会に実装する人材育成として学外での実践学習課程があるため
地域創生学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は、ジェンダーやセクシュアリティの問題に関心があり、もともと社会学系の学部のある大学を志望していました。様々な大学を見ていく中で、私が進学する予定である人間科学科は社会学のみならず心理学や身体科学からも多角的に問題を学ぶことができるため志望しました。
心理社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学と社会学の2つが同時に学べるため
心理社会学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学で著名な教授の先生がいる。学習環境が整っていると感じた。
心理社会学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
心理学が学べるから。特に犯罪心理学に興味があったので、犯罪心理学を学べる大学にした。
心理社会学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
実習が他の大学より多くあったことが一番の理由です。また、いろいろな大学のオープンキャンパスで体験授業を受けましたが、大正大学が1番面白く、良い授業で、この先生に教わりたいと思ったも決めた理由です。
心理社会学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
歴史学科で文化財・考古学コースがあるからです。歴史の「もの」に注目してそれに関わる分野を学んでいきたいです。
文学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加した時の第一印象がとてもよかったです。大学の外観や教室、施設や設備が感動しました。また、学生さんの雰囲気もとても自分にあっているなと思いました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
大学で学ぶ心理学について分からなかったときに、大学説明会で先生に相談したところ、分かりやすく教えてくれた。体験授業で受けた他の先生の授業もとても興味深い内容だった。
心理社会学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来、ウェブなどで多くの人に様々な情報を伝える仕事がしたいので、グループワークが盛んな大正大学が良いと思いました。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来社会をよりよくする仕事に就きたいと思い、自分の考えている方向性と合っている大学だったので志望しました。
社会共生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
幼い頃から神話や昔話が大好きで、もっと学びたいと思ったからです。あとは図書館の蔵書数が豊富で今まで読んだことのない本を読めるから大正大学にしました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい仏教についてだけでなく、芸術的な観点からも仏教文化について学ぶことができるから。
仏教学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
まちづくりや地球環境問題に興味があり、大正大学ではそれらを、フィールドワークやワークショップなどを通して学ぶことができるから。
社会共生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が極めたいと思った表現分野をより深く学べる学部であった為。また将来の夢に一歩近づけるようなカリキュラムに興味を持ったから。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスで受けた授業がわかりやすかったから。資格取得に必要な大学院まであるから。サークルやクラブが盛んだから。
心理社会学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
設備や史料がとても充実していて、歴史を学ぶ環境が整っているのと、駅から徒歩2分と立地がよく通いやすいからです。
文学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
担任や部活の顧問の先生方に薦められたことがきっかけ大学について調べた結果、自分の学びたい分野があった為決めた。
社会共生学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
実際に使われるスタジオで撮影などの学習をしたり、インターンシップでプロの仕事を肌で感じることができるから。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことを学べて、授業料の免除等、手厚いサポートがあったから。
地域創生学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
博物館などの学芸員になるための資格取得対策カリキュラムが整っているから。
仏教学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
他大学よりも地域と連携した実践的な学びができると感じたから。
社会共生学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
さまざまな地域のことを学べ、課題解決のための思考をつけられる
地域創生学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
国家資格の合格率が高く、実習内容がしっかりしているから
社会共生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野すべてを学べるのが大正大学だったから
心理社会学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
建物自体がとてもきれいで、過ごしやすい環境だった。
仏教学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
学部の最大の特徴である実習がとても魅力的だった。
地域創生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
高校で興味がわいた教科があり、大正大学でさらに深くに学べる学部があること、自宅から通える事などから判断し、大正大学への進学を決めました。
社会共生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
最初にパンフレットなどを見た時に、大学内がとても広く、雰囲気が良いと思いました。また、地域創生学部では様々な活動が盛んに行われており、私が将来やりたいことにとても近い活動のため、ここで学びたいと思いました。第一志望校ではありませんでしたが、大正大学に進学しても、きっと後悔はしないだろう、と思い、進学することを決めました。
地域創生学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
国際系の学部を希望しており、仏教学部の国際教養コースは他大学の国際系とは異なった興味深い内容でした。仏教学を学び、茶道・華道・書道等もカリキュラムに組み込まれていて、英会話も少人数で密に学べ、海外の方に日本の文化を伝えることができるという、私の希望に合った学部(コース)だからです。
仏教学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
受験直前まで、大学で何を学びたいのか迷っていた。最初は現実的な選択として経営・経理、法学(経営系)を考えていたが、最後に自分が何を学びたいのかがわかった。それを教えてくれたのが大正大学の紹介であった。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
テレビ関係の仕事に就く夢を叶えられそうな学科・コースがあり、魅力的だったから。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学のホームページの見やすさがとても良かったです。ほかの大学で、全く更新のないところもあったのですが、大正大学では全くありませんでした。安心して志望校にすることができたので。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
高校時代に出会った、放送という分野に興味を持ち、それを学べる大学を探した結果、大正大学を見つけました。見学に行ったら立派なスタジオがあったので、決めました。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
学びたい分野のカリキュラムが充実している。オープンキャンパスの模擬授業や、教授が好印象だった。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野の専門の教授がおり、学校の雰囲気、学生の雰囲気が自分に合っていると思ったから
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
憧れだったテレビ番組制作などのメディア関係の勉強が、実際に学校にあるスタジオを使ってできることが一番の魅力でした。また、オープンキャンパスに行って雰囲気がよかったこと、自宅から通えることも理由です。
表現学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
高校の先輩が進学しており、信頼している先生がオススメしてくれたのでオーキャンに行った。様々な大学を見に行ったが、図書館やその他学習スペースの充実さ、選択コース外の授業を受けれるので大正大に決めた。
文学部 / 女性(2020年度入学)