帝京科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
帝京科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際に感じた先生方や学生さんの温かみ、そして動物の病気や怪我を治すだけでなくどうしたらより人間と動物が一緒に楽しく健康に暮らせるかを考えられる動物看護師になるための学習ができるところに惹かれた。
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
特待生制度があり、私立大学は国公立大学よりも学費が高いですが、成績により、学費などの免除が受けられるから。
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
帝京科学大学は精神保健福祉士や社会福祉士などの国家試験の対策のカリキュラムを一年次から学ぶことができるのに加え、「医療福祉学科」として福祉だけでなく看護・理学療法などと連携した専門的な医療分野も学修できることに魅力を感じた。さらに、盛んな地域交流活動を通して、地域のニーズを直接感じたり、学んだ知識から多角的なアプローチを実践できる機会が豊富なのもありがたいと感じたので志望した。
医療科学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
学科公認サークルで教育現場を経験する機会が豊富にあるため
教育人間科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
動物看護師になりたいのももちろんですが、動物のリハビリテーションについて研究できる大学に入学したかったからです。付属病院もあるのでそこで学びたいのもありました。
生命環境学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物栄養学やリハビリなど動物に関する実習、研究ができるから。また,動物病院での実習にも魅力を感じ、動物看護師として働くための実践力を身につけられると考えた。
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師になるための勉強ができるから。設備が充実している。第一志望に落ちたが、特待生で入学できたから。家から通える距離だった。1年生から実習があったから。
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
臨床工学について学べる学校を探していて、少人数成長で自宅からも近い学校だったので、受験を決めました。
生命環境学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
理学療法士を目指す上での環境がよかったため。医療系に進むのであれば、帝京グループがよいと考えたため
医療科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の大学にはないアニマルサイエンス学科という学科がありそこでしか学ばない事が学べるから。
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物関係への就職希望だったので。、広く動物のことを学べると思いました。
生命環境学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
通いやすく、先生方もサポートが充実しているようだったので選択しました。
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
水族館飼育員になりたくて、飼育学を勉強できる帝京科学大学にしました
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
3年次に配属されるコースの中に学習したい内容のコースがあったから。
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
資格取得の率が高く、またここでしか学べない乗馬療法があったため
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
実家からの通学を前提として、電車で1時間以内の学校が良かった
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
東京では数少ない、動物看護師の資格が取れる学校だったから。
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
実習が豊富でたくさんの経験ができそうだから
教育人間科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
環境が整っている都会でいろんなことを学べる
医療科学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
ATの資格も同時取得が目指せるから
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
講義内容や実習内容に惹かれたから。
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物関連のことが学びたかったから
生命環境学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来の夢と直結しているため
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
小学校コースがあったから
教育人間科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得可能だから
教育人間科学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
やりたいことが学べるから
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅通学ができるため
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
行きたい学部があった
生命環境学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教員になるために必要な知識を個人の学力に合わせて指導をしてくれるというところが魅力的だった。例えば化学は先攻していて得意だが地学は先攻していないとすると、化学は発展的なこともやるが地学は基礎から指導するといったもの。
教育人間科学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
国家免許が取得出来る。1年次から現場実習が出来る。大学と連携した整骨院に一般の患者さんが来院するのでタイムロスもなく、リアルな現場を学べる。
医療科学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
動物看護師になりたかったので、動物看護師の資格が取れる帝京科学大を志望した。
生命環境学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスの印象が良かった
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
自分の将来の夢に1番近い事を学ぶことが出来るから。
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
動物看護が学べる.附属の動物病院もあり身近で学ぶ事が出来ると思った。オープンキャンパスの時の雰囲気も良く通いたいと思ったから
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
動物看護師になるため
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自然環境について幼少期から興味をもっており、専門的に学びたいと思った時に、帝京科学大学には自然環境学科があり自分が学びたい内容に合致していたため。
生命環境学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
動物看護師になるための学びができて、将来の自分の夢につながりそうだから。
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
併願可能で、一般入試を受ける予定だったから
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来動物看護師になる為、実習設備が整い、なおかつ動物の生体が学べるから。
生命環境学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
自分の学びたい野生動物についての学科があり、入試制度が良かったから。
生命環境学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい分野が学べる。施設や実習などの充実さ。将来を考えて色んなことにチャレンジできる。また、選択肢が増える。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自然科学の教授陣がしっかりしている、地元に貢献する仕事に就けそう
生命環境学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
帝京科学大学は設備もよく、動物看護師の資格を取るための勉強が整っている。また、学科犬も様々な犬種がおり世話をする委員会があるので楽しめそうです。そして、大学は広く設備も整っていてとても綺麗なのでこの大学に決めました
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅から通学可能。勉強内容が全般的なこと。学生の雰囲気が良かったこと。学内が綺麗だったこと。
生命環境学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
飼育員になりたいため、なるために必要な授業や資格が取れると思ったから
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
臨床工学技士の国家試験を受ける資格が取れ、学校も綺麗で、立地も良いため。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
学芸員の資格が取れるため
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
四年制大学で動物系が学べる学校が少ない中、見つけた大学だったから
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自然の中で動物と共に学んでいくことが出来るから。心理学やアニマルセラピーについての授業に興味があったから。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通える範囲にある。電車一本で行ける。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
香粧品科学にいろいろな大学のオープンキャンパスに行くなかで興味を持つようになりAOで受験してみようと思った。学びたい内容で帝京科学大学にきめた。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
キャンパス見学に行ったとき説明してくれた先生がとても分かりやすくてよかった。設備も揃っていて実習がたくさんできると思った。
医療科学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
立地が魅力的だった事と合格した事が決め手となりました。
医療科学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに参加したときにほかの大学より大学の方針などが自分に合っていると思ったことと、学習環境が充分に備わっているところに魅力を感じた。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
自宅から通いやすく、国家資格である理学療法士の受験資格を得られるからです。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
実習内容が他大学にはないものが沢山あり、楽しく学べそうだと感じたから。また「留年制度廃止」や「助言教員制度」など勉強から生活面まで幅広く相談にのり対応してくれそうだな、と思ったから。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの通学も便利で通いやすく、大学も実習など他の大学と比べると多くの実習があり、自分の夢に向かってしっかりと勉強できると思ったから。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスでの学生の雰囲気や学生と先生との距離が近く魅力に感じた。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
医療の知識についても学ぶことができ、様々な知識を得られることが出来るので魅力を感じた。実習では実際に実践しながら学ぶことができるので良いと思いました。
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
充実した実習
医療科学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスの印象がよかった
医療科学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
柔道整復師、アスレチックトレーナーについて専門的に学べる
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
看護師になるための勉強の他に、プラスアルファの知識としてアニマルセラピーについて学ぶことができるから。また、一年次から実習があり、現場の経験を多く積むことが出来るから。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
勉強するための設備が整っており、都内にあるため最先端の技術を学ぶことができるからです。また自宅からも近く、通学しやすいという点も決めた理由です。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
看護学科では芸術や音楽、アニマルセラピーも勉強できると伺い、倫理観や人間性も身につけられると思った。OCの際に学生の方がとても楽しそうにしていて入学したいと思った。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
他学科との連携教育、実践を重視したカリキュラムに興味を持ったから。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を実現するために適する講義があるから
教育人間科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
成績に見合った希望学科のある大学だったから。
教育人間科学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
自然環境が素晴らしく、動物愛護を大切にしているところが気に入って新学決めました。
教育人間科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
保育士免許、幼稚園教諭一種目免許が習得できる大学であったため、決めました。
教育人間科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格もとれ、環境や設備もよく、通学しやすいので決めました
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
小学校と幼稚園の教員免許がとれるから
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できること自宅から通えること
教育人間科学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
通いやすく、学校の設備も充実している!
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
立地もよく、目指す資格をより深めるための学びがいろんな角度からとりくめると思えたから
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
動物が多くいて、子どもたちに動物と触れ合う機会を設けて、動物に対する接し方を教えて、命の大切さを学ぶ授業があり、魅力的に感じたから。
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
飼育員になりたいため、なるために必要な資格が取れると思ったから
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自然の中で動物と共に学んでいくことが出来るから。心理学やアニマルセラピーについての授業があったから。
生命環境学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
センター試験の自己採点の結果から、合格できるラインに達していると思ったから。
生命環境学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
やりたい分野があるから
生命環境学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
自分は将来柔道整復師になりたいと考えていて、柔道整復師になるための柔道整復学科は山梨県に帝京科学大学しかなく、また帝京科学大学は設備などがしっかりとしていて柔道整復師になるための勉強を過不足無く出来ると思ったから。
医療科学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
芸術や音楽、アニマルセラピーも実施できると伺い、倫理観や人間性も身につけられると思った。OCの際に学生の方がとても楽しそうにしていて入学したいと思った。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
関東での生活に憧れがあり、その上で資格取得がしっかりとできるため。
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の夢にぴったりの学科ぎあることと、将来じぶんが地元に貢献したいと思ったから
医療科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分のしたい勉強ができるから
教育人間科学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
動物が多くおり、子どもたちに動物と触れ合う機会を設けて、動物に対する接し方を教えて、命の大切さを学ぶ授業があり、魅力的に感じたから。
教育人間科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
動物看護師の資格試験の挑戦が可能だから
生命環境学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
動物に関する勉強をしたかったから
生命環境学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から1時間以内で通学できるところと大学の施設が綺麗でオープンキャンパスの際に体験した学食が充実していて美味しかったから
医療科学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
自分が入る学部以外の学部と共同の授業があり、他の大学にはない講義が受けられる為。
医療科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
一年からの実習などが豊富であることで理想とする看護師になれる
医療科学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分がなりたいことがいい設備で良い先生と勉強ができるから!
医療科学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
自宅から通えて施設もよく取得したい資格が取れるから。
医療科学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
資格をとり就職につなげられるから
医療科学部 / 男性(2018年度入学)
先生が魅力的
学生と教員の距離が近い
医療科学部 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
施設が出来たばかりで綺麗なだけでなく、入試のレベルがそこそこなので、基本的知識だけでも戦える。それだけでなく、立地などもかなりいい!
こども学部(現:教育人間科学部) / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
少人数でしっかりと授業を見てくれる。学校公認サークルSATに興味があったから
こども学部(現:教育人間科学部) / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
保育士資格と幼稚園教諭資格の両方が取れるので選んだ
こども学部(現:教育人間科学部) / 女性(2018年度入学)
就職に有利
動物系のサークルが豊富で、自然が豊富なところなので色んなことを学べそうなので選んだ。
生命環境学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
動物看護の資格が取れることとオープンキャンパスに行ったとき雰囲気が良かったから
生命環境学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
学科選択の時にコースもわかれてて本当に自分のしたいことができそうだったから
生命環境学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたいことを学習できる環境が整っていると感じたので、決めました
生命環境学部 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
僕が将来なりたい職業は特殊でそれに繋がる専門的なことを学べるため。
生命環境学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
自分が将来動物園で働くために必要な授業がカリキュラムの中にある。
生命環境学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来動物関係の仕事に就きたいと思っているから。
生命環境学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来動物の看護師になりたいから
生命環境学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護資格だけではなく保健師も取れるまた、臨床看護だけではなく地域看護もあり病院に実習に行くだけではない様々な機会があるため
医療科学部 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
近所に同校に通う先輩の話を聞いて。あとは自宅から通いやすかったため。
医療科学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
国家試験取得資格を得ることができるから。
医療科学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
学科のアフターフォローがしっかりあるため
医療科学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
看護師受験資格が得られるから
医療科学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
小学校の先生になりたいので、資格が取れる場所を選びました。家から30分で行けるので良いと思いました。教育人間科学部学校教育学科はできて2年と言うこともあり学部棟の設備が整っており綺麗なのも決めての一つでした。
こども学部(現:教育人間科学部) / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭1級と保育士免許の両方が取得でき、自宅からも比較的近い地域だった。教育方針にも共感でき、自分に合っていると思った。
こども学部(現:教育人間科学部) / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
臨床工学技士になるための資格がとれる学科、コースがあったから。舎も綺麗で設備も整っていたから。医療関係の他学部との交流があるから。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
動物飼育関係の仕事に就きたかったため、動物行動学や動物心理学などが学べ博物館学芸員の資格も取れるところがよかった。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことが学べるし、学習環境も整っていて将来なりたい職業に近づけると思ったから。自宅から通える距離。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
先生に勧められたのも一つだが、自分の夢に一番近づけるところだと考えたからだ。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
動物と関わる仕事に関して幅広く学べる学部だと感じたため。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい仕事に就ける可能性が高いので、きめました。
生命環境学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
アニマルサイエンスという珍しい学科に興味を惹かれたから
生命環境学部 / 男性(2016年度入学)
資格取得できる
志望する職種に直結する資格を取得することが出来るため
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
動物について、様々な分野を学習できそうだから。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
自分のやりたい仕事に就ける可能性が高いから。
生命環境学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
将来的に動物と関わる仕事がしたいから。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
先生が魅力的
いるかの研究をしている先生がいる
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
動物学が学べ、家から近いから。
生命環境学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
学びたい教科がある。
生命環境学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
自宅からの通学が可能で、オープンキャンパスでの雰囲気や実習等も充実していると感じたため。
医療科学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
家からも通学しやすく、学校の最寄り駅からも大学へは歩いていける距離だから。
医療科学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
理学療法士を目指す上で、帝京科学大学の教授に教わりたかったから。
医療科学部 / 女性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
志望学部以外の学部も興味があり大学そのものが気に入った
医療科学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の目標に向かっての勉強ができる。
医療科学部 / 男性(2016年度入学)
学習環境が整っている
山と川に囲まれていて自分が勉強したい分野の環境が整っていること。自宅から通えること。
生命環境学部 / 男性(2015年度入学)
教育内容が良い
他の大学にはない特別な学科があり、雰囲気もよく魅力的であったから。
生命環境学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
動物に関する専門的な勉強ができ、自宅からの通学が可能なこと。
生命環境学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
自分の将来を気にしたときに一番合っていると思ったから
生命環境学部 / 男性(2015年度入学)
資格取得できる
自分の就きたい仕事の事を詳しく学べる
生命環境学部 / 男性(2015年度入学)
就職に有利
受験科目が自分に合っていたから。
生命環境学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
学校の雰囲気のよさ、生徒から感じる充実感、充実した設備、専門分野に特化した教授の授業が受けられることなどを含めてこの大学で学ぶことが自分に最も適していると感じたから。
医療科学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
医療科学部での他学科との連携教育、カリキュラム、教育方針に魅力を感じたのと、設備の整った環境で学べること。
医療科学部 / 女性(2015年度入学)
入試方式や難易度
高校の指定校推薦が受けられること。オープンキャンパスでの印象がよかったことなど。
医療科学部 / 男性(2015年度入学)
教育内容が良い
他の大学にはないアニマルセラピーを県内で学べるため。
医療科学部 / 男性(2015年度入学)
立地や通学環境が良い
家からの距離と自分の習っているピアノが活かせるので
こども学部(現:教育人間科学部) / 女性(2015年度入学)