東海大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東海大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
知名度が高い
初等教員免許を取得したいと思っていました。国立を目指していましたが、共通テストの点数が取れず断念しました。当初は他の私立大学を第一志望と決めていましたが、東海大学の方が知名度もあり、ランクも上であること、新設でありながら理念もしっかりあり、力も入れていること、また歴史がないからこその新風を感じられたからです。
児童教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来的に航空会社に就職することを目指している。東海大観光学部は観光学は勿論のこと、英語や社会学を学ぶだけでなく、企業研修や留学プログラムなども多岐に渡り、国際色豊かな経験が積めると考える。それらの経験は、世界的な航空会社に就職し働くことに、大いに役立つのではないかと思うから。
観光学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野が学べる数少ない大学の一つだったから。学習内容が充実していたから。オープンキャンパスに行った時、学生や先生方の雰囲気が良かったから。第一志望の大学にAOで落ちてしまったため、第二志望のこの学校を公募推薦で受けることにした。
文化社会学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
海外の幼稚園などに行けたり、日本に住む外国人の子供たちへの対応の仕方など学べることが魅力的だった。短大から四年生大学へ移行してくる最初の年なので、自分たちで一から作り上げていきたいなと思った。また短大からの実績もあり安心できた。
児童教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
これからの社会は現在よりもさらに情報化が進み、いろいろなものと情報が深く関わり合う時代になってくると思う。その時に情報通信部で価値のある情報を創り出すことからセキュリティ面まで深く学べるのでこの大学を選んだ。
情報通信学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
海について詳しく学べる学校は ここしかないと思ったから。自分は海が好きなので大学では海のことについて詳しく楽しく学びたいと思ったから。父もこの学校の出身で昔からいい話を聞いていたから、自分も行きたいと思った
海洋学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っていることと、地方出身者も多く、知名度もあり、サークル等も充実しており、就職先に先輩方もたくさん活躍されていると思ったため。他の大学も合格していましたが、東海大学に進学することを決めました。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
元々救急看護や災害看護に興味があり、それは東海大学の強みだったので入学を決めました。ドクターヘリやDMATしたい病院だったり、とても魅力的でした。医学科も附属病院もあり、施設も充実していました。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
行きたい学科のある大学が少ない中で、求めていた学科があったため。実家が北海道にあり、一人暮らしをする上で帰省が簡単にできる位置にキャンパスがあるため。実習の内容が魅力的であっため。
生物学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が将来やりたいことをしっかりと学べることができるから。また、設備なども充実していて学ぶ環境が整っているから。東海大学に進学した先輩の話を聞いて自分も進学したいと思ったから。
建築都市学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
小学生の頃から動物に関わる仕事につきたいと思い、オープンキャンパスでの先生方の話や動物についてのアニマルウェルフェアの話にとても興味があり、この大学に進学したいと思ったから
農学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
関東圏内にあり、公共交通機関も充実しており一人暮らしを始めるのに立地が良いことや、大学の知名度もあり就職に有利であり、自分が学びたい学問を教える設備も充実しているから。
建築都市学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
ズームでのオープンキャンパスで、とても熱心に説明していて学生に来てもらいたい熱意が感じられた。留学システムが充実していたのと、北海道内にあったことが決め手でした。
国際文化学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動に力を入れたくて運動が盛んな東海大に決めました。また、知名度も高く多くの人がいるため人脈を広げやすく更に人生に良い刺激を与えられると思ったのもきっかけです。
健康学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
資格取得に向けて高度な技術を持った東海大学で将来の夢を叶えるために勉強を頑張ろうと思った。そして知名度、講師・教員の多さと就職に強いことからこの大学に決めました。
建築都市学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
私が東海大の工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻を志望した理由はANAとの産学官連携をしており、パイロットとしての確かなる技倆を身につけれると思ったからです。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
知名度が高く、それによって就職に有利な大学だと思ったから。また、学部が新しくなることを知ったため、幅広い学問を学べるのではないかと思ったため。
健康学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、学部も多いし、各地にあるキャンパスに移動できる制度もあって幅広い交友関係を持てそうだったから。また、学力もあっていたから。
政治経済学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
北欧学科が全国的にも東海大だけだったのと、オープンキャンパスで先生の講義を聞き、ますます北欧について学びたいと思ったので、一択でした!
文化社会学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、学生数が非常に多いため様々な人と関われると思ったから。また、入りたい学部があり、施設が整っているから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
合格後学校の説明会があり、パンフレットやネットでは聞けない教授からの実際の内容を聞けて、合っていると思ったから
農学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
志望する就職先がキャンパスの周りにある、大学4年間で専門知識が学べる、学生たちの活動が魅力的であるから
情報通信学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
自分の学びたい学科がここにしかなかったのと、自分の学力でも頑張れば入れるかもしれないと思ったから。
文化社会学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が学びたい生物学の分野と海洋生物の分野をどちらも広く学ぶことが出来るため、魅力を感じたから。
生物学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
高校とは違った競技にも参加してみたい。たくさんのサークルがあり、選択肢が広いと思ったから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大好きなバレーボールを続け、レベルの高い所に身を置いて自分を試したいと思ったからです。
体育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
大学附属病院があり最先端の医療を学べるところ。養護教諭も看護師と同時に目指せるところ。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
規模が大きく様々な面で交流を図れる事や、興味がある分野に強い先生がいるから
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自身が学びたいと思っているジャンルの違う教科を一緒に学ぶことができるため。
人文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
県外への就職を希望しているため全国に大学があり知名度もあるので選びました。
文理融合学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
色々な専門分野の教員の方が集結してるというとても魅力的な学部があったため
教養学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動に入りたくて見学に行き、自分に合った環境と先生だと感じたから。
体育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
高校2年の時に大学を訪問し、その時から行きたいと感じていた。
政治経済学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
自身の将来の夢に進む道で最も当てはまると考えているから
文理融合学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学びたい科目があり、学生生活がたのしそうに思えたから
国際学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
文理融合学部という、新しい学部に魅力を感じたから。
文理融合学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の学部に留学したり出来る等、校風が自由そう。
法学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
パイロットになるための資格取得ができるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学ぶ環境が整っていて総合大学であったから。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
留学制度が整っている。使える英語を学べる。
国際学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
パンフレットを見た際就職率がたかかった。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
全国の各地にキャンパスがあり、自分の通うところ以外へ、キャンパス間留学することができる点が魅力だった。所属する学部学科以外の授業を取ることができるため、幅広く知識を得られると思った。総合大学である東海大学ならではの制度だと思う。また札幌キャンパスは就職のサポートがしっかりしていると聞き、安心した。資格の取得にも繋がる授業があるため効率的に勉強ができると思う。様々な学部の人々が集まる大学なのでいろいろな価値観を知ることができ、自分の視野も広げられると思う。
国際文化学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
私は将来ANAの社員として働きたいと思っています。東海大学の工学部にある航空宇宙学科は、ANAと提携しており、また航空講座などもあるため、自分の知識を高めるためには貴学が合っていると思いました。また、東海大学はスポーツが盛んであり、また総合大学でもあるため、周りの環境から勉学だけでなく、様々な刺激も得られると思い、東海大学に入学を決めました。
工学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
東海大学には私立大学で唯一の大型船舶望星丸による海洋実習があり、海洋生物の生態をより近い距離で学習することができるのと、他では学ぶことができない深海魚についても学べる点に強い魅力を感じたため。さらに、東海大学の東海大学海洋科学博物館を利用することでいつでも海洋生物について学習する場が整っているため。
海洋学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスのとなりに大学病院があり、在学中から、先輩である看護師の姿を見ることができる。また、私は救命医療に興味があり、同じくキャンパス内にドクターヘリやドクターカー、日本でトップクラスの高度救命センターがあるので、日頃から、自分の将来を考えながら生活が送れ、自分を高めることができると考えたから。
医学部-看護学科 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
医学部付属・付属病院での実習など、より医療の現場を近くに感じながら学ぶことで、看護師になる実感や覚悟ができると考えた。また、付属病院への就職を考えているので、学生時代に慣れ親しんだ場所で働けるという利点がある。実習のうちから将来ここで働くという意識を持てるので自分にとってより良いと考えた。
医学部-看護学科 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
東海大学の一般試験は理科が物理化学生物から1科目選択すれば良いので、物理が苦手な私にとって避けれたのでよかった。また、東海大学は奨学金制度も充実しており、留年も少ないので、良い。入試当日にみた受験生の雰囲気が、他の医学部の試験と違い活発な感じだったので、そこも魅力的だった。
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
小学校2年生から始めてきた部活を大学でも続けていきたいと思ったところ、東海大学はレベルの高い選手や練習ができるところなので、そこで4年間奮闘したいと思ったからです。また、学業の面でも、豊富な学部学科があり、基礎知識から専門の分野まで学べることから東海大学に決めました。
政治経済学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
中学生の時の部活の恩師が東海大学出身だったこともあり、中学生の頃から興味を抱いていた。実際にオープンキャンパスにも行ってみて、体験授業で「身体障害者へのスポーツの教育」の講座を受け、体育の視野が広がり、より興味が湧いた。部活動もかなり強い。自分が成長できると感じた。
体育学部 / 男性(2016年度入学)
先生が魅力的
わたしは、将来メディア関係の仕事(テレビ)に就きたいと考えているため、大学ではその知識を付けたいと考えています。そして、その夢を実現させるためには、私の師となる存在が必要なため、東海大学の先生方の人柄の良さに感銘を受けた私は東海大学を選びました。
文化社会学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は将来航海士になりたいという夢があり、それに向けた勉強を積極的に学ぶことができるからです。また、そう言った勉強を、少数精鋭で学ぶことができるため集中して学ぶことができたり、同じ学科の仲間達と切磋琢磨でき、理想の航海士になれると思ったからです
海洋学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
私はイルカなどの海洋生物に興味があり、将来は水族館の飼育員として働きたいと考えています。水族館への就職実績が豊富で、なおかつ唯一飼育下にあるイルカを研究対象とした研究室があることを知ったとき、私がやりたいことはここしかないと思いました。
海洋学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
1番は、工学部の教育、施設、教授の評判が概ね良く、偏差値からは見えてこない良さがあったから。また、就職にも強く、入学してからの自分の努力次第では大手メーカーはもちろん、開発職にも就けることが大きい。次いで、家からのアクセスの良さ。
工学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
・頑張れば、半期で単位がとれるところ・自然が豊かで、周りに何もないから集中して勉強や研究ができそうなところ・校内でアルバイトができるところ・近くに学生用アパートがたくさんあって同級生や先輩後輩と親交が深めることが出来そうなところ
農学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
私は主に将来シーラカンスの研究がしたいと思っています。その為には座学だけではなく本当の海の現状を知らなくてはならないと思っております。そこで東海大学では望星丸を使った本当の海での実習が私はとても魅力を感じたからです!
海洋学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来やりたいことを学ぶことができる学科があり、施設などもとても整っているため学習がしやすい環境にあると思ったからですまた、学生数も多いので様々な人と関わることができ有意義な大学生生活を送れると思ったからです
工学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
広報メディア学科には東海スポーツという校内新聞があり、私が目指している新聞記者に近づけると思ったから。東海大学は駅伝や柔道などスポーツも盛んなので、同じ学生の立場から取材してみたいと思ったから。
文化社会学部 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
学生50人以上でプロジェクトを組み、それに対して大学が支援するチャレンジプロジェクトがある。ロケットをエンジンから作製して飛ばしているプロジェクトがあり、そこに参加したいと考えたから。
工学部 / 男性(2017年度入学)
就職に有利
日本全国にキャンパスを有し、多数のOBによる安定した就職実績に魅力を感じた。また、自分の専攻したい授業を自分の学力に見合う大学で積極的に行っているのはここ、東海大だけであったため。
情報通信学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
東海大学は多くの学部が設置されている総合大学であり、自分が将来目指している観光業に就くにあたって、様々な人と出会えることができると思ったから。また、留学制度が充実しているから。
観光学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
他の大学と比べて施設や環境が整っている。卒業生の進路先に魅力を感じる。著名なOBが多い。自分の興味のある企業へのインターンシップがある。海外実習がある。キャンパスの立地がいい。
体育学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自宅からも通いやすく少人数制制度を取り入れていて自分に合っていると思ったから。他の音大は学費などが高かったけど東海大はそんなに高くないし音楽学について学びたかったから。
教養学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に先輩方からはなしを聞いて楽しそうだった。自分が将来なりたい環境コンサルタントになる為の環境が整っていた。教授の話しが楽しく魅力的だった。
海洋学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
将来はプランクトンやバクテリアを利用し、プラスチック問題の解決をしたいと考えているので、プランクトンを専門としている先生のいる大学で学びたいと思って決めました。
生物学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来旅行会社につとめたいと思っている。日本人・外国人関わらず出会った人に少しでも魅力があるが伝わるように、言語や国際関係についてについて学びたいと思ったから。
教養学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
様々な分野からまんべんなく学べる。現役の専門家から実践時な講義、演習を受けられる。専門の知識だけでなく、幅広い教養を身につけられる環境が整えられている。
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
震災の影響は残るが、阿蘇という自然豊かな場所での実習に魅力を感じた。また新しいキャンパスが建設中で、座学と実習の充実、教育環境が整うことを期待したため。
農学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが全国にあるからこそ可能なキャンパス間留学や、自分の興味によって他学部の授業を受けて単位を取得することもできるということに魅力を感じたから。
政治経済学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
少ない海洋生物科学科のなかで東海大学は札幌にキャンパスを位置しているため、日本海、太平洋共に海に囲まれ、より良い環境のなか学習に励むことが可能だから。
生物学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
私の選んだ学科には、海外からたくさんの留学生がきます。そのため、日本にいながら様々な国の文化言語風習に触れられることにとても魅力を感じました。
教養学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
私はキャビンアテンダントになりたいと思っていたので、東海大学にはANA総合研究所との連携授業があることを知り、魅力を感じたので志望しました。
観光学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
航空操縦学を専攻してエアラインパイロットのライセンスが取得できるため。大手航空会社へパイロットとして就職する卒業生が多いため。
工学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
マクロ経済学からミクロ経済学までの基礎的なスキルから少人数教育で卒業後の進路にも結び付けられるよう幅広く学習ができるところ。
政治経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
コンピュータを積極的に利用しつつ、脳科学や認知科学の分野についての見識も深められ、理系と文系の両方を学べそうに思えたので。
情報理工学部 / 男性(2017年度入学)
先生が魅力的
東海大学にいらっしゃる先生が海外で活躍していて、その道にとても詳しいと親から聞いて、その先生の元で学びたいと思ったから。
経営学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
健康について多角的に学ぶことが出来る点に魅力を感じた。また設備が充実しているので、実践的な授業ができる所が良いと思った。
健康学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
国公立大学にも合格はしたのですが、家族等と相談し自分のやりたい事がやって行けるこちらの方を選択し進学する事を決めました。
理学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
東京から少し離れたところに位置してはいるけれど、大きな大学病院も併設されていて医学を学ぶにはとても良い環境であるから。
医学部-医学科 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
設備が整っており、学生たちがとても生き生きと生活しているなと感じ、私もこのような環境で勉強していきたいと思ったから。
政治経済学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに行き、授業内容の説明や体験授業をして、自分が勉強したいことを勉強できるので進学先に決めました。
文化社会学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい英語と接客が同時に学べるうえ、海外留学やインターシップなど魅力的なアクティブ活動があったから。
観光学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
工学系は就職率が高く、幅広い業界にOBを輩出しており、充実した施設のもとで研究開発を学ぶことができるため。
工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
小学生の頃から宇宙が好きで、大学では宇宙について学びたいと思い、昔から定評のある航空宇宙学科に進みました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
大学がでかくて施設もしっかりしているし、就職の際に先輩が入った職場などのデータがあると有利だと思ったから
情報理工学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
私はFPGAに強い関心と興味があり,またそれを研究している私の高校出身の先輩がその大学に在籍していたため
情報通信学部 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
日本最大規模のトレーニングセンターが備わっている、総合大学であるため幅広い知識を身につけることができる
体育学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
教員資格が取得できる事。大学は独り立ちすると決めていたので、すぐには帰れない場所を選びました。
生物学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
自動車に関する勉強をしたかったので調べたら大学で自動車全般を扱う学科が東海にしかなかったから
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
全国でも数少ない観光学部がある中で東海大学の観光学部は実践的な授業や様々な研修が多くあるため
観光学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自然観察フィールドワークを幼い頃から続けており、その分野を継続して学習できる学科があるため
教養学部 / 男性(2016年度入学)
教育内容が良い
学校に見学しに行ったときに説明などを聞いて、魅力的に感じたから。また、父親の卒業校だから。
健康学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っていて実験などが充実して行えると思ったため自分のキャリアアップに繋がると確信した
理学部 / 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
東海大学吹奏楽研究会に興味を持った。サークルの種類が多く、盛んなので楽しめると思った。
法学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
水産、海洋生物について学びたかった。北海道という自然に恵まれた環境が魅力的だったから。
生物学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
最新の研究設備が充実しており、大自然を教材にしたフィールドワークに魅力を感じたから。
生物学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職において有名企業の名が多いため。自分のやりたい事ができる環境が整っているため。
情報理工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
専門的な知識に加えて国内外の実習プログラムが充実している点に魅力を感じたから。
観光学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで実習を含めたカリキュラムの説明を聞き、関心を持ったため
農学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでカリキュラムの説明を聞き、自分に合っていると思った
国際文化学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力と難易度が合っていることと、興味のある、学部学科だったから。
文化社会学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
様々な設備が整っており、より深い知識を得るのに適していると考えたから
体育学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
科学的根拠に基づいた指導のできる保健体育教師になりたいと思ったから。
体育学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
立地条件が良く、奨学金制度や授業や研修などがとても魅力的だった
経営学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
周りの先輩や先生方が卒業生なので安心と信頼ある学校だったから。
文学部 / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
キャンパス内にたくさんの学部があるのでいろんな人と交流できる。
情報理工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
海外留学を希望していて、志望した学科がそれに合致していたから。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の夢、目標を目指す上で適した学びができると思い、受験した
経営学部 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
宇宙物理学、天文学分野を学べる数少ない大学の中の一校だから
理学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
日本でここまで本格的に海洋について学べるところが少ないから
海洋学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って、興味を持った事があったので。
基盤工学部 / 男性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
学習面、就職、保護者に対してもサポート体制が整っている
政治経済学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
将来の夢警官になる為数多く排出してる東海大学に決めた
法学部 / 男性(2015年度入学)
教育内容が良い
海が好きで海に関することを勉強したかったから。
海洋学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
航空宇宙について学べる環境が整っているから
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
大学入学後勉強に適した環境が整っているから
理学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
就職率が良く全国的に知名度が高いから
工学部 / 男性(2019年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
入りたいサークルがあったから
教養学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
国内唯一の北欧学科があるから
文化社会学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
やりたい情報系が出来るから
情報通信学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
歴史学ができるから
文学部 / 男性(2018年度入学)