東京家政大学/東京家政大学短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京家政大学/東京家政大学短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
施設内に幼稚園やナースリールームがあり研修などをしやすい環境であること、英語学習のサポートプログラムがあること、ピアノ室が設備されており練習ができること、授業が少人数クラスで行われることなどが自分には魅力的に感じた。
児童学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
都内にあるのにもかかわらず緑豊かな校舎があり、とても魅力的です。説明会に参加させていただいた時、とてもわかりやすくおもしろくお話をしてくださった先生と出会い東京家政大学に通いたいと思いました。女子大ではありますが真面目でよく勉強する学生が多いと聞きました。総合的に考え、東京家政大学が自分に1番合っているのではないかと思い、進学を決めました。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2020年度入学)
知名度が高い
児童・幼児系の分野において有名な大学であり、またオープンキャンパスに行った時に感じた落ち着いた大学の雰囲気から、ここで4年間充実した大学生活をおくりたいと思い東京家政大学を目指しました。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
実習施設が学内にもあり、充実していて、現場に慣れる練習もたくさんできると思いました。また、育児支援専攻では認定ベビーシッターの資格が取得可能で、コロナウイルスが拡大する世の中では家にいることも多く、子供のいる家庭では大変なことも増えてくると思うのでベビーシッターの仕事でも役に立てると思い、育児支援専攻に決めました。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
幼稚園教諭、保育士の両方の免許、資格が取れる学校の中で、特に公立への就職率が高かったため。幼稚園か保育園への就職率も高く、同じ目標を持った人たちと一緒に勉強したかったため。通学時間が1時間で、ちょうど良いため。ピアノの授業がきちんとあるため。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2016年度入学)
先生が魅力的
児童学科育児支援専攻という、保育士として保護者への支援を行いたいという私の目標に合った専攻があることに加え、心理学や造形など、様々な視点から乳幼児やその保護者への効果や影響について研究している先生方がいるから。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
保育士の資格を取ることができ、就職率が高いから。就職後の手厚いサポートも魅力の1つ。オープンキャンパスの際に見た学生の生き生きとした姿に憧れを持ち、またキャンパス内に附属幼稚園があることで身近に子どもと触れ合うことができると思ったから。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
私は目標として小学校の教員を目指していました。東京家政大学が、私の通っていた予備校で入試を行うことをきっかけに東京家政大学を調べてみると、とても魅力的に感じ、東京に受けに行かなくて済むので、受験してみようと思いました。家政学部、児童教育学科は全員が学校の先生を目指して努力しており、少人数なので、教授との距離も近く、夢の実現に最適な環境だと思いました。また私は新体操をやっていたので、チアリーディングというスポーツに興味が湧き、大学では是非チアをやりたいと思っています。東京家政大学のチアリーディング部は全員がとても楽しそうに活動していたので、とても惹かれる要因の1つとなりました。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
自分の進む学科は小学校教諭と幼稚園教諭の両方の免許を取得することができるから。また、少人数でクラス担任制という利点から教授との距離が近く、学びたい分野について深く探求できると思った。キャンパスには木々があり、自然豊かな環境の中で学べることも理由の一つである。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は、小学校教員になりたいという強い意志があります。東京家政大学では小学校教諭の免許を取得することができ、教育の基礎だけでなく数多くの授業実践演習やアクティブラーニング形式の授業があり、それらを受講することによって確かな授業力と自信を身に付けることができることと、教員採用試験に向けたバックアップ体制が整っていることに魅力を感じたからです。また、教育の基礎だけでなく学級経営やいじめ、特別支援教育などの現代的な現場対応力を学ぶことができると知り、東京家政大学で児童教育学を学びたいと思いました。
家政学部(現:児童学部)(東京) / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分の将来やりたいことに直結した資格の取得が可能で、授業の他にも企業との結びつきが強く実践的な活動が多いところに魅力を感じました。また、他の学部も多いことから自分と違う夢や志をもっている人たちと交流を持つことで、自分の視野や考えを広げられるのではないかと思ったからです。
栄養学部(東京) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は将来食品開発の仕事につきたいです。そのためには食に関する専門的な知識や開発の現場では多くの実験を行うため実践力が必要となります。東京家政大学では専門性の高いカリキュラムや多くの実験や実習の授業があるためぜひ学びたいと思いました。また就職率の高さもいいと思いました
家政学部(現:栄養学部)(東京) / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
食育に関する仕事がしたかったので、家庭科教員免許や栄養士資格を取得できる東京家政大学への進学を決めました。特に、卒業した後1年間の実務経験があれば管理栄養士試験の受験資格を得ることができるところが最大の魅力でした。
家政学部(現:栄養学部)(東京) / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
①他の大学に比べて、国家試験対策とキャリア支援が充実している。②立地、キャンパス内の雰囲気、駅からの近さ③先生が優しく親身になってくれる④管理栄養士を目指すならここ!という名の知れている大学
栄養学部(東京) / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の国家資格の取得に熱心で、就職率が良いからです。家からも通いやすく2教科受験ができたところも大きいです。
栄養学部(東京) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
今1番興味のある食物アレルギーについて研究している先生が数人いたことと、自宅から通える範囲にあるのが決め手でした。また、管理栄養士の国家試験に向けての指導がとても丁寧だと聞いたのでここに入学したいと思いました。
家政学部(現:栄養学部)(東京) / 女性(2021年度入学)
就職に有利
管理栄養士の資格の合格率が高く、オープンキャンパスでの体験授業もためになるものだったので、将来のことを考えて、東京家政大学に志望しました。また、毎日通学することを考えて、電車一本で行けてしまうというのも決め手の一つになりました。
家政学部(現:栄養学部)(東京) / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行ったとき、在校生の話に食品会社とのコラボなどがあると聞いて、商品開発や研究をしたいと思っているので希望に合うと思い決めました。また、先生の話も面白かったので。
家政学部(現:栄養学部)(東京) / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
私は将来、舞台衣装に関わる仕事に就きたいと考えています。高校が普通科だったため4年間で服飾のことをみっちり学べる大学に進学したいと考え服飾学科がある学校を調べたところ、工業用ミシンがあり就職実績、実習の量、学校の雰囲気が私の理想ぴったりだったため第1志望にしました。また企画団体EVEが魅力的だったことも理由の一つです。
家政学部(東京) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい服飾について深く学ぶことができるところです。オープンキャンパスに伺った際に設備もしっかりしており、先生方も優しく、卒業生の方もとても良い大学だとおっしゃっており、東京家政大学なら自分のやりたいことができると感じたからです。また、就職活動にもしっかりサポートしていただけるということでまだ服飾関係のこの仕事につきたいというはっきりとした夢はないので、東京家政大学ならそれを見つけることができると感じたからです。
家政学部(東京) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
服飾について幅広く学べるカリキュラムに魅力を感じて志望しました。就職実績が高いことや学びを活かして様々な資格を取ることが出来ることも理由の一つです。
家政学部(東京) / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
緑溢れるキャンパスに憧れオープンキャンパスに行ってみたら、家政学部の教育内容がすごく楽しそうでそこに、惹かれて決めました。造形表現学科では芸術を幅広くまた専門的にも学べるといった柔軟性がとても魅力的でした。いえから通える距離で駅から近いのもとても便利だと思いました。
家政学部(東京) / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
普通の美大だと受験する時点でどの分野を専攻するか決めなくてはいけないけど、東京家政大学は、美術の幅広い分野の中で自分がどの分野をやりたいかというところから学べるから。
家政学部(東京) / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
まず、駅から近く、都内であること。利便性。また、資格の合確率が高いこと。女子大ということで、周りも真面目な子が多く、勉強がしやすい環境だと思った。140年の歴史があるが、建物はとても綺麗で、幼稚園児など小さい子達がいるのも魅力的。安心して大学生活が遅れると思ったから。
人文学部(東京) / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大学で学んだことを活かして沢山の資格を取得することが可能であることと、創立からの長く素晴らしい歴史と知名度、そして少人数での中で自身の学びたいことをより奥深く学べること。
人文学部(東京) / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
英語コミュニケーション学科で行われる外国語での授業に魅力を感じたからです。また、ホテル業界と観光業界で将来の職業を迷ってる私にとって、英語と観光を両方学べるところが良いと思い志望しました。
人文学部(東京) / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理学を学べる大学を調べ、東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科を見つけました。心理学を学べるだけでなく、カウンセリングの手法、更に憧れていた養護教諭の資格も取得できることに強く惹かれました。実際に板橋キャンパスに足を運び、体験授業を3回受けたのですがどれもとても興味深く面白い授業でした。更に図書館等の施設も充実しており、自然豊かなキャンパスで、最寄り駅の十条から大学までの短い道程も気に入り、絶対ここに通いたいと思いました。
人文学部(東京) / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得に力を入れており、就職先も大学で学んだことが生かせる仕事についている人が多い印象があったため。またオープンキャンパスに行った時学校周辺の環境や、学校の雰囲気も落ち着いていて好印象だったため。
人文学部(東京) / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
福祉系か教育系には絞っているけど具体的に将来の仕事については考えられていなかったのでどちらの資格も取れるところで学んでから決めていきたいと思ったから。また、外国語の学習環境が充実してると感じたから。
人文学部(東京) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
1年次からの臨地実習の充実さ、助産師課程・保健師課程があること。また、狭山キャンパス内にかせい森のクリニックや、かせい森の産後ケアサロンがあるため、日頃から看護師という職を意識して学習に取り組めると思ったから。
健康科学部(埼玉) / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
東京家政大学に比較的新しく出来た学科だが、進学実績や就職実績が良く、資格合格率も高いため、手厚いサポートが受けられるのではないかと思った。大学病院はないが、その代わりたくさんの病院で経験が積めるのではないかと考えている。
健康科学部(埼玉) / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
助産師の資格も4年間で取得できるため将来における視野が広くなると考えたから。様々な病院で実習があるため技術だけでなくコミュニケーション能力も向上できると考えたため。
健康科学部(埼玉) / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
最新の自習設備が整っているので、実践的な技術が学べると感じました。また、教員の人数も多いので親身になってくれるとオープンキャンパス時に聞き好感を持ちました。学部自体の歴史は新しくこれから創っていく部分が多いですが、それに対する抵抗はあまりなく大学自体の歴史は長く評判も良いので期待しています。校舎も新しいのでとても明るく綺麗なキャンパスだと感じました。
健康科学部(埼玉) / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
資格が看護師だけでなく、助産師や保健師も目指すことができること。また、国家試験の合格率もよく、その分カリキュラムがしっかりしていること。卒業後の就職のサポートも手厚く、大学の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。
健康科学部(埼玉) / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
校舎はとても綺麗で、先生方や学生の方の雰囲気がとても落ち着いていて、他の大学に比べて新しいことを積極的に取り入れようというのがよく伝わり、学習するにはとても良い環境だと思ったからです。
健康科学部(埼玉) / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
保育士となるための基礎はもちろん発達障害の子どもたちへの対応の仕方や詳しい支援方法を学べるところがとても魅力的だったから
子ども支援学部(埼玉) / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
自分が取得したい資格について学ぶことができるから。施設も充実しており、4年間を通して幼児教育者として大切なことをじっくりと学ぶことができると思ったから。自宅通学ができるから。
子ども学部(埼玉) / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
保育士・幼稚園教諭の他に特別支援学校教諭の資格が取れるから。また、学内の環境惹かれた。就職の実績も良いと思い、実際に保育士の人にカリキュラムが良いと思う学校などを聞いとき名前が上がったから。
子ども学部(埼玉) / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
保育園、デイサービス、クリニックの3つの施設がととのっており、支援を必要とする子供のことについても学べるから。
子ども学部(埼玉) / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭を取得できる大学の中で自分の中で1番通いたいと思った大学だった為
子ども学部(埼玉) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
キャンパスがとても広く伸び伸び勉強出来ると思ったから。また、就職率がどこの短大よりもよかったし、先輩が優しくて、焦らず学習できる環境だと思ったから。
短期大学部-保育科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
公立保育士合格率が高く、実習などが充実しているため。自分にあっていると感じたから。学習環境が整っているため。
短期大学部-保育科 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
幼稚園教諭と保育士の資格が両方とれて就職率が高いことが一番の決め手。設備や立地も良く評判や学力のレベルも高かったから
短期大学部-保育科 / 女性(2015年度入学)
就職に有利
大学内に幼稚園や保育園があるので、実習がしやすく、カリキュラムも充実している。さらに毎年就職率が良いため。
短期大学部-保育科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来管理栄養士になるために勉強をするか、教員になるために勉強するか定まらず、短期大学部で学んだ上でどちらを目指すか決めたいと思ったから。
短期大学部-栄養科 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
栄養士の資格と教育実習を経験することで家庭科の教員免許も取ることができるため。自分のやりたいことを専門に学べるため。
短期大学部-栄養科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
栄養士の他に栄養教諭の資格を得ることができて、キャンパスも広く落ち着いた雰囲気だから。
短期大学部-栄養科 / 女性(2017年度入学)