東京経済大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京経済大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
就職に有利
資格取得のためのプログラムがあり、取得のためへのサポートが手厚いので勉強へのモチベーションに繋がると感じた。また、就職率が同じ偏差値の大学よりも高い点がとても魅力的だったため。
現代法学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
公認会計士を志望しており、公認会計士志望向けの講座だけでなく、会計士を目指すにあたって基礎となる日商簿記検定の資格習得を目指す講座など幅広い環境が整っているから。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
入試難易度の割に教育設備が充実しており、資格取得に対して大学を挙げて支援するシステム、高い就職率など、いわゆるコストパフォーマンスが高い点に魅力を感じたから。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
文化祭などイベントに活気があり、自分は経済学をずっと学びたいと思っていたからです。またキャンパスの並木道が綺麗で図書館もおしゃれだったので志望しました。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
資格所得のための講座に参加でき、簿記や会計など専門的な授業もあり、会計上のさまざまな問題を解決する力を身につけ、企業や社会に貢献できるようになるため
経営学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職支援が手厚いところに魅力を感じ、志望しました。授業の一環としてインターシップを取り入れたり意識が高まるようなカリキュラムが良いと思いました。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
自分の将来を見据えた際に公認会計士という選択肢があり、その資格を取得するとすると、経済に特化している東京経済大学はとても魅力があると感じました
経済学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家からとても近くにある大学だったので、興味を持って調べてみたら、資格を取るための勉強ができそうと思い志望校に決めました。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
メディアを駆使して自ら情報を発信したり、あらゆるPCソフト(adobe等)を使って表現出来るような勉強がしたかったから
コミュニケーション学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に大学の雰囲気が自分とあっていました。また、自分がやりたいことができる大学だったからです。
現代法学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
年々伸びている大学で、就職するのに有利になると考えたからです。他にも家から通えて、部活を続けることができるからです。
現代法学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
東京経済大学の紹介動画を見たときに、自分が入ってみたいゼミがあったから。最長4年継続できる特待生制度があるから。
現代法学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
自宅から通える、学びたいことがあったのでオープンキャンパスなどに行って大学について詳しく調べ、決定した。
コミュニケーション学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
今までの就職実績を見て非常に高く、卒業生のインタビューなどを見て東京経済大学への関心が深まったから。
経営学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学部の教育内容が魅力的で、尚且つグローバルキャリアプログラムが充実している
コミュニケーション学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
・資格取得のサポートが充実している・実学に重きを置いている・雰囲気がいい
経営学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が90%を越えており、小規模の大学でありながら同レベル帯の大学のなかで就職実績が突出していました。創立者である大倉喜八郎氏は戦前の8大財閥の1つである大倉財閥の系列企業や喜八郎氏が経営に関わっていた大企業への影響力が特に強く、就職にとても有利だと考えたから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
祖父の弟が卒業生だったり、高校の先輩も毎年大勢入学されていて東京経済大学を身近に感じていたことや、派手さは無いが堅実な校風に惹かれました。資格取得にも授業外の講座があるので高校で学習した簿記などを発展できるのも魅力に感じました。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
経済学に特化していて、長い歴史があり、文系だけの大学で規模も小規模で就職も手厚いと評判をきいていて、卒業した知人などからも勧められた。また自宅から通いやすく、キャンパスも全学部が一緒でまとまりやすい点も好ましいと考えている
経済学部 / 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活を大学生でも力を入れたいと思い、高いレベルで練習することができる事と、公務員を目指していて2年次からそのための公共政策プログラムがある点が魅力的だったから。
現代法学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
経済にまつわる資格取得が可能。加えて、その取得にかかる費用を補填してくれるシステムもある。通常よりも低価格で資格の勉強ができるのはとても魅力的な要素。
コミュニケーション学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自ら主体的に学んでいくという点に惹かれて進学校として決めました。また就活支援なども手厚く行なっていると聞き興味を持ちました。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
入学後に一定の条件をクリアすることにより、大原簿記専門学校の公認会計士講座を無料で受けることができるから。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
公務員対策などが手厚く、プログラムが充実しているから。また先生方が優秀だと記事でみたから。印象が良い。
現代法学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
キャンパスの雰囲気やさまざまな資格が取れること、そして就職の手厚いサポートにとても魅力を感じました。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
学びたいことのカリキュラムが充実している上に、英語学習や就職にも積極的に取り組める環境があるため
経営学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
資格取得別のコースや、地域の連携した活動など魅力的だと思ったから。
現代法学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は元々経済に興味があり、経済について大学で学びたいと考えていました。そして大学を調べている中で、東京経済大学を見つけました。その後オープンキャンパスに参加し、体験授業や先輩方の話を聞いて、授業に魅力を感じました。さらに東京経済大学ではゼミにも力を入れていて、早い段階でゼミに入れるというのもよくうつりました。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスの時の雰囲気がとても良くて行きたいと思いました そして人数が多すぎないからこそ1人にかける力が多くなっていてとても安心出来ます そして様々資格取得のサポートが手厚く楽しみです
現代法学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
ゼミ発表会に参加した際にゼミの種類が豊富とわかりました。また、その中から自分が学びたいと思えると感じたというのと、教授がフレンドリーに感じてとても勉強しやすい環境と感じたからです。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
東京経済大学は理系の学部がないので研究室にかかる費用などがなくその分生徒に対しての還元がとてもいい資格を取得する環境も整っておりゼミも少人数で先生が熱心であるため
経済学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
法律系の職に就きたいので、そのために必要な試験を受けるための環境や取得できる資格が豊富なことから決めました。
現代法学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスに訪れた際に、先輩方がとても優しく学校内は、緑があってとてもいい環境だなと思ったからです。
経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに伺った時に行っていたゼミの発表が魅力的で自分もぜひ入ってやってみたいと思ったから。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
特待生になると、授業料免除だけでなく、様々な特典があったため。提携校での単位取得が可能なことも魅力。
コミュニケーション学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
就職活動でも有利に使える資格取得ができる。ゼミ活動が活発であり、生徒が主体的である所に魅力を感じた。
キャリアデザインプログラム / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格サポートが充実している。また立地も都心から離れていて一人暮らししながら通うのにちょうどいい。
経営学部 / 男性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
講座が充実、資格取得のサポート、就活も親身になって支援してくれるところ。
経営学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
キャリアサポート体制が整っている。学業と平行して資格試験や公務員対策などのゼミナールがあり、それぞれ選択して受けられるようになっている。将来公務員を目指している私にとって、法律を学ぶ事は必須であり、公務員対策講座が選択できるのも大変魅力でした。四年間を充実したものに出来る大学と期待している。
現代法学部 / 男性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
グローバルキャリアプログラムという海外に5ヶ月間語学留学とインターンをしに行ける制度があり、外資系企業に就職したいと考えている自分にとって、良い環境だなと思ったのと、経営学科でも情報関係の事を学べるという所に惹かれました。
経営学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
法学に現代という言葉がつくのはこの学校だけであり、起業するという目標を持っている私にとって不備不利益のない会社をつくる上で公平的な視点で物事を見れる現代の法学が魅力的だったから
現代法学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
英語教育に力を入れており、アドバンストクラスや留学制度は魅力的だった。また、多くの資格取得の支援や就職支援がとても充実している
コミュニケーション学部 / 男性(2019年度入学)
様々な支援制度がある
特待生になることで国公立大より学費が安く済む上、就職先の紹介やサポート実績がかなり多いこと。また、CSC制度で専門学校とのダブルスクールが負担が少なくできるし、学費も安いまたは無料になる。資格の取得への支援も手厚く、様々な講座を開いている
経済学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行ったときに大学の雰囲気がよくまた学生さんたちもとてもいい人だった。また、資格や就職活動にも力を入れていてこの大学なら4年間でたくさんのことを学べると思ったから
経済学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
就職先実績が大変素晴らしく、私が将来就きたいと考えている公認会計士へも、そのキャリアパスがしっかり見通せる環境にあると考えたからです。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
先生が魅力的
親戚や知り合いが東京経済大学OBで、講師陣が充実していて、就職にも有利と聞いていた。また、ゼミも興味のある内容が色々あり、留学もできるとあったので、この大学ならと決めました。自然豊かで自宅からもさほど遠くなかったので、通うのにも問題ないと思いました。
経済学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
法プロフェッショナルというプログラムがあり、それを受けるとダブルスクールができ、司法書士の対策授業を受けられるため
現代法学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
ファイナンシャルプランナーの資格取得や夢であった銀行員への道のりにプラスになると考えました。
経済学部 / 男性(2017年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度が多いので受けられるように頑張ろうと決めました。
コミュニケーション学部 / 女性(2017年度入学)