東京都市大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京都市大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
知名度が高い
私立理系志望のため、東京都市大という名前は早い段階から存じ上げていました。浪人時の受験では実力相応校として受験しました。そして、合格をもらうことができたのですが、当時はもっと上の志望順位の大学に合格できると考えていたので、あまりこの大学のことを調べていませんでした。しかし、調べていくうちに授業や就活での手厚いサポートに魅力を感じられました。そして、この大学なら私の能力を伸ばしてくれると思い至り、進学を決めました。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
私が進む学科は就職率が昨年は100%など、大学生活だけでなく就職まで面倒を見てくれると知り、魅力を感じました。また、グローバル活動、研究活動、サークルなども私が通っているところが想像できました。交通の便利も非常によく、安全な地域性も私がこの大学を選んだきっかけです。前期はダメでしたが、どうしても入学したいので、後期でもチャレンジしました。
理工学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
私は、数学と理科が好きです。大学では、理学部数学科や、物理学科など学ぶことをどれかひとつに絞らなくてはいけないのが私の中で結構辛かったです。しかし自然科学科では、すべての分野を学んだ上で専門分野を決めるので、その学び方でしたら自分で納得のいく選び方ができるのでは?と思い、入学を決めました。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
東京都市大学の理工学部3学科では、「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムという学びがあり、それは新時代を進むわたしたちを大きく成長させてくれる新教育プログラムであり、文部科学省が認めたプログラムです。つまり、このプログラムが魅力的だったので選びました。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
武蔵工業大学から続く工学研究力の凄さを、オープンキャンパスで見学したときに感じました。自宅からも通え、周辺は高級住宅街で治安も良さそうなので両親も安心しています。就職実績が地方の国立大学よりも良かったので入学を決めました。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
就職率が高く、大手の会社からも引き合いが多いため選びました。また家から通える距離であることも決めた理由の1つです。キャンパスを見学した時に緑があって広々としていて、通いたい気持ちが高まりました。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
東京都内での進学、また学びたい電気電子を学ぶことができ、2つの希望を叶えることができる。また就職に強いことも心強く思ったので、東京都市大学を選んだ。
理工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
東工大を目指して浪人するうちに、目指したい分野が原子力のことだとはっきり決め、その分野では随一の原子力安全工学科がある都市大にしました。
理工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
私立大学の有名企業就職率が非常に高いこと。キャンパスが綺麗だったこと。先輩からの評判が良かったこと。国立に落ちてしまったこと。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
すでに通っている先輩、友達もとても良い大学と話しており、自分が通った時に学びたいことに打ち込める環境にあることがわかったから。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職率がいい。見学に行ってみて大学、学生の雰囲気がいい。留学環境が揃っている。家から近い。自分の学びたいことが学べる。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
希望のカリキュラムが含まれているのは当然だが、就職は大手の企業が多く、卒業生の評価も高いので、就職に有利と判断した。
理工学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
私の学びたい学科では、普通は欲しい資格の受験資格を取得できないのですが、この学科だと取得することができるから。
理工学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
理系大学で都内にキャンパスかあり、留学プログラムなど英語に力を入れていること。また、就職実績も良いことなど。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
偏差値と受験の難易度以上に就職や教育面に価値があると自分だけでなく学校の先生や親などから聞いていたから。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい分野の研究が行われていること、就職実績がよいこと、特待生になり学費の免除を受けられること
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職したOB・OGが指導に来たり、企業からの人気が高かったり、就職活動のサポートが充実しているから。
理工学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
就職の対策講座が充実していて専門的な知識を得てから就職するまでを支えてもらえると思ったから。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職ランキングでも上位に来ていて魅力的に感じたから。何なら第一志望より大手の就職率が高かった
理工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
校舎が新しく旧『武蔵工業大学』であることによる教育内容や設備、就職率の良さが魅力だったから。
理工学部 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
学習環境が充実していることと、素晴らしい教授の方が大勢いらっしゃるので、魅力を感じました。
理工学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
設備がよく整っていて東京都市大学なら自分のやりたい研究を見つけて没頭できるの思ったから。
理工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
就職率だけでなく就職先良い点また歴史が古く、優秀なOBを錚々たる企業へ輩出している点
理工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職に強く、研究の環境などが整っていたりと、東京都市大学が面白そうで魅力的だったから
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
旧武蔵工業大学であり、実績があるため、現在も4工大の中で就職も強く魅力的だから。
理工学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
旧武蔵工業大学として、世間の評判がよく、また就職にも力を入れているから。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
留学生制度や海外インターンなど、グローバルに学習できる環境が整っている。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
自分が専門として専攻したい分野である都市工学の先生がいらっしゃるから。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
都内の恵まれた教育環境と施設が充実していることと、就職率も高いから
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
理系専門の大学ということで就職率が高く、将来困らないと思ったから
理工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
社会人として必要な積極性やコミュニケーション能力を得られるから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある研究室があり、就職・進学実績が良かったから。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職に強く男女比率が他の工業大学と比べて偏っていない。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
東京都市大学にしか行っていないプログラムがあるから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
高い就職率や研究室の充実、施設の綺麗さで選びました。
理工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
指定校推薦で行きたい学科があり就職もいいと思った。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職率が高いことで有名なことと、研究が出来ること
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
理系単科大学であること、歴史がそれなりにあること
理工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたい学問について深く学べると思ったから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
通学の所要時間が短い為、時間を有効活用できるから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自宅から通え、志望したロボット工学が勉強できる。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
オーストラリアの留学プログラムに参加したかった。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
独自のプログラムや就職に有利な点が魅力的だから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
武蔵工業大学のイメージがあると親が言っていた。
理工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
受かった大学の中で一番行きたい大学だったから
理工学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい触媒について研究していたから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高く、かつ、希望の進路の就職に強い
理工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい内容の研究室があったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
知名度偏差値からみても就職率が高めである
理工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自分のやりたい事が学べ、就職がいいから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
通学しやすいことと、就職に有利かと思った
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
旧武蔵工大であり就職に有利であるから。
理工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
自宅から通いやすく就職実績も良いので
理工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
合格した大学で偏差値が高いから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
四工大の中で1番通いやすいから
理工学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
家族の卒業生に薦められた。
理工学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味ある分野の研究室がある
理工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
学芸員の資格が取れる。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
自宅から近く就職に強い
理工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
やりたい事があったから
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職に強い
理工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
私が東京都市大学に決めた理由は、古くから歴史ある学校として有名な大学だったり、他には就職率も他の大学に比べると高いといった都市大だからこその有利な点がとても多かったので、貴学を選びました。また、高い授業のレベルや、自分からそれについて行こうと学習することで自分の実力も上がると思います。全てをふまえて都市大に行くことが自分の目指す建築士にとても近道だと思い、入学を決意しました。
建築都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
東京都市大学は、旧武蔵工業大学の時から建築士・設計会社・建設業に関わっている人が多くいい学校だと、父の知り合い、周囲の人から聞いて調べました。東急グループとも繋がりがあるようで就職率の良いと思い選んだ。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
見学に行った際、この学校に通う自分が想像できました。自分が学びたいことが学べて、向上心のある仲間と過ごすことができたら、自分も成長できそうでした。家から通いやすい点も、大きな理由の一つです。
建築都市デザイン学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
昨年はコロナ禍で就職内定率が全体的にどこの大学でも下がっていたことに対し、都市大はほとんど変わらない就職内定率を保っていたから
建築都市デザイン学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
建築を学ぶには最高な環境が整っており、就職の実績がとてもよいから。また、創立90年以上と伝統のある学校だから。
建築都市デザイン学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
理系学部は郊外にあることが多く、通学しづらいが、ここは都内であるので通いやすいから
建築都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
建築士の資格取得を目指したいため、受験要件が揃っている大学を選びました。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
東京都市大学は評判が良く、自分の学びたいこともよく学べると思ったから。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
教授陣がすごい、卒業生の就職先が良い、学生の実績が良かったから
建築都市デザイン学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
自分が勤めたい会社への就職実績がある。学びたい研究室がある。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
建築を学びたかったので建築にこだわり大学を選びました。
建築都市デザイン学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
校舎が豊富な学習空間である。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
英語は英検利用で受験できた。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
やりたい事とマッチしている
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
建築士の資格取得のため
建築都市デザイン学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職がよい。
建築都市デザイン学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
建築学科を目指しており、国立をメインに考えていたが就職が良い4工大の大学をさがしました。私の高校に、東京都市大学の指定校推薦があることを知り、学内推薦を獲得し都市大にしようと思ったからです。
建築都市デザイン学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
建築を学ぶ上でとても良い環境が整っている。設計等の作業に打ち込むための建築学科専用の教室や、実際に世界で活躍している建築家の教授から指導が受けられる。
建築都市デザイン学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
どんどん新しい建物が建築され、設備的には良いと思ったから。自分の進みたい進路に合っていたから。
建築都市デザイン学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
設備が良く、キャンパスが綺麗。留学など色々とチャレンジできる環境が整っている。また、就職などの実績もよく四工大ということもあり名前が知られてる。また、自分の興味ある研究などもしており、すごく魅力的に感じたため。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
生徒と教授の距離が近く、大学がしっかり学生を育てていこうという温かい気持ちが感じられる。キャンパスも緑豊かで落ち着いて研究できる環境。慶應理工学部出身の教授も多くリベラルな感じが良い。
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った時に、教授や在学生の方が学科で学ぶこと、就職のことなどを詳しく教えて下さいました。自分が学びたいと思っていることに合っているなと思い、決めました。
情報工学部 / 女性(2019年度入学)
研究実績がある
産学共同の研究が私立大学の中でも多く、研究者、開発者として働く働き方や開発の手順などを大学生のうちから経験できるのではないかと思ったから。
情報工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
理工系で人工知能を含めた情報学科を学べて、かつ四工大の連携により外部のサイバーセキュリティ系も学べるところだから。
情報工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
旧武蔵工業大学としても現在の大学名にしても、地方でも名が通っており、就職に有利だと聞いた。
情報工学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
インターンシップが充実しており、就職にとても有利だと思ったから。
情報工学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
センター試験5教科の基準点で合格できると確信していたから。
情報工学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
他大学と違い、知能情報工学科という、専門の学科があるから
情報工学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
興味のある分野で指定校推薦が取れそうだったから
情報工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
興味のある分野が学べ、就職に有利そうだから。
情報工学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職に強く、高校に指定校枠があったから。
情報工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
武蔵工業大学の知名度による就職への強さ
情報工学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
情報工学とデータサイエンス両方ができる
情報工学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
就職ランキングで上位
情報工学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できる
情報工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
近年設置学科の大学が増えつつある「環境学」という、文系や理系の枠に囚われない、融合型の研究学問が魅力的に感じたからです。特に、この分野は将来的にも社会で必要不可欠となるかもしれず、その際にはあらゆる多彩かつ柔軟な思考を持った人材が必要とされる可能性があると熟考した故、先述の大学に決めました。
環境学部(神奈川) / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
山、海、河川の生物や、環境について興味があり、フィールドワークに力を入れている大学を希望していました。東京都市大学では、大学敷地内にビオトープがあり、最新の実験機械を使用可能など学習環境に魅力を感じました。
環境学部(神奈川) / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
将来はビオトープ管理士などの資格を取得し、自然が身近に溢れ、人と人を繋ぐ環境を創りたいと考えている。東京都市大学では、そのために必要な学びを得られると確信しているから。
環境学部(神奈川) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東京都市大学はより東京圏内での就職に強い理工系の大学だからです。また僕が通う横浜キャンパスは都筑の緑地の中にあるので、より環境について学びやすいからです。
環境学部(神奈川) / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
高1の頃から学びたいことが決まっていたため2年かけてゆっくり考えました。研究内容や、実践的な授業が印象的で、高2の秋ごろには第一志望になっていました。
環境学部(神奈川) / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育の仕方が良く、人あたりが良い人も多かったです。また、就職にも有利な大学で就職活動もサポートしてくれるそうでとても良い学校です。
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
理系の大学なので、真面目で落ち着いた雰囲気の中で勉強できると思った。就職がよいのも魅力だった。
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
環境について学びたかったので自身の学びたい分野を学べることが魅力的だったため。
環境学部(神奈川) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
武蔵工業大学時代からの伝統学部のため、企業からの評価が高いため
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職実績とキャリア支援のプログラムが整っているところ。
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
自分が研究したい事に関する専門家の先生がいたから
環境学部(神奈川) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
都市を中心とした実践的なフィールドワークが豊富
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
大手企業からの就職率が高いと聞いたため。
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
国家公務員など、就職の幅が広がるから
環境学部(神奈川) / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
ここだと思いました
環境学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通学が可能で、周りの環境も良い。オープンキャンパスでの、教授や講師の方々の親切な対応がとても良い印象だった。いろいろな奨学金制度も導入されており、海外研修プログラムも面白そう。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2018年度入学)
就職に有利
就職の都市大と言われているように高い就職率を誇っている。さらに東急グループの一員である都市大はインターンシップも積極的に取り組まれていて社会や会社をより身近に感じることができる。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
自分の将来の夢があり、そのためにどんな学部がいいかと悩み探していたところ、自分にぴったりの学部を見つけ出したので、オープンキャンパスや試験方法で自分への適性を知り決めました。
メディア情報学部(神奈川) / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私はメディアについて学びたいと思い、大学を探していました。東京都市大学は、メディアの細かいところまで学べたり、それ以外の分野も学ぶことが出来るので、受験することを決めました。
メディア情報学部(神奈川) / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
まず、国公立を受けようと考えてたので抑えが欲しいと思い探し、自分の得意科目だけが受験の学校を探しその中で自分がここならもし行くとしてもいいと思える学校を探した
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
IT教育であったり、近い未来必要になっていくスキル(ネットワーク、企業論etc...)を幅広く学べるとの記載があったため。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
こじんまりとした環境で専門的な内容を学ぶ事ができ、自分のやりたい事に近づけると感じた為。更に就職率も高い為。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
将来就きたい仕事に直結している学部があり、立地的にも駅から徒歩で行けるのも魅力的だったから。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2019年度入学)
就職に有利
サポート体制が整っている東京理系4大学のひとつであり、理系の学部の研究などに力を入れている
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
教育内容が充実してる東京4理工ということもあって理系学部に力を入れている
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
自分が学びたい学部で、ギリギリ手の届く1番偏差値が高い大学だから。
メディア情報学部(神奈川) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
四工大ってこともあり、MARCHの理系よりも就職良かったりした。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学ぶことに興味があり、4年間続けて勉強していけると思ったから。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
これからの社会において情報メディアITを学ぶことが必須と考えた
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムを知った時に学びたいと思った。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
勉強したい内容と自分との学力が合った。
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
有名企業への就職率が高い
メディア情報学部(神奈川) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
建築(まちづくり)を学びたくて、でも経営も学びたいという気持ちがあり、都市大の都市生活学部に興味があった。第1志望と第2志望だった都市大は20以上も偏差値が離れていたが、学びたい内容がある都市大に進学した。
都市生活学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
研究内容に興味があり。楽しそうだった。自由な研究をすることができる環境が整っており、バラエティーに富んでいるから。施設が綺麗だから。留学支援に手厚いから。
都市生活学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
都市について総合的に学んだ後、分野を決め専門的に学んでいく、というカリキュラムのスタイルがどこの大学にもない魅力的なものに感じられたから。
都市生活学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
自分が学びたいことが学部で勉強することが出来、教育内容や教授や講師の研究内容も自分が学びたいものであったから
都市生活学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
高い就職率で、世界的に見ても活躍する大学であり、教授陣も高学歴で企業と連携して学ぶことが出来ると考えたから。
都市生活学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
就職率が非常に良い。就活サポートも万全。授業もできるまで教える。とにかく大学在籍中みっちり鍛えてくれる。
都市生活学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
珍しい学部で経営も建築についても学べるから。また、建築士の受験資格が特定の単位を取得すると貰えるから。
都市生活学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が興味を持っている分野をしているから。多面的に物事を捉えられるようになりそうだから。
都市生活学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率がとても高く、東急関係で強いから。また、資格においても様々なものが取得できるため
都市生活学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職率の高さ。大学独自の留学制度もあるため語学力を強化できると思ったから。
都市生活学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
就職率が100%と謳っていて、就職時に下剋上ができると考えたから。
都市生活学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が勉強したいまちづくりについて学べる環境が整っているから。
都市生活学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
情報通信社会に適応できる人材を育てようという意欲が感じられた
都市生活学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
研究設備が充実していることと、就職がとても良いので。
都市生活学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
塾の先生からススメられた。
都市生活学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学びたいことがあったから
都市生活学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
まずオープンキャンパスの際に、学校の雰囲気がとても馴染みやすかった事がとてもよかったです。学生と先生のコミュニケーションもよく取れていたのでとても安心しました。また私の目標としていた海外留学を保育実習を交えながらできるというのがとても魅力的でした。学校内に保育施設があったりして就職率がとてもよく、自分の夢を叶えるためのサポート環境がとても整っていることから東京都市大学を志望しました。
人間科学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
幼稚園教諭、保育士の2つの資格がとれるのが主な理由です。最近では幼稚園と保育園が合体している施設が増えているので、どちらの資格もとれるところに魅力を感じました。また、大学内に保育園があり、大学の授業と保育園での経験が結び付きやすいと思い、この大学を志望しました。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来は現場で働きたいので、資格を取得したいが、幼稚園教諭免許と保育士資格を両方取得できる大学は少ない。その中で授業に参加して学生さんの雰囲気がとても魅力的だった。なので第一志望とした。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
保育士や幼稚園の資格を取得でき、子供に関わる仕事に就きやすいと考えたからです。また、就職に強い大学ということも聞いており、惹かれたからです。
人間科学部 / 男性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスでの学生さんたちの仲良さを感じた。共学の保育系大学はなかなか無く魅力を感じた。
人間科学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
共学の私大で有名企業400社への実就職率が高い(2018年卒、東洋経済調べ)ため。
人間科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
勉学、バイト、部活といろんなことを精一杯頑張りたかっため、一番良い環境だった
人間科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の進路を考えて、ふさわしい教育を受けられると思った。
人間科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
幼稚園教諭の免許、また保育士の免許が同時に取得出来ること
人間科学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
幼稚園と保育士の両方の資格が取れる
人間科学部 / 女性(2022年度入学)