東京理科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京理科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
数学か、理科の先生になるための教職課程が取れるから。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
文系と理系の枠を超えて学べる
経営学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
国家公務員試験の対策講義などを行なっているところが魅力的であった。
工学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私立の中では1番設備環境が整っていると感じたから
理学部(第一部) / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
卒業までの面倒みの良さ資格取得までに向けてのサポート
薬学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
就職率が理系大学で1位であるから
先進工学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
数学の教職免許を取得でき、二部の為に学費が安い。
理学部(第二部) / 女性(2021年度入学)
就職に有利
普通の大学とは違い、関門制度を置いていて、しっかりと勉強に励める為。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
私立理系の最高峰であり、企業からの評価が高く就職も非常に強いから。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育内容がしっかりしている。大学院進学率が高い、自宅から通える。就職率が良い等。
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
学生が真面目に勉強するという評判に魅力を感じたから。
理学部(第一部) / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
理科大の薬学部は伝統があり、また研究施設も整っているので素晴らしい環境下で勉強でき、研究もできると考えたので第一志望にしました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
真面目に取り組む生徒が集まると聞いていたので、自分も充分な専門知識を意欲的に学べると思ったから
先進工学部 / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
自分がやりたい分野の研究室があったし、大学院への進学率も高かったから選んだ。
理学部(第二部) / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自身の夢、家電や車の企業の開発として働き、そして人の当り前の笑顔を支えることが叶えられそうだから。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職実績や授業内容などどれをとっても高いレベルで、経営学部でも数学を重視した理系寄りの学部でとても魅力的だったから。
経営学部 (2021年度入学)
就職に有利
実就職率が全国一位であることと、理工系大学で教育力研究力ともに高いということで決めました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
研究設備が他の大学よりも良く、良い実験が出来ると思った。
理学部(第一部) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
将来、研究員となって企業などに就職したいので東京理科大学は就職にも強いと聞いていたので志望しました。また、以前から薬の研究に興味があり、薬学部に創薬科があることと、自宅からも通学できるということも理由の一つです。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学での学習環境が魅力であり、知識を深め成長出来ると感じた。大学院への進学も考慮し、入学を決めた。
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
志望動機は宇宙論の未知の物理現象に興味を持ち貴学でより深い物理学を研究してみたいと思ったから。
理学部(第二部) / 男性(2021年度入学)
就職に有利
興味のある分野を学ぶことが出来る。院進学率が高く進学先実績も素晴らしいところが多い。海外の提携大学も有名な大学が多い。大手企業の就職率も高い。卒業時に成長出来る大学と思えたから。
理工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分が望んでいた経済経営系、国際系の両方の要素を含んだ国際デザイン経営学科という学科が今年新設されることを4月に初めて知りました。大学自体に誰でも受け入れてくれる雰囲気があると知り、帰国子女である自分でも馴染めて学びたいことが学べる環境が整っていると思い決めました。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
理系の私大として最高峰であり、大学自体にも魅力を感じた。また、就職実績が高く、入学してからも教育サポートが手厚いとの情報から進学を決めました。
工学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
物理学を詳しく学びたいと思ったのと同時に教職にも興味があったため。就職率が高いのは学校生活が研究などの課題などによって充実しているため、大学の先を考えると確実に成長できると感じたため。
理学部(第一部) / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
自分の将来の夢を実現できる環境が整っていると思ったからです。私の夢は薬剤師の資格を取得し、製薬研究することです。東京理科大学をオープンキャンパスで行ったときに高い研究力や勉強できる環境が揃っていると思いました。これらの理由から東京理科大学に決めました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
実力主義の教育理念に基づいた教育に魅力を感じた。この大学には勉強に励む環境が整っていると思った。研究設備が整っている。学費が私立理系の中で他大よりも少し安い。就職がいい。
先進工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
お世話になった担任や先生が通っていた学校であり、自分は学力や経済的に理学二部を選んだが、理科大は二部でも一部と質の変わらない授業を受けることができることがとても魅力だった。
理学部(第二部) / 男性(2021年度入学)
研究実績がある
歴史と実績のある大学で、信頼できると思いました。理科大を卒業して活躍されている方も周りに多かったのも理由のひとつです。野田キャンパスの、自然あふれる中に佇む様子にも、勉強や研究に集中して打ち込むことができそうだと感じています。
理工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
経営学と聞くと文系のイメージを持たれる方が多いと思いますが、ビジネスエコノミクス学科では、数学の視点で経営学を学びます。このように経営学を学ぶという、世界では標準ですが、日本ではまだなかった教育内容に興味を持ちました。また、システムエンジニア、金融系、データアナリストやデータ分析、官公庁、大学院など、幅広い進路のための充実したカリキュラムに魅力を感じました。(理科大履修モデルと検索すると詳しく出てきます。)以上の理由から、私は東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科を選びました。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
知名度の高い大学で元々興味があったが、高校の先輩の話や担任の話を聴いて、さらに魅力を感じた。また、オープンキャンパスでみた現役生の姿勢がかっこよかった。
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
私がやってみたいことが全部できるからです。例えば、夢である教師になるために、教育の研究室や講義があり、実際に教育免許取得ができる点や、留学を支援する機構がある点、また、大学の講義で分からなければ、先輩に質問できる場所がある点から、私は東京理科大学を選びました。
理学部(第一部) / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
近年、知名度が高い大学は就職状況が良いことに直結しているので、目指すようになった。また、家から通いやすいこともあるので志望するようになった。そして、東京理科大学は学習環境が整っていて、他学よりも設備が充実していて、6年間そのような環境で学びたいと感じるようになった。また、実力主義という校風があるので、周囲の人と切磋琢磨しながら勉学に励んでいきたいと思い志望するようになった。
薬学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
学費は国立よりもかかってしまうものの、その分キャンパスが新しく綺麗で、これから数年間通い続ける大学として考えた時に毎日通いたいと思える場所だと感じたため。また、進級が他大学と比べてやや厳しめと聞いていたが、自分にはそれくらいの環境の方が勉学に励めるため適しており、就職にも強い他、何より併願校とはいえ学びたい分野が学べる学科だったため。
先進工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来数学の先生になる夢を持っていて、数学科のある大学を探して東京理科大を見つけました。理科大は他の大学よりも勉強が大変と聞きましたが、その裏を返せば卒業時には真の実力をつける事ができるという事に気付いたから理科大にしました。
理学部(第二部) / 男性(2020年度入学)