東京理科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東京理科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
高校1年生の頃から教師を目指していて、化学を学ぶことの楽しさ、面白さ、自分の世界がいかに広がっていくかを伝えられる人間になりたいと考えていた。その後大学選びの際にも自分の中で大学では化学への知識を十分につけ、将来は教育の道へ進むという意思が固かったため、それらの条件に1番合致したのが東京理科大学だった。
理学部(第一部) / 女性(2025年度入学)
就職に有利
高校や塾の先生からの評判が良く、入学後や就活の際のサポートもしっかりしていると聞いたから。面白そうな研究室があったから。なんとなく憧れがあったから。
理学部(第一部) / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私立大学の中でかなりレベルが高いので、通っている学生たちも賢く、自身の学習においていい影響があると思ったから。
理学部(第一部) / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
もともと理学部数学科に進学することを決めていて、その中で有名な秋山仁先生が出身であり大学として研究力の高い理科大に魅力を感じて決めました。また理科大数学科は教員養成の名門であり、高校の恩師も理科大数学科出身であったのも決め手の一つです。
理学部(第一部) / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
進級に厳しいがそのぶん就職が良い。また勉強に励む仲間が周りに多い印象なのでそのような環境に身を置きたいと思いました
理学部(第一部) / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学校の雰囲気や環境が自分に合うと感じたから。また、就職に強いと感じたから。
理学部(第一部) / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
入りたい研究室があることと、4年間学ぶにあたって質の高い内容を学びたいと思ったから。レベルの高い人たちと同じ空間で学ぶことで自分自身の成長に繋がると考えたから。
理学部(第一部) / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
将来数学教師になるために必要な知識や技術を良い環境で身につけることが出来ると感じたから
理学部(第一部) / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
化学が好きで大学でも理系の化学科に進みたかった。理系のトップは東京理科大と思い、入学を目指しました。
理学部(第一部) / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
エネルギー問題解決に貢献することが夢で、光触媒研究が盛んな東京理科大学を志望。
理学部(第一部) / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
設備がとても整っていて魅力的だったのと、オープンキャンパスのときに色々なことを聞いて行きたいと思った
薬学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
就職率が高かったところと校舎の綺麗さに惹かれました。薬学部なので大学の選択肢も限られた中ではありましたが、勉強に対してのモチベもあったので、理科大を目指そうとおもいました。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職率が高く、将来の選択肢が広がりそうだと感じたため。また、研究設備等がととのっているため。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職に有利。キャンパスが移転して新しくなり綺麗。理系総合大学である。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
学習内容、研究内容が充実しており、大学院進学まで含めて良い学習環境だと思ったから。
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
就職に強く研究実績としても十分高い。また葛飾にキャンパスが移転することもひとつの魅力になると考える。大学院進学率も高く、研究したい内容がある。
薬学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
教育内容が良いだけでなく、研究実績も優れているため。また大学の教育方針や校風が他大学よりも自分の求めているものとマッチしていると感じたから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の将来したいことについて必要になるものについて学ぶことができるため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
教育力、研究力共に高く、学びたいことを無駄なく学べるカリキュラムがある上、学習・研究環境が整っていると感じたから。また、就職実績もとても良い大学だと感じたから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
情報工学の基本だけでなく、技術英語も学べる点に感銘を受けた。また、図書館が広く、勉強できる環境にふさわしかったから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
理系の最高峰の学校なので4年学んだらとても成長出来ると思ったからです。また就職に有利という点も決め手になりました。
工学部 / 女性(2024年度入学)
先生が魅力的
自分が入りたいと思っている企業への就職実績があり、教授の中にその企業で働いていた方もいらっしゃるから。家から1時間程度で通え、キャンパスが新しく、合格した大学の中では最も施設•設備が整っていると感じたから。自分が大学でやりたいと思っている研究やサークル活動ができそうだから。大学院進学率が高めだから。雰囲気が自分に合うと思ったから。
工学部 / 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
施設の充実はもちろん、学生の雰囲気がとても良かった。また、部活動続ける上でかなり条件が良かった。
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
就職に強く、しっかりと学べる環境があったため。また、大学に入っても継続して勉強せざるを得ない環境が良いと思った。
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
学びたい研究室があったから。具体的には機械工学の福祉に携わるものを学びたかった。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
決め手はオープンキャンパスでの模擬講義に感銘を受けたからだった。他にも研究設備が充実していることや、実力が真に身につくと思った点が挙げられる。
創域理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
高校入学時からずっと目標にしてにしてきた、第一志望の大学だったから。 教育内容、立地、就職率のよさ、知名度などすべてにおいて理想的な大学であるから。
創域理工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
研究力が非常に高く、私立理系総合大学の中では頂点にあるため。また大学院進学率も非常に高く、企業との共同研究が活発でありまた、NIMs(物質・材料研究機構)との連携大学院制度もあるため研究力を身につけ磨くことができると思ったから。
創域理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育に力を入れており、また幅広い分野の学科があるため、私の文理融合の分野を深く専門的に学びたいという要求に合致していたから。
創域理工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
就職活動や院進学へのサポートが充実しているため。また、自分の学びたい分野でもある生命や遺伝子分野についてもより深く追求できると感じたから。
創域理工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
キャンパスの雰囲気が落ち着いていて、学生さんも優しくて過ごしやすいと感じたから。模擬授業を受けた時に授業の進み方が自分に合っていたり内容も興味深くてもっと受けたいと考えたから。
創域理工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
創域理工学部は6年一貫教育のため、大学院の内容を大学生のうちから学べ、専門性が高められると思った。早くから学習計画を立てられるので、海外へ語学留学できる余裕を持つこともできる。
創域理工学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、就職実績が良い。教員志望なので、教職課程に力を入れている点にも魅力を感じた。
創域理工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
環境のことが学びたく父が土木の仕事についており、自分も同じような仕事がしたいと思っていました。受験が近づくにつれ第一志望を決める際、様々な大学のオープンキャンパスに行きその中でも活気溢れた大学というのが第一印象でした。そこから 教授などの事業内容について調べとても興味のある分野を教えてくださると思い、第一志望にしました。
創域理工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
昨年のオープンキャンパスに参加した時の印象が良かった事と興味のある研究室があるので進学を決めました。
創域理工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
自分が取ろうと思っている国家資格の取得者数が多く、社会で活躍している卒業生も多いので、学部卒でも就職に有利だと思った。また、大学院進学者も多く、研究環境も整っていていいと思った。
創域理工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
知名度が高く、就職に有利であることと、数学が好きなので数学が学べるところに魅力を感じました。また、学生が真面目で、落ち着いた雰囲気にも惹かれました。
創域理工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
私は障がい者の支援に興味があり、初めは理学療法士を始めとする看護保健学科のある学校に行くか悩んでいました。しかし、実際看護学部に通っている大学生からお話を伺い、自分のやりたいことと自分の得意なことを組み合わせると、専門医という立場からではなく理学の知識を学びそれを活かした工学で障がい者に役立つ物を作りたいと思うようになりました。私は工学だけでなく理学にも興味があったので、理工両方を深く広く学べる学校を探し、学科としてもやりたいことが詰まっている東京理科大を選びました。
先進工学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
自分の興味のある分野を総合的に学べるから。キャンパスがすごくきれいで魅力を感じたから。真面目な学生が多く、勉強を頑張れそうだと思ったから。
先進工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
これからの社会で必要とされるのは理系だと思うため、理系人材の育成に優れている大学を選びたかった。
先進工学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
自分の研究したい内容に近い研究をしている教授がいたから。また、デザインに興味を持っており、デザイン思考を学べるから。
先進工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学生のレベルも高く教育内容が充実しており自分の学びたいカリキュラムが組まれている。学業、クラブ活動など自分の思い描いている学生生活が送れそうと感じたので。また大学院進学率も高く就活にも強いことが決めてになりました。
先進工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
就職率、研究力、教育力に優れていた。先進工学部ではデザイン思考を学ぶことができ最近流行りの考え方について学ぶことが出来る。また理科大では専門知識に加え一般教養を学べる一般教養科目も充実しているので専門分野に囚われない学びが得られると感じたから。
先進工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
設備が整っていて、自分の勉強に集中出来るとともに周りのレベルも高いため勉強のモチベーションがより高まると考えたから。
先進工学部 / 女性(2024年度入学)
研究実績がある
食物アレルギーや免疫に関する研究室のある大学に進学したいという希望があったから。家から通える大学で、研究力も高く、入学後も十分勉強に励むことができる環境に魅力を感じたから。
先進工学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
受験勉強をする中で自分は環境が変わらないと頑張れないということがよく分かったので世間の印象的にも教育に力を入れていると言われる理科大に行きたいと思った。やる気のある同級生と共に勉学に励みたいと考えたから理科大に進学することを決めた
先進工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
私は先天性の病気で苦労した経験から、人々が健康で幸せな生活を送るために役立つ仕事につきたいと考えていました。進路について考える中で医療、介護、創薬などの分野について調べましたが、具体的なビジョンが持てずにいました。オープンキャンパスに参加したとき、生命システム工学科では、人類のQOLを向上することを目的に、医療、健康、食物の分野を結び付けて研究していると知りました。複数の分野を総合的に学習することで知識と視野を広げ、自分が目指す目標をより明確にしたいと思い、志望校にしました。
先進工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
物理関係の勉強をしたいと思いながら進路を考えていたら、理科大のある研究室の研究内容に興味を持ったことと、高校の先生のすすめがあったからです。
先進工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
学校の教育力が素晴らしく世界的に活躍できる人材を育成し、研究費がトップクラスであり世界大学ランキングでも上位である為。関門制度がありしっかりと学べるところに惹かれました。しっかり学ぶことで就職にも有利であることと、自分の興味のある分野が学べるので志望しました。
先進工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
東京理科大は国内唯一の理系の経営学部のビジネスエコノミクスという学科がありそこに惹かれて志望をしました。それに東京理科大ということもあり他の大学と比べて忙しいですが、就職も強く自分を成長させる事のできる環境だと思い私には最適だと思いました。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
経営学部は文理融合で、経営を理系的な視点から学ぶことができると考えたから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
これからの経営に必要な知識や技能が身に付けられる。 第一希望ではなかったので、浪人しようか迷いましたが、4年間しっかり学ぶことができ、力をつけて就職できるので、将来を考えて決めました。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
理科大経営学部は、文系・理系という枠に収まらない学部です。 将来、理系人材をも活用できる貴重なマネジメント人材として社会で活躍したいと思い、入学を決めました。 また、難関大学というイメージも決め手の一つです。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分は文系で、経済・経営系の学部を志望していたが、理系の内容にも興味があった。そのため、数学的・科学的な視点から経営学を学ぶことができる、理科大の学部に魅力を感じたため。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来の進路として興味のある経営領域のデータサイエンスを学ぶことができるため。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
経営学に興味があり、またデータサイエンスを用いた研究をしたいと考えていたので、理系の学部が多く数学などの理系の科目に力を入れることができると思い志望した。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
知名度が高く、就職に有利そうだから。また、社会に出た後に必要になる実学を身につけられそうだから。立地が良く、自宅から通いやすいから。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで教育内容が私が学びたいことと合致したことと、その学科の教授から学びたいと思いました。
経営学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
ずっと得意科目は、物理化学の理系でした。進路も理系で考えていましたが将来的なことを鑑みた時、経済経営分野に進もうと決めました。理科大は、得意な理系を志す仲間もいる為、進学を決めました。英語が苦手なので、大学では、強化したいと考えています。英語もかなり、ハードな大学のようなのでついていけるか心配な一方で、挑戦できる環境も整っているので、もう一つの決め手となりました。
経営学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
理系教科(数学)が得意だったが、経済学、経営学に興味を持つようになり、数理的なアプローチを積極的にしていこうとする東京理科大学経営学部に行きたくなった。
経営学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
確かな伝統、実績と実力主義で学ぶのに最適な場所だと考えたから。 また理学部第二部は低廉な学費と夜間学部だという点も魅力的だった。
理学部(第二部) / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
社会的養護を受けているため、親を頼れず、奨学金を利用することを考えたとき、理科大の夜間であれば学費を抑えられ、かつ名前が知られている大学なので設備や研究がよいため。授業が夜に詰まっていて昼間にまとまった時間がとれて勉強やバイトをしやすいため。昼間部とカリキュラムがほとんど変わらないため。
理学部(第二部) / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
ブランド力と大学院への進学実績が主ですが、授業料が安かったり夜間なので通勤ラッシュを避けられたりする点も選んだ要因にあります。
理学部(第二部) / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
天文学や地学が好きで、中でもブラックホール、中性子星、そこから紐解く宇宙の始まりに関して興味があり、ちょうどそれを専門とした教授の研究室があったので、そこに入ることを目指して志望校に決定しました。
理学部(第二部) / 女性(2025年度入学)
就職に有利
私は将来、海外で働きたいと考えています。そこで留学がしたかったのですが、他の大学は語学留学制度のものしかなく研究として留学するというものがありませんでした。ですが理科大には留学しながら研究ができるというとても魅力的な制度があり惹かれました。また、理学部2部では夜間ということもあり若い年齢層の学生だけでなく社会人として働いている方と一緒に授業を聞くことができある意味グローバルだと感じました。それに社会人の方と近くでお話する機会は普段中々ないので共に社会に出た時の参考になると思いました。
理学部(第二部) / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、理学部第二部は学費も私立のなかでは安いほうであること。他に二部は出願の時期が遅いので共テの成績を見て入試方式を考えることができたから。
理学部(第二部) / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
キャンパスの立地がよく、有名私立大学であり、上昇志向の在学生が多いと言われているため。
理学部(第二部) / 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
実力主義を掲げているため、真面目な学生が多いなかで数学を学べると思ったから。
理学部(第二部) / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
物理に興味があったので、物理の基礎を学んで、さらにそれを応用していく応用物理学科に入ることを決めました。身近な物理が活用されているものとして、携帯電話などの通信機器について学びたかったので、コンピューターのハードウェア、ソフトウェアの両方を勉強した上で、私はハードウェアのコアとなる演算処理素子や記憶素子などを追究していきたいと思っています。
理学部(第二部) / 男性(2024年度入学)