東邦大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
東邦大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
臨床医になりたいので、臨床に強い東邦を魅力的に感じました。試験の時の試験監督の方の感じの良さもとても魅力的でした。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の医学部よりも実習期間が長いことが魅力的だったから。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
東邦大学は早くから臨床実習に入り、また早くから医学の勉強に取り組むことができるので早くに医学に触れたい自分にとってはとても魅力的なカリキュラムだったから。
医学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
女子医専の伝統校だということで、親に勧められて受験を決めました。国際性も求めているようで、留学チャンスもあり行きたい!と思いました。
医学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
自宅から通える点においてメリットがあった。また、歴史のある大学であることも魅力的であった。学費が安かったことも決め手であった。
医学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
医師国家試験受験資格を得られるから。伝統があり、たくさんの先輩方が現在の医療現場で活躍されているから。
医学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
伝統があり立地が良く教育がしっかりしているから。
医学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
付属病院があり、実習などが充実していると感じ、また自宅からも通いやすい場所にあるため。
薬学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
志望理由は薬剤師の国家試験合格率がコンスタントに9割を超えており、大学6年間でしっかり国家試験に合格できるだけの力をつけるカリキュラムになっていて、生徒を手厚くサポートしてくださる大学と思ったからです。また、東邦大学は医療系の総合大学でもあるため、薬剤師を目指すには良い環境が整っていると思います。
薬学部 / 男性(2018年度入学)
知名度が高い
受かった中でも東邦大学なら実家と同じ県内で、知名度や伝統もある校風だったため。塾のOBで東邦大学の薬学部に通う先輩にお話を伺い魅力を感じ東邦大学に決めました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
東邦大学は付属病院を3つ、羽田空港にもクリニックを持っているので将来病院薬剤師として地域に貢献するなら東邦大学が魅力的だと感じた。又、学生も活気があり、医療系大学だからかみんな品がある雰囲気がしたから。
薬学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
全学部合同でチーム医療が体験でき、また付属病院で実習できる、早期臨床体験で早くから意識を高めることができるなど、薬学部にとって魅力的な点が多い。
薬学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
設備がよく、学校見学に行った際に学生さんがとても生き生きしていたから。また、学食のメニューも充実しており大学生活を楽しめると思ったから。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
夏のオープンキャンパスで訪問した学校の中で1番印象が良かった。漢方に興味があるため、漢方に力を入れている大学がよかったから。
薬学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
授業内容がしっかりしていて、国家試験対策もきちんとしている為。
薬学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来、化粧品の開発者や製薬会社に勤めたいので、卒業生の進路先を見てここなら自分の夢を叶えられるかもと思ったから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
生物学科があり爬虫類を研究する研究室があるから。
理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は環境問題などについて学びたいと考えていました。環境問題について学べる大学は他にもありましたが、実習の豊富さ、一年次二年次の教育として、生物、物理、地学、化学の4科目を充分に学べるのは、東邦大学しかないと思ったので志望しました。
理学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
理学部情報科学科では、国家資格である基本情報技術者向けのカリキュラムを設置しているので試験内容を大学で履修できるという点です。この制度は他の大学にはほとんどなく、とてもいい環境で学べるという点が決め手になりました。
理学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムに無駄な教養科目が少なく1年次から専門的な内容が学べること、教職課程や資格取得のカリキュラムが用意されていること、また試験時に立ち合われていた先生方の対応や雰囲気が良かった。
理学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
大学内の雰囲気が落ち着いていて勉強が捗りそうだったから。また、生物や化学の先生が東邦大学の出身だったため志望しました。
理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
理学部の生物系の学科では教員免許しか取れないところが多いが、東邦大は臨床検査技師の資格取得も目指せるから。
理学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
教員免許を取得でき、就職率が高く、JAXA等知名度の高い所にも就職出来る。 キャンパスが綺麗な点も良かった。
理学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
歴史のある大学で理学系を学ぶにはいい環境であると高校の先生がすすめてくれました。
理学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
医療系の総合大学であり、各学部と連携しながら学習するプログラムがある。又、付属病院を擁している。自宅から通学可能。伝統校だから。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
国際化する医療現場に対応する人材を養うための教育の場が整っているから。また、付属病院があるため実習設備が整っていると知ったから。
看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
大学病院があり、すぐに実習先に行くことが出来る。自分の学力レベルにも合っており、説明会に参加した時から丁寧さがにじみ出ていて素敵だと感じたから。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
看護の勉強をしたくて看護学部に行くことにしたが、看護学部で第二外国語(韓国語)を学べる学校は少なく、東邦大学ならどちらも勉強できるから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
雰囲気が落ち着いていて自分に合っていると思った。学力のレベルも高すぎず低すぎずでちょうど良かった。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
実際に卒業し現場で従事している方の評判がよく、少人数教育であることも決めた理由でした。
看護学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
大学病院が隣接していて、連携がある。英語に力を入れていて、四年間しっかりと学べるところ。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
東邦大学の教育理念と私の将来の理想像が一致したこと。学校の雰囲気やカリキュラムも良かったから。
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
最新の実習施設があり、また地元千葉県内の実習先も確保されて充実しており、かつ少人数の学科であるため、きめ細やかな教育を受けられることが期待できること。さらに、自宅から徒歩圏内の立地の良さもあり、十分な学習時間が確保できるため、目標とする県内で保健師になる夢を達成できると考えたため。
健康科学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
他学部と連携した独自の授業があること。少人数で手厚いサポートが期待できること。
健康科学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
建物が新しく施設が充実してる。少人数制だから先生との距離が近い。
健康科学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
保健師の国家試験の取得を目指すことも可能であり、設備も充実しているから。
健康科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
大学病院をいくつも持っているところと、少人数教育である事も魅力的だったから。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)