日本社会事業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本社会事業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
日々変化する社会に対応できる福祉学を目指し、様々な分野を網羅的に学ぶカリキュラムを整えている所が魅力的だと感じたから
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の国家試験の受験資格をとることができるのと、保育士の資格を取ることができることに魅力を感じた。また、福祉に特化した大学だからこそ、ボランティアサークルが活発で、大学生のうちから将来着きたい仕事に関われると思った。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
資格取得に強い、勉強内容が良い
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格を取って卒業後は地元の地域福祉の仕事に携わりたい。そのためにはこの大学で福祉の勉強をしていきたい。
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
社会福祉学科のみの単科大学のため将来福祉関係の仕事に就きたいと考えている私にとって専門的な知識を得ることができると思ったから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
資格取得、実習等が充実している。敷地内のバリアフリー化も行き届いており、身体の障がいを持った人を受け入れる準備も整っている。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
福祉教育に特化した大学であり実直な印象を受けたこと、資格取得に関しても実績に偽りがないこと、オープンキャンパスなどで先輩方の印象が良かったこと。また学費が比較的安いことと自宅からの通学圏内であること
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
厚生労働省の唯一の委託大学で社会福祉士の国家試験合格率がよかった。また、国からの援助を受けているので、普通の私立大学より学費が安く、安心して通えると思ったから。自宅から通うにも遠すぎず、偏差値もレベルにあっていると思ったから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
姉が通っていたので、大学祭や姉の話を聴くうちに様々な魅力を感じ行きたいなと思うようになった。社会事業大学より上の大学を受験することもできたが大学の内容、実績をみて学歴以上のものが得られるだろうと思い入学した
社会福祉学部-福祉援助学科 / 男性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
社会福祉士の資格を取得できる。社会福祉について深く広く学ぶことができる。スクールソーシャルワークについて学ぶことができる。福祉について高い志や意識を持っている人たちの中で勉強できる。学費が国公立並みで安い。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
私はスクールソーシャルワーカーとして子どもと関わっていきたいので、、社会福祉士の受験資格を取れるこの大学を選びました。また、私立でありながら学費が安いということも決め手にもなりました。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
校内にスロープや障害者用トイレなどがあり、また実習重視の充実した教育内容で大学生活を送りながら福祉をどこよりも身近に感じることができると思い志望しました。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の受験資格が取得でき、社会主事任用資格、保育士の資格も取得できる。また、授業料も安く、資格を活かした職業に就く人が多いから
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
ただ資格を取るだけでなく、実習や講義の質、設備などがより充実している大学へ入学したかった。自分にはこの大学しかないと思った。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
将来児童福祉司として多くの子どもを支えられるようになりたいと考えたときに、社大の授業や実習が魅力的だと思ったから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
校内に介護実習棟があり、その中に電動式調理台や、入浴実習室などがあり実際に触って福祉を感じることができるから
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2017年度入学)
知名度が高い
社会福祉の大学の中でも伝統のある有名な大学と知ったから。また、社会福祉の東大と言われていることを知ったから
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
資格を得るために必要なカリキュラム、教員が備えられており、福祉を学ぶためには画期的な場所だと思ったから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
福祉専門に学べて就職も学んだ事を生かせる仕事につける事。学費も国公立なみに安いところで決めました。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
福祉に興味があり、将来福祉関係の仕事に就きたいため、福祉について詳しく学べる大学を選びたかったから
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
精神保健福祉士試験の合格率が比較的高い。さらに、授業料が安いことと、自宅から通学できるため。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
特別支援学校(聴覚障害)の教員の資格をとれる学校は少ないけど日本社会事業大学は取れる。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
福祉を学ぶ大学で1番歴史があるため、世の中の変化にも対応したことを学べると思ったから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
社会福祉士の資格を取得するのに整った環境と、アットホームな土地柄・校風に惹かれたから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
福祉を学ぶ環境が整っていて資格も取得できて学費も国公立大学に準じていて寮もあるところ
社会福祉学部-福祉援助学科 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格の勉強に加えて、さらに福祉に関する他の資格も勉強できるため
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
福祉大学で1番初めに出来た大学であり、実習などが豊富、福祉に特化している。
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
実習施設の充実、有名な大学だから、校舎や学生の雰囲気が好きだった
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
学費が安いのもだが、何より自分自身に福祉の資格が取りたかったから
社会福祉学部-福祉計画学科 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の現役の資格取得率が同様の学部の大学より高い
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
福祉の伝統校であり社会福祉士の資格がとれ学費が安いから
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
授業料が安く、有名な大学、また実習設備が充実している
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
私学だけど、国立なみに学費が安いから。歴史があるから
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
福祉の大学として有名であり、実績が非常に高いため。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
小中学校の児童を対象とする福祉課程があったから
社会福祉学部-福祉計画学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
福祉について幅広い分野の教育を受けられるから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
福祉学科単科なので少人数でより深く福祉が学べる
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
ソーシャルワーカーとして働きたいから
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
児童福祉について詳しく学びたいから。
社会福祉学部-福祉援助学科 / 女性(2020年度入学)