日本獣医生命科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本獣医生命科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
私は動物が好きなため、動物系の大学に進みたいと思い、畜産や農業に興味を持っていました。日獣では自分の将来の夢を実現するために必要な講義や実習が豊富で、講義で学んだ知識を活かせる実践的な実習科目が多くあり、特に付属の牧場で行われる農場実習などで、実際に動物と触れ合いながら動物の飼養管理を学べる点に魅力を感じ、進学したいと思いました。また、動物に特化したサークル活動や海外研修など普段の講義以外でも動物について学べることも決め手です。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
まず、獣医学を学べることが第一の条件でした。その上で、貴学では、他の大学にはない野生動物学研究室があり、将来野生動物に対して獣医療を提供したいと考えている私にとって最適であると判断しました。他大学の獣医学部にも合格していましたが、敷地の広さや学費よりも私のやりたいことを優先順位の上位に置いて考えました。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
動物医療センターなどの設備が充実していること、将来獣医師として働いていく上で必要なコミュニケーション能力を養う実習があること、生徒数が少なく手厚い指導を受けられることなど、施設と教育体制が充実していると感じる点が多かったから。学校の雰囲気もとても良く、駅から近い点も魅力的だと思った。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
理由は3つある。1つ目は私の夢である「コーヒー」に関わるような幅広く深い食品に対する研究ができること。2つ目は食品をテーマとする研究室が多くありコーヒーに関わりのある研究も多く、どれも魅力的であること。3つ目は早期ゼミ制度による早いうちからのゼミ参加ができること。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
私が日本獣医生命科学大学を志望した理由は、人と動物の関係学研究分野に大変魅力を感じたからである。さらに、小山秀一先生の獣医看護とは獣医師のサポート役ばかりではなく、動物の飼い主の心に寄り添う必要があるという考えに深く心を惹きつけられたことが理由として挙げられる。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物、獣医系となると郊外になってしまう大学が多いが、日本獣医生命科学大学は駅から徒歩2分、自宅から通えることのアクセスの良さや、生徒のニ-ズに合わせたたくさんの研究室があり、個性的なサ-クルがあることから、充実した大学生活が送れると思った。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
一年次から実習が多く付属の牧場や二次診療施設があり、研究室の分野も豊富であること。さらに愛玩動物看護師と並行して学芸員課程も履修でき、将来就きたい職業の選択肢も広がるため。また、自宅の隣の市であり通学にも最適であった。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物の生前のグリーフケアについて学ぶことが出来るからです。また、付属の大学病院がありより実践的な学習が出来ると思ったからです。獣医学科も併設されていてチーム医療について早い段階から学ぶことができると考えました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物看護師について学べるだけでなく、野生動物などの環境保全についても学べるところが良いと思い、志望しました。また、東京にあるので、アクセスも良く、様々なことに挑戦する機会があると思いました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
座学に加え、日獣の他の獣医系大学よりも多い実習量に魅了を感じました。また大学動物病院や実習の現場にもなる牧場を完備しているため、より実践的な内容を学ぶことができると考えました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
獣医看護師を目指しているので、獣医関係に強い私立大学だといわれるこの大学を選びました。国家試験へ向けた授業を受けられること、充実した実習があることが一番の入学理由です。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は動物の心の勉強や野生動物の事、また病気の子にはどういうケアが大切なのかなどを勉強したいと思っておりこの大学の学ぶ内容が自分に合っていると感じました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
獣医学部では珍しく野生動物研究室があり、その研究室に所属したいと考えたから。またOnehealthに基づいた教育を行っていることも良いと感じたから
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
乳製品について詳しく学びたいと考え、チーズについての特色のある研究をしている研究室を探した。全国規模で探しても、この大学が1番だと思ったため
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が興味を持っている食品について深く学ぶことができるからです。さらに、研究室もたくさんあり自分の研究したいことをとことん追求できるからです。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味のある分野について勉強、研究できるから。またその分野に対して特化している学校のため、資格取得、就職においても充実していると感じたため。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
他の大学に比べ少人数であり、先生との距離が近く、また日本獣医生命科学大学では、水族館飼育動物についても学べるということも魅力の一つです。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1つの分野に限定されず、幅広い分野を実習も兼ねて学ぶことができるからです。また、入りたい研究室があることからこの大学に決めました。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
動物看護を学べる都内の大学の中でも、日獣の付属動物医療センターには、放射線治療装置などの高度医療機器が揃っているから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数制で先生と距離が近いことに魅力を感じた。就職支援が充実しているとオープンキャンパスの時に聞き安心だとおもった。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学外実習が自分で選択できるところが一番惹かれたところです。また、サークル活動にやりたいことがあったので選びました。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物看護師の資格取得と学芸員の資格が取得できること。大学病院も併設されているので深い内容が勉強できそうなこと。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
動物看護師の資格取得のための専門的な講義や実習が豊富にある。動物福祉やグリーフケアについて学びたいため。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育内容が1番の志望理由だが、就職をする際にやっぱり大学の知名度も大事ということも含め日獣を選んだ。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
私が、研究したいと思っている研究が行える研究室がある。図書館の充実さや、最先端の技術が揃っている。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を実現するため。実習が多くある。国内トップレベルの獣医療設備がある。家から通いやすい。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
実習施設などが整っていて深く学べると思ったから。資格が取得できるカリキュラムが整っているから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスにて研究室やどのような学習内容かを知る内に、興味を持ち受験を決めました。
応用生命科学部-動物科学科 (2022年度入学)
教育内容が良い
野生動物の研究室があり、またオーストラリア研修では野生動物の保護活動に参加できるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
日本で一番の獣医大学で、食品科学についても先駆者であり、教授陣も素晴らしいため。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自らの理想の獣医師になる為に深く学びたい内容が、本学のある研究室で学べるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
最先端の獣医療が学べると感じた。特に自分の志望する小動物臨床に強いと思った。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
学芸員を取得できたり、動物の研究、SDGsの取り組みなどが良く感じられたから
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
私立最高峰の獣医大学である! 専門的かつ実践的な学習をできると思ったから!
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
将来必要となる資格が取得可能で最先端の技術を使用し授業をおこなっているから
応用生命科学部-動物科学科 (2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラム、学校設備が充実していて、自分の将来の夢と関連することだから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
施設が充実していて、研究が盛んであるとこや、入りたいサークルがあった。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
最先端の設備と人数の少なさ。それによりより高度な学びが可能だと考えた。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
興味のあることについて学べる研究室があるから。実習が充実しているから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物の基本的知識はもちろん専門の分野などについても学ぶことができるから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが自分に合っていると感じたため。富士に付属牧場があるため。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
3年生から研究室に入ることもあり、自宅から1番近く東京都にあるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学習環境が整っていて、充実した学生生活を送る事が出来ると考えたから。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
動物看護師になるための資格を在校生が高い割合で取得していたから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
取れる資格が他の大学より多く、受験資格を得られるものも多いため
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
実習、実学が充実しており、将来希望する職種への就職が有利なため
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
具体的には決まってないが、食品に関しての資格が多く取れるため。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
学芸員の資格を取りたく、また研究室での研究も充実しているため
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
実習のことを考えた場合、家から通える範囲通いと考えたから。
獣医学部-獣医学科 (2022年度入学)
教育内容が良い
この大学なら自分が学びたいことをしっかりと学べると思った。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物看護についてだけでなく獣医療について深く学べるから
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
乳製品、特にチーズについて専門的に学びたいと思ったため
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物看護師の資格の勉強と野生動物の勉強ができるから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物看護について実践的に学べるカリキュラムがあるため
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から歩いて通える場所にあり、通学しやすいから。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで自分にあっている感じがしたから
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
獣医になれる私立学校で1番偏差値が高かったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが充実しており、国家試験合格率が高い
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から最もちかく、また研究室が魅力的だった。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物にフォーカスして生命科学を学びたかったから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
機能性食品について学ぶため、先生に魅力を感じた
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自宅から近く、小さい頃からの憧れだったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
自分が好きな分野だし、就職しやすいみたいです。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からも近く、学びたい内容の学科があるから
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
付属の動物病院があり、そこで実習できるから
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
資格が取れる、就職率がいい、サークルがいい
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
水族医学研究室で魚類について学べるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
通いやすく自分のやりたい研究ができるから
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
食品衛生監視員の資格が取得できるところ
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
高いレベルの大学でアクセスもよいため
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
東京にあり、獣医学を学べる。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
食品に関する就職を考えており、座学や実験などを通して、将来に繋がる学習ができると考えたから。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は動物の健康寿命を延ばす飼料の開発をしたいと考えています。実験動物や伴侶動物などや人間社会に関わる動物のことを経済経営の視点から学べると言う点が魅力的でした。オープンキャンパスに行った時に先生方や生徒の皆さんが優しく丁寧に教えてくれたのも魅力的でした。海外留学をして現地の動物保護活動にも興味を持っています。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える距離にあり、私立獣医大学の中でも最先端の獣医療を学べると考えたから。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
動物に関する学部学科が様々あるため、講義や部活動などを通して将来のための幅広い人脈が築けると思ったから。野生動物保護に興味があり、日本獣医生命科学大学の海外研修に野生動物の保護を学べるプログラムがあったから。実習や施設も充実しているため、動物看護に関する知識を1番しっかり学べると思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
食について学びたいと思い大学を調べたところ早期ゼミなどのプログラムがあり充実していると感じたため
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
家畜人工授精師の資格が取れる!
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
私立獣医学部の中でも、レベルの高い研究や、臨床の授業が受けられると考えたため。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
動物看護師を目指しているため、実習が充実していることが重要だった。日本獣医生命科学大学では附属の動物病院や農場があり、とても充実している。さらに、卒業生の方は動物看護師を目指して入学しても学びを通してやりたいことが変わった方がいるようで、自分の夢が少し変わったとしても対応できると思った。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
食品について幅広く学ぶことができるため
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
家から近く電車に乗ると線路沿いから見えて動物が小さい時から好きな自分は「馬がいる学校」とずっと頭の中にありました。大きくなるにつれ動物について学べ自分がなりたい職業や欲しい資格の勉強ができると知り受験しました。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
獣医師の国家資格を取得できることに加え、オープンキャンパスでのアットホームな雰囲気が好印象だったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
付属の動物医療センターがあり、そこで実践的な実習を行うことができる。私が学びたいと思う内容の研究がある。学部が少ないことで学科を超えた横断的な学びができる。愛玩動物看護師になるための学びができるから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
食品に限らず、生命の仕方に興味があるため。また、専門性が高い気がするため。歴史も古く、安心感がある。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私の尊敬する日本中央競馬会の斉藤崇史調教師が日本獣医生命科学大学の動物科学科を卒業しており憧れの人に少しでも近づけるようにと思ったため。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
私立獣医学科の最高峰であり、浪人したからには高みを目指したいと思った。模試の判定は良いものではなかったため、この大学に近づくにはどうしたらいいのかを考えて勉強してきた。この大学が自分の勉強のモチベーションになり、また憧れにもなった。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来動物看護師を目指している。そのうえで、チーム獣医療に貢献するために豊富な知識と高度な技術を身につけたいと考えていて、日本獣医生命科学大学ならそれが身につけられると思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい勉強が出来る大学で、就職率も高かったから。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
興味のある分野の研究室や科目が多く、調べて概要を見ただけでも魅力的で、この大学でなるべく多くのことを学びたいと思ったから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
野生動物や水族医学の研究室があり、3年次から研究に参加できるのが魅力的だと思った。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の将来の夢を実現するために必要な講義や実習が豊富で、動物に特化したサークル活動や海外研修など普段の講義以外でも動物について学べるから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
高校が食品科学科で、もっと専門的に学んで将来は食品開発の仕事に就きたいと思っているので。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
受精卵の培養や移植技術を学びたいと思った。日獣は研究内容も日本国内で1、2を争うくらい充実しているし、先生もとてもいい先生ばかりだと聞いていたため、選択した。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
日本獣医生命科学大学には動物に関する多くのサークルがあり、その活動が私がやりたいことそのものでした。また、この大学の人は本当に動物が好きなんだなと思うと共に、活気に溢れているこの大学に入学したいという気持ちがより強くなりました。また、私が動物病院へ行く時、獣医さんとの会話で多くの安心感を得られた経験があり、「獣医療におけるコミュニケーション」の実習はとても重要であると思うのでそれが受講できる点がとても良いと思いました。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
動物医療センターがあり、設備がとても充実しているので、自分の知識や技術をより向上させることが出来ると思ったから。東京に立地しているため、愛玩動物について学びやすいと思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
大学卒業後の就職先の知名度と就職先への選択肢が多いと感じたため
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
動物系の大学に進みたいと思い、畜産や農業に興味を持っていました。その中でも、学びたい内容の学部が動物科学科であることから、動物科学科のある学校を探して、さらに、教育の内容や研究室などの内容を見て、決めました。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
獣医になりたかったので、獣医学部のある学校を志望していました。その学校の中で、牛などの畜産動物だけでなく、犬、猫などの小動物や海棲生物というような幅広い生物の生態を専門的に学ぶことのできる本学に魅力を感じた為、入学を決めました。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
獣医看護の勉強を目指す中で、色々な学校をみてその中で一番良いと自分が実感出来たのでえらびました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたいことが学べ、様々な研究室があるため
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
教授が自分の持つ研究室に誇りを持って熱心に取り組んでる姿に感銘を受けたから。立地が通いやすいから。設備が整っているから。大学の校風が今通っている高校と似ていたから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私立獣医大の中でも歴史が長く、少人数指導が良いと思ったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
獣医学科が併設されているため、より高度な実習を受けることができる。動物医療センターがあり、実際の現場に近い指導を受けることができる。動物関係のサークルが多い。海外研修がある。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
他の大学に比べて少人数で授業が行われ、本物と同じような設備が整っていて、実際に触れながら多くの知識を得られると思ったから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
講義で学んだ知識を活かせる実践的な実習科目が多くあり、特に付属の農場実習で行われる農場実習などで、実際に動物と触れ合いながら、動物の飼養管理を学べる点に魅力を感じ、進学したいと思いました。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
立地がよく、時間を効率よく使用できるため。また、日本で数少ない水族医学が学べる学校であること。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
様々なところの就職実績があるので、動物看護師以外を目指したくなっても安心できる。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
研究室の数が多くて自分のやりたいことを細かく研究出来ると思ったから
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスを見に行った時に生徒と先生の仲が良く自分もこの環境内で学びたいと思ったから
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
伴侶動物の臨床獣医師を数多く育てている大学であるから。また、災害時にペットがどのような環境に置かれているのか興味を持ち自分で調べた時に、VMATという組織を知り、それに関わっている人の中に貴学の教授の名前があり、世の中のニーズに合った獣医師を目指す私にとって刺激になったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
憧れの大学だったから。動物看護師の資格を取れ、獣医学科も併設されているから質の高い教育を受けられると思った。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
将来的に食材を加工して自分だけの商品を世の中に出したかったので食品衛生管理者などの資格が習得できるのが魅力的だったから
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2020年度入学)
先生が魅力的
大学の教授の研究室に行った際、とても気さくで関わりやすかった。他の学校より通学しやすい環境だった
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
幼い頃から獣医志望で勉強も頑張ってきました。日本国内に獣医大が少なく、獣医といってもその対象は小型動物から大型動物と、幅もあります。自分は小型動物を専攻したく、より専門的な勉強内容に魅力を感じていたのと、自宅から通える範囲であったため、日本獣医生命科学大学をえらびました。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
より高みを目指して動物看護師を目指すなら、獣医保健看護学のトップランナーである日獣に行くべきと、確信したから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことを少人数制で教えてもらえること。家からの距離がとても近いこと。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
授業内容が充実していること、自分の研究したいことができる環境が整っていることに魅力を感じました。また、家から近いこと、多くの資格も取れることが決め手です。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学校紹介パンフレットと実際にオープンキャンパスに参加して、教育や実習、研究内容を調べたうえで決めました。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の目指す動物看護師像と大学側の動物看護師育成方針がチーム獣医療を重視するという点で同じだと感じたから。また、大学の特徴である国内トップの付属動物医療センターでの実習や獣医学科と獣医保健看護学科が合同で行う実習は将来役に立つと思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は日本獣医生命科学大学の先生方の温かさや校風、学習内容など全てに惹かれました。学科を超えて研究室にはいることも可能であり、小規模ならではの手厚いサポートが得られるところも魅力的でした。獣医保健看護を学べる学校の中でいちばん素敵だと思い第1志望にしました
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
私の将来の目標は食品衛生監視員として保健所に勤務することです。本来は別の大学に進学しようと考えていましたが、昨年の夏に行われた日本獣医生命科学大学のオープンキャンパスに参加し大学内の施設整備が充実していることを感じました。更に食品衛生監視員の資格も取得できると聞いたので日本獣医生命科学大学に進学しよう決めました。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来小動物臨床に進みたいと考えているので、実習や付属病院の設備が整い、小動物臨床において素晴らしい教授がそろっているため。また、自宅からも通学しやすく、大学祭などで感じたアットホームな雰囲気に魅力を感じたため。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
小動物の臨床獣医師になる人材の育成だけに力を入れているのではなく、産業動物獣医師・水族館獣医師・野生動物の専門職など、将来多方面での活躍ができる人材を育成する教育内容。いつでも自分のやりたいことを見つけて進むことができる。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
動物について深く広く学べること、動物看護師にとどまらず、高校の教員免許や学芸員の資格も取得できること、獣医学科が併設されている事で、質の高い指導が受けられることが、この学校に決めた理由です。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
動物が好きなので、動物のこと、特に畜産関係の学習が出来るという所に魅力を感じました。さらに、牧場実習や動物関係のサークルがあるのがとてもいいなと思いました。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
野生動物との共存や保全に興味がありました。日獣の教育内容やサークル活動はその点で非常に魅了的でした。私はこの大学で本当に自分のやりたい事や私にしか出来ないことを見つけたいと思います。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
野生動物について学べる、野生動物の研究室がある。学芸員の資格が取れる。希望するような職に就職する人が多い。先生、在校生や卒業生の方の印象が良い。自宅から近い。アットホームな校風。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
今より更に酪農について学び、幅広い種類の動物を学ぶことで自分の将来に繋げることができると思った。また、希望する資格を取得でき、海外実習に参加し語学を学びたいと思ったから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
もともと畜産に進める大学を探しており、オープンキャンパスや、高大連携協定で農場実習に参加したことで、この先生方の元で畜産を学びたいと強く思い、この大学に決めました。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
日本獣医生命科学大学は立地が良く、通学しやすいと思った。オープンキャンパスの際に受けた模擬授業の内容が興味深く、先生方の情熱を感じた。また、施設も充実していた。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
将来は、食品メーカーに就職したいと思っていて、食について学べるこの学校は自分に合っていると思ったから。また、動物に関するサークルが多いところも気に入ったから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
動物看護の資格を取ることができ、実習などを行うための教育環境も整っていることから。動物医療センターも併設されており、動物医療の現場を感じることができるから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私は食品会社に入りたいと考えていたので、食品のことについて多くのことが学べるこの大学を選びました。あと、自宅から大学まで通いやすいのも決めての一つでした。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
私は動物介在活動に携わりたいと考えています。日本獣医生命科学大学では動物の看護・健康の面から動物介在について学べるため、この大学を志望しました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
大学のオープンキャンパスに行ったとき、雰囲気がよくアットホームな感じがしたから。また、自分の学びたいことを十分に楽しく勉強出来そうだったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
私は動物関係の仕事で動物を助け、飼い主も動物も幸せにしてあげられるようなことが出来たらいいなと思い、そのようなことが学べるこの学校を選びました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
乳製品の製造に大変興味がありオープンキャンパスに訪れた際、乳製品について長く研究をしている研究室があると知りとても魅力を感じたため。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
研究室に自分のやりたい分野があり、カリキュラムに実習が多く組み込まれているから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
立地が良く通いやすいこと、カリキュラムや設備が充実していること、6年間校舎が変わらないことなどが私に合っていると思ったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
実際にオープンキャンパスに行った際に受けた説明やパンフレット等を見て、自分のめざす将来像に1番近い内容を学べると思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
動物看護だけでなく野生動物などについても学ぶことができるから。オープンキャンパスで訪れた際に雰囲気や先生方が素敵だったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
家畜人工授精師や、理科教諭、実験動物技術者の資格がとれ、畜産分野だけでなく応用生命科学、経営学等幅広いことが学べるため。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を叶えるのに、この学校、学部、学科の勉強内容がぴったりで、かつ学校や学生の雰囲気がとても良いと感じたから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
動物医療センターで実践的な実習ができるから、また、動物看護以外にも幅広く動物について学ぶことができるから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
歴史ある学校であり、先生方や学生さんの人柄がとてもいいことや、設備がとても充実していることが理由です。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
将来動物看護師になりたいと考えていて、その上でより深い知識を持ち、実習も行いたいと考えていたから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
将来のそれぞれの仕事に向けて、多くの研究室がある。食品について幅広く学べる。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに行った際、校風が良く、駅から近いところに学校があるのが魅力的だったからです。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
自分の憧れている先生の出身校であったから。また、自分の興味のある分野を学ぶことが出来るから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
充実した教育内容で私立ではトップの内容で総括的に勉強できるから。受験者の雰囲気がよかったから。
獣医学部-獣医学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
生命科学を志望し見学する中で、学校の内容や雰囲気が良く、なおかつ自宅から近くなので。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
学生数が少なく、指導熱心な先生がいらっしゃること。小動物に特化した勉強が出来ること。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
獣医師免許が取れ、また水生動物を専門とする研究室があるのはここの大学を含め2校しかないから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
動物園の飼育員になるか、動物看護師になるか決めかねていたので、この大学にしました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分自身の好きな事をとことん追求できる場所であることを在学生を見ていて感じたから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
動物関係の勉強がしたいし、動物に関われる職業についている卒業生が多数いるから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2017年度入学)
研究実績がある
様々な理由がありますが、一番は歴史ある野生動物の研究室があることです。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
体験講義に興味をひかれ、面白く感じた。学生と話した時に好印象を受けた。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
家からも通える範囲で自分の思う大学生活を、充実しておくれると思ったから。
応用生命科学部-食品科学科 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
付属の病院があり、そこで実践的な実習をすることができるからです。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自宅から通いやすく、実習などの学ぶ内容が興味深い内容だったから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私立獣医の最高峰であり、東京にあるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
動物看護師を目指せる学科で、家から通える大学が良かったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来就きたい職業に必要なことが学べて、立地も良かったため選びました。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
先生方の体験授業が楽しく、先輩達も優しかったから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
自分に合った学部学科だと思い選びました。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたい内容に特化した研究室があるから
獣医学部-獣医学科 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
私の学びたいものが学べる場所だと思ったから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
動物が好きで、動物に関する勉強ができるから
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2017年度入学)
立地や通学環境が良い
家から電車乗り換えなしで通学できるため。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分の将来やりたいことに一番近いため。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
私立大学のうち、獣医学部の最高峰であるから
獣医学部-獣医学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
専門的な事柄を幅広く学ぶことができる
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
設備が良いキャンパスの移動がないこと。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
女子大の家政系学部と比較して決めた。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
国家試験対策をしっかりしてくれるから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
動物関係の勉強をしたかったから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
動物に関わる仕事に就きたいから。
獣医学部-獣医保健看護学科 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
雰囲気が良かったから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
自分が目指す職業になれるので
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
研究室が充実していたため。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
最先端の獣医学が学べるから
獣医学部-獣医学科 / 男性(2017年度入学)
学習環境が整っている
設備と実習が充実しているから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
食品の研究ができるから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
動物に関する勉強ができるから。
応用生命科学部-動物科学科 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
就職先が魅力的だったから
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
国家試験の合格率が良いから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
したい研究があったから。
応用生命科学部-動物科学科 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
将来希望の資格が取れる
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
やりたいことができるから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
獣医師になりたいから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
第一希望だったから。
獣医学部-獣医学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが良いから。
応用生命科学部-食品科学科 / 女性(2018年度入学)