日本体育大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本体育大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
知名度が高い
知名度が高いところ。また子供の体づくりや運動、スポーツの楽しさを伝えていきたいと考えており、その将来の夢に近づくためには日本体育大学しかないと考えたため。
児童スポーツ教育学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
スポーツトレーナーになるために、柔道整復師の資格が取得したかった。そのため全国各地からトップアスリートが集う日本体育大学で学びたかった。
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
将来、高校の体育教師になりたいと思い、私立を数校受験して合格した中から、現在の体育の先生にアドバイスをもらい、実績の高い日体大に決めた
体育学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
資格が取れ、好きなスポーツについても勉強ができる。学校、学生の雰囲気も良く、大学生活が楽しくなりそうなので決めました。
児童スポーツ教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
養護教諭を目指しているから。実績ある先生や質がいい教育が学べると思ったからです。
体育学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
自分が学びたいことを学べる環境である。体育大の中で最も歴史が長く知名度も高い。
体育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
実習が多い授業内容のため、高度な実践力を身に付けることが出来るから。
児童スポーツ教育学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自分が取得したい資格の学部があり、勉強する環境がよかったから。
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
保健体育教諭になるために1番良い大学だと思ったから。
体育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
スポーツマネジメントを学びたかったから。
スポーツマネジメント学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
カリキュラムや、設備が充実しているため
保健医療学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
柔道整復師とアスレティックトレーナーの資格を取得できる事と臨床実習が多く、多くのアスリートと関わる事ができ将来に向けて経験を積む事が出来ると考えたからです。また、部活動の環境が整っており部活動に専念ができ、結果を残すために頑張れる場所だと思い志望しました。
保健医療学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
スポーツトレーナーを目指しており、さまざまな観点での知識を習得できるほか、体育大学の中でも伝統があり、多くの先輩方が社会で活躍されていることから、高い目標を身近に感じることができると思ったから
保健医療学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
スポーツや体育を学習したい自分にぴったり授業があった。また施設面でも、日本のどの大学を探してもないくらいの施設があり、充実した学習環境であるとオープンキャンパスの際に感じたため。
体育学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
保健体育科の教諭になるために1番深く学べると感じた為。また障害者スポーツについて実際に障害を持つ人と関わりながら学べる為。
スポーツマネジメント学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学習はもちろんだが、人間としての礼儀作法やマナーも学べると思った。また、海外との連携も盛んであり、スポーツをメインとしながらも、英語や第二外国語も学べるため、オリンピックなどでも活躍できる人材の育成に力を入れているところに魅力を感じた。
スポーツマネジメント学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私の将来の夢は高校の保健体育教師でその夢を叶えるために最適な環境、設備、授業カリキュラムがあるからです。また私の尊敬する教師も日体大卒で私の父親も日体大の卒業生です。とても伝統があり、オープンキャンパスに行って一目惚れしました。
体育学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
将来の夢により近付け、自分に適した環境でより多くの専門知識を学ぶことができると思ったから。
体育学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
私の夢は中高の保健体育教諭になることです。その夢を叶えるのに、最も適した教育、設備、環境が整っていると考えました。また、日本体育大学は、数多くの体育教諭を輩出しており、私の最も尊敬する恩師も卒業生だったからです。
体育学部 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
スポーツマネジメント学部が新設され、ほかの学校にはない、お金を稼ぐことではなく、人々にスポーツを広めることを第1目的とするマネジメントに惹かれたから。
スポーツマネジメント学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
充実したスポーツ環境が整っており、毎年保健体育の教員を多く輩出しているという実績から保健体育教員を目指す自分にとってとても魅力的だと感じた。また、夢に向かい学びながら大好きなスポーツを本気で続けられる環境があるところも魅力的だった。全国各地から多様な競技経験を持つ人が集まる日本体育大学でならば自分のスポーツに対する視野や価値観を広げられ人間力も高められると感じた。
スポーツマネジメント学部 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
スポーツマネジメントがやりたかったのでちょうどその学部が今年できるので選んだ
スポーツマネジメント学部 / 男性(2018年度入学)
知名度が高い
ずっと前から行きたく 夢が叶った!
スポーツマネジメント学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
ライフセービング活動を通じて命の大切さを知り、それを児童に伝えられる教員になりたいから。また、全日本選手権大会で決勝に残りチームの一員として日本体育大学に貢献したいから。
児童スポーツ教育学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
体育関連の教育や施設が充実していて、クラブ活動を通しても仲間から学べる気がするから
児童スポーツ教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
自分の将来の夢に近づくためにもっとも学習内容が一致しており、資格を取得することが可能なため
保健医療学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
体育大学として知名度はもちろん、著名な教授も豊富におり環境が整っている。体育大学のなかでは最高峰だと思っており、自分のヴィジョンにマッチしていた。
体育学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
①体育教員免許を取得し、高校体育教員になりたい。②所属していた高校野球部の監督が日体大OBで、指導方法や考え方に感銘を受けた。
体育学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
就職が強く、大好きなスポーツを学べる上で最高の環境が整っており、同じ志を持つもの同士で切磋琢磨し合うことができると思ったから。
体育学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
子供の時からの夢がスポーツに関わる仕事に就くこと。2020年には東京オリンピックがある。東京オリンピックを観る側ではなく選手を支える側で経験したいと思った時、それを1番経験することができるのが日体大かもしれないとおもったから。
体育学部 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
自分が興味を持っているスポーツと健康の関係についてより専門的に学べるから
体育学部 / 女性(2018年度入学)
就職に有利
体育教師になる夢を1番叶えやすい場所だから。民間企業への就職も手厚い
体育学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
体育教員と養護教諭両方を目指せる環境にあるから。
体育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
教員採用教育がしっかりしていたから
体育学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
学内にオリンピック選手もおりスポーツを科学的に分析、研究しながら大好きなスポーツを続ける事が出来る大学だから
スポーツ文化学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
好きなスポーツと外国語を使って人を助けたり誰かの力になれることがしたくて、私が志望した学科はそれが十分に実現できると思ったから
スポーツ文化学部 / 女性(2018年度入学)
様々な支援制度がある
将来の夢は保健体育の教員になることです。日本体育大学でより高度でより実践的な授業を受けたいと思いました。保健体育の教員になるからには、一般教養はもちろん深い知識を持ち併せた人物になりたいと思ったので、志望しました。
体育学部 / 男性(2017年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
オリンピック選手をはじめとする多くのトップアスリートが在籍しているため自分の競技力の向上をはかれると考えたため
体育学部 / 男性(2017年度入学)
学生や卒業生が魅力的
他大学にはなかなかない保健体育科教諭と養護教諭の両方の免許取得のできるカリキュラムがあるから。
体育学部 / 女性(2017年度入学)
先生が魅力的
現在の少林寺拳法部の指導者のもと、日本一になりたいから。
スポーツ文化学部 / 男性(2018年度入学)
学生や卒業生が魅力的
他の体育学部のある大学のオープンキャンパスにも行ったが人に魅力を感じた
体育学部 / 男性(2017年度入学)
知名度が高い
学科はもちろん領域を分けることによって自分の学びたい分野がより専門的に学ぶことができるようになっているから
体育学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
ほかの体育大学とはちがい、『どうすれば障害者やお年寄りにもスポーツを楽しんでもらえるか』を考えられると思ったから。パンフレットやカリキュラム、設備等を見てそう思った。自分の将来の夢に近づける気がしたから。
体育学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
中学時代からの憧れの大学だったから。さらに高校の保健体育の教員免許を取得でき、教員採用試験の合格率も最も高かったため。海外研修や部活動も盛んで魅力的だった。
スポーツ文化学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
自分が運動会を仕切ったり、盛り上げたりと、体育を中心とした小学校の教員になりたいという夢があり、その夢を叶えるための学校として、1番ふさわしい学校だと思ったからです。
児童スポーツ教育学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
集団行動があるから。
児童スポーツ教育学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
体育の知識を学べる大学で、保育士と幼稚園教諭の資格を取りたい。昨今の子どもの運動能力の低下を懸念しており、それに対応できる指導者になりたい。
児童スポーツ教育学部 / 男性(2017年度入学)
教育内容が良い
怪我予防の柔道整復を学んで、怪我からの復帰だけでなく、幅広い面で選手をサポートするため。また東洋の知識、技術に加え、最新のスポーツ科学を織り交ぜた講義を受けるため。多くのアスリート、またそれを支える指導者のいる環境で自らの知識、技術をやしなうため。
保健医療学部 / 男性(2017年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスに参加した際に先輩方の優しい対応や力強い応援団の方たちの応援を見て、私も伝統のある日本体育大学で 学力だけでなく人間性も高めて行きたいと思ったため。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
救急救命士になるために必要な勉強ができ、他の学科の人とも交流できて視野が広がると思うから。
保健医療学部 / 女性(2017年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
柔道整復師を目指すにあたって、各スポーツで活躍するトップアスリートが在籍する日体大ではスポーツ選手が必要としているサポートを感じながら学習ができると思ったから
保健医療学部 / 女性(2016年度入学)