武蔵大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
武蔵大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
武蔵大からセンターの繰り上げ合格通知を頂いた時、既に合格を貰っていた大学と最終的に一騎打ちになりました。もうひとつの大学は知名度やキャンパスの華やかさ、各界で活躍する卒業生の多さという点では大変魅力的でした。ですが、少人数展開のゼミや多様で有益な選択コースを通して行う学習を通して自分を磨き、最終的に自分で問題解決できる力、ひいては社会で長期的に活躍できる力が身につくのは武蔵大学だと考え、こちらに進学を決めました。
社会学部 / 女性
【志望理由】私が武蔵大学を志望した理由は、私はアメリカの文学や歴史に興味がありそのことについて深く学びたいと思いました。また実践的なコミュニケーション能力を身につけるために貴学を志望しました。【なぜほかの大学じゃなくここなのか】武蔵大学は1年次から少人数ゼミを履修できることで、自ら積極的に学ぶことができ、仲間たちと切磋琢磨しながら学力の向上が出来ることです。
人文学部 / 男性
私が武蔵大学に決めた理由は3つあります。1つ目はゼミに力を入れており、一年次から深い学びが出来て魅力的だと思ったからです。2つ目は大学の規模が小さく、落ち着いた学生が多いとのことだったためです。そして3つ目は、キャンパスの緑の多さと、ヤギや蜂を飼っているというほのぼのとした雰囲気です!
社会学部 / 女性
少人数の大学であり、人との距離(生徒・教授)が近くより深くまで学ぶ探究心を活かすことができるから。ゼミの武蔵と言われるゼミナール活動で実践力をみにつけたりホンモノを追求したいと思ったから。
経済学部 / 男性
ゼミに力を入れている所です。座学の講義の内容を基礎力をつける意味で重要ですが、さらにゼミでより深く、コミュニケーションをとりながら学べるのは魅力です。武蔵大学は一年次から必修でゼミに入りますので、興味あることの勉強が早い段階で理解できるのではないかと、楽しみにしています。
経済学部 / 女性
特にゼミに力を入れているところ。キャンパスの雰囲気や学生の雰囲気などが落ち着いていたため、勉強に集中できると思ったため。少人数でアットホームな雰囲気がとても馴染みやすかったため。家からの距離。
経済学部 / 男性
将来英語を使用する職につきたいと思っているので整った留学制度やMusashiCommunicationVillageなどグローバルな環境にとてもひかれたから。また、グローバルスタディーズコースの学習内容にとても惹かれ入りたいと思ったから
人文学部 / 女性
GDS(グローバルデータサイエンスコース)に強く惹かれたから。少人数ゼミを4年間行える。MCVで身近に外国人と触れ合う機会があるから。
社会学部 / 女性
PDPというロンドン大学と提携して、日本にいながらロンドン大学の単位が取れる所
経済学部 / 女性
学校の先生から面倒見が良いと聞いて調べてみたところ、一年次からゼミに入れることや武蔵大学特有のMCVなどの自ら学べる環境が整っていることに魅力を感じました。
人文学部 / 女性
面倒見の良い大学ランキングで毎年上位であること。名が知れているから就職に有利だと思った。また、他に検討していた大学より、自宅から近い
経済学部 / 女性
ゼミがよく、大学が少人数なので、就職の面倒をよくみてくれると高校の担任から勧められた。
経済学部 / 女性
少人数でのゼミが充実している事。1年次からゼミがあり、オープンキャンバスでの先生方の対応も親切で学校の雰囲気も自分に合っていると感じたので。
社会学部 / 女性
オープンキャンパスの個別相談でお話させていただいた時に、先生方がとても丁寧に詳しく教えてくださった。
経済学部 / 女性
オープンキャンパスで受けた体験授業が面白かったから。ゼミナールで勉強出来る環境が整っていたから。
経済学部 / 女性
自分の能力を最大限に発揮できる入試方式があったから
人文学部 / 男性
2月の後半になり多くの大学が出願を締切っていたが、武蔵大学のセンター利用方式後期は間に合ったから。
経済学部 / 男性
入試方式や学力的に自分に見合っており、かつ知名度や評判、偏差値も良かったから。ゼミなどの少人数教育にも魅力を感じた。また、教員免許を取りたいため教職課程があった武蔵大学を選んだ。
人文学部 / 女性
”ゼミの武蔵”と言われているほどゼミ学習の内容が充実していて、自分が学びたい分野を深く学べる環境が整っている。さらに、留学や語学学習する際のサポートも充実しているので、勉強に取り組むのに良い大学だと思い、進学を決めた。
社会学部 / 男性
小規模な文系総合大学だがゼミの充実と課外活動の魅力にひかれた。首都圏であることで通いやすく、偏差値も比較的高めの生徒がおおいと判断し、学ぶ環境か整っていると思い第一志望としました。
経済学部 / 男性
ゼミがさかんなため。こぢんまりとしているところがよい。面倒見がよい。自分のレベルにあっていたため。もっと上を目指したかったが、今年は特に厳しそうだったので推薦で早めに決めた。
経済学部 / 男性
一年の内からゼミが始まる事や少人数教育に力を入れている所、グローバルな環境が整っている所、PDPなどの武蔵大学にしかない特色ある授業や制度がある所等に興味を引かれたから
経済学部 / 男性
ゼミの武蔵と呼ばれるほどであって少人数クラスによるきめ細やかな教育が魅力的であり、またあまり派手な大学では無いが就職率は他の同レベルの大学と比べても高い為
社会学部 / 男性
通学のしやすさ、学べる内容、学校の雰囲気などが理想的だったから。高校1年生のときの学校見学会で偶然武蔵大学に当たって、とてもいい大学だと思ったから。
社会学部 / 女性
ゼミに積極的に取り組んでみたいと以前から考えていたからです。武蔵大学はゼミの種類も豊富で自分の学びたい分野について広く深く学べると感じました。
人文学部 / 女性
私は英米文学について学びたくて、武蔵大学の授業やゼミナールを通じて文学の分析、当時の社会・歴史的背景について考察できるので志望した。
人文学部 / 女性
武蔵大学は就職率が良い事で有名だと聞きました。その中でも、旅行会社など私の将来興味のある会社が多いことも魅力でした。
人文学部 / 女性
少人数制のゼミナールを実施しており、自分の学びたい経営学のマーケティングについて深く学ぶことができると思ったから。
経済学部 / 男性
将来、就職するにあたって生かすことができると考える資格があるから。また、自分が興味のある分野の資格だから。
経済学部 / 男性
メディア社会やメディアコミュニケーション学科を志望しており、少人数制で在学生の評価が高い武蔵に決めました。
社会学部 / 女性
日程が丁度合っていて自分の偏差値的にも良いいなと思ったからです。合格した大学の中で1番惹かれたからです。
経済学部 / 男性
落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じたから。また、小規模なのでしっかりと学べると思ったから。
社会学部 / 女性
ゼミの武蔵大学と言う事で1年時からきっちり勉強ができるから、あと偏差値の割には就職が良いので
人文学部 / 女性
少人数ゼミで専門的に学ぶことができるという点、英語を集中的に学ぶことができるカリキュラム
人文学部 / 男性
ゼミが豊富で関東でも就職率の高い大学として知られていたため、高校の先生に提案されました
経済学部 / 女性
少人数制の授業やゼミが豊富で、自分のやりたい分野の学習が選んでできると思ったから
人文学部 / 女性
少人数制のゼミが充実しており、学びたい英語について深められると思ったから
人文学部 / 男性
ゼミの種類が豊富であったこと そこそこ偏差値も高く挑戦しがいがあったから
人文学部 / 男性
メディア関係の仕事に就きたいので、メディア社会学科の教育内容に惹かれた。
社会学部 / 女性
ゼミが豊富で1年生から4年生まであるため。学びたい分野を深く学べるから。
人文学部 / 男性
魅力的なゼミが多くあり、一年時から深い学習を行うことが出来るから。
社会学部 / 女性
私が興味を持っていた分野を専門に研究する教授がいらっしゃったから。
社会学部 / 女性
ゼミが充実していることと、小規模ならではの良さに惹かれました。
社会学部 / 女性
学びたい学部があったのと自宅からの距離、自分の学力と合っていた
社会学部 / 男性
高校世界史教諭の資格が取れるのと、好きなヨーロッパが学べる
人文学部 / 女性
家から通える範囲で、学びたいことが学べる学科があったから。
社会学部 / 女性
ゼミを1年生から行うため、より深く学べることができるから。
社会学部 / 女性
ゼミが充実していることと、入試試験の内容が自分に合っていた
経済学部 / 男性
ゼミがしっかりしており、少人数制でサポートも手厚いから。
人文学部 / 女性
教育環境が良いだけでなく将来への手助けの良さに惹かれた
経済学部 / 男性
自分の研究したい分野であるヨーロッパの歴史が学べるため
人文学部 / 女性
自分の学力にちょうどあっていると思い受験しました。
社会学部 / 女性
ゼミが充実しており、先生や学生と親しくなれそう。
経済学部 / 女性
ゼミが充実してる雰囲気がいい勉強に集中出来そう
経済学部 / 女性
自分が今関心のある分野を講義で扱っていたから。
社会学部 / 女性
手厚い指導(4年生全員に就活の面談を行う)、教授の質、ゼミの充実
社会学部 / 男性
他の志望校が不合格だったため、センター後期で出願した。
人文学部 / 男性
もともと行きたい大学でたまたま指定校推薦枠があったから。
社会学部 / 男性
小規模な大学ですが、立地が良く交通の便もすばらしく、ゼミが豊富で自分を最大限に伸ばしてくれる場所だと感じたからです。小規模だからこそできること、そういうことってあると思うんです。武蔵大学では三学部合同でゼミが行われることを知りました。そういったことも、小規模な大学だからこそ、できることだと思うんです。どこの大学に行きたいかではなく、自分の行きたい大学が果たして本当に自分のやりたいことができるのか、それが大切だと思います。そこを重視して選んだ結果、この大学に進学することを決めました。
経済学部 / 男性
ゼミの武蔵と言われているように、ゼミが活発でお互い学び合い、成果を発表したりすることで、就職にも役立つし、自分の成長にもつながるのかなと思います。小規模で、キャリア支援センターも身近に感じるし、英語教育が充実しているのも魅力です。学生も庶民的で真面目な人が多そうなので、友達付き合いも楽そうなところが気に入りました。
人文学部 / 女性
グローバル人材育成教育が充実。経済学部でいえばロンドン大学のPDP。少人数のゼミ。三学部横断ゼミ。資格取得やキャリア支援センター・奨学金制度など各種サポート内容が充実しているから。
経済学部 / 男性
オープンキャンパスで先生方から丁寧に説明して頂き、模擬授業もとても興味深かった。小規模の大学なので、教授の方々と学生の距離が近いこともよく感じられ、魅力的だった。
人文学部 / 女性
ゼミの武蔵でも知られている武蔵大学。少人数で、一年生から徹底的にゼミをするという教育方針に魅力を感じた。また、先生がこまめに指導してくれる所にも感心したから。
人文学部 / 女性
自分の学力にあっており、雰囲気が良さそうだったから。少人数制の大学だから。ゼミにとても魅力を感じたから。
経済学部 / 男性
他の大学に比べ学部内での併願がしやすく、キャンパスとその周辺の環境がとても良いと感じたため。
経済学部 / 男性
授業内容が求めていたものと最も近かった。英語教育(特にMCV)に魅力を感じた。
社会学部 / 女性
少人数教育で先生の面倒見が非常に良いから。センター後期で受験出来るから。
社会学部 / 女性
センター試験と同じ、全てマーク方式だったから。古文が必要なかったから。
人文学部 / 男性
地元の大学で、高校の先輩も多数通っていて、評判が良かったから
経済学部 / 女性
武蔵はゼミの武蔵と呼ばれるほどゼミ活動が盛んです。このゼミで経営戦略やマーケティング論などを深く勉強したいと思っています。講義を聞いて1人で勉強するのではなく、少人数で意見を出し合ったほうがより多くの意見を吸収することができるとおもったからです。また消費者が求めるモノとは何なのか、を学びたいとおもったからです。
経済学部 / 女性
就職が偏差値に比べ、比較優位であること。また比較的少人数で入学後もしっかりと勉学に励める環境である。オープンキャンパスで訪れた際にもあまり派手ではないが、知的で真面目な学生生活が送れるという印象を持ちました。
社会学部 / 男性
小規模だが面倒見がよくゼミに力をいれている学校で、塾や高校でも評価が高く学校の雰囲気も良い点
社会学部 / 男性
ゼミが盛んで自分の発言が求められる場であり、自分自身を成長させることが出来ると思ったから
経済学部 / 男性
ゼミや少人数制教育が有名で、先生との距離が近いことで自分が分からなかったところをすぐ解決できるようなところや、アットホームな雰囲気で緑が溢れるキャンパスにも憧れました。
人文学部 / 女性
少人数で一人一人の学生を育ててくれる。ゼミが充実しているそうなので授業が楽しみ。少し地味な感じもあるが就職に向けてよく相談にのってくださるらしい。
人文学部 / 男性
小規模で面倒見が良さそう。通学に便利(駅からも近い)。緑が多く、環境が良い。ゼミが充実していて少人数制なので友達が多くできそう。就活の指導も面倒見が良さそう。
人文学部 / 女性
社会学部では日本だけでなく外国の社会にも目を向けられているから。また、ゼミの武蔵と言われるほどの武蔵のゼミに興味があるからです。
社会学部 / 女性
合格をもらった2つの大学で迷いましたが、緑の多いキャンパス、ゼミへの力の入れかた、歴史ある学部などから決めました。
人文学部 / 女性
学生と先生の雰囲気がとっても温かい!
社会学部 / 女性