武蔵野美術大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
武蔵野美術大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行った際に感じた雰囲気がとても良かったことに加えて、卒業生や学生がアートやデザインの分野を中心に活躍していることを知っていたから。また、図書館や工房などの学内施設が充実していることや、アートやデザインの第一線で活躍する教授陣の授業を受けられることは自分の今後の制作活動にとって確実にプラスになると思ったから。第一志望ではなかったので進学するかどうか悩んだが、最終的には、この環境や大学で出会う人から良い刺激をもらって自分が成長できると思えたので進学することに決めた。
造形学部-油絵学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
結果ではなく、過程を大切にするという方針や、デザインに対して完成度のある画面作りの前に考えたり触れたりする機会がたくさんある所が良いと思った。また、施設も良く、芸祭などのイベントも楽しそうで、この大学で学生生活を送りたい!!と考えたため。
造形学部-視覚伝達デザイン学科 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
去年のオープンキャンパスと卒業制作に行って、特に空間演出デザインの作品に魅了され、自分的にもセノグラフィックと舞台美術を勉強したいので、武蔵美を選びました。
造形学部-空間演出デザイン学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
美術に関することを学ぶ事ができ、私の目的に合ったことをしっかりと学べ、今までの卒業生を調べると、様々な職についており、どれも魅力的に感じ、自分のやりたい事を発見し、追求することができると考えたからです。自分らしさ、というものをこの歳だからか欲しいと感じており、その気持ちを満たす事ができるのではと、オープンキャンパスや卒業生の言葉や作品、大学側の対応を見て考え決めました。
造形学部-建築学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
基礎を重点的に固め、教養を重視し、その上で技術力の進展に力を入れているから
造形構想学部-映像学科 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
日本国内の美術大学の中で非常に長い伝統があり、デザインやアートに精通した先生方から教育を受けられる。また、デザインにビジネスやイノベーションを掛け合わせて次世代のクリエイターが集うと考えたから。
造形構想学部-クリエイティブイノベーション学科 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
芸術分野に当てはまるもので制作したいこと、詳しく知りたいことなどが明確にある人にいい環境を提供している大学だと思います。また、明確には決まっていないけれど芸術に触れてみたいと思う人も他学科の授業を含め様々なジャンルの授業を受けることができるので、大学に入学してから自分のやりたいことを見つけることができ、色んなことに挑戦したいと思う人に合う大学だと聞いております。また就職率も高いと聞いております。
造形学部-空間演出デザイン学科 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
私は、ファッションデザイナーを目指しているので一番初めに決めた第一志望は服飾関係の専門学校でした。ですが、高校の先生に大学を勧められ、武蔵野美術大学の空間演出デザイン学科にファッションデザインコースがあることを知りました。専門学校で服飾のことのみを学ぶよりも、美大に入ればデザインそのものを学ぶことができるし、他の学科もたくさんあるので表現の幅を広げられると思い武蔵野美術大学を第一志望にしました。
造形学部-空間演出デザイン学科 / 女性(2016年度入学)
就職に有利
学科に惹かれた。わたしが進学する視覚伝達デザインは考えること、見ることについてさらに深く勉強する学科とオープンキャンパスなどで感じられた。受験勉強中、実は最初は別の学科が第一志望だったが、デザインを勉強していくうちに、思考が深くされているデザインの在り方について興味を抱いた。そのため、武蔵野美術大学の視覚伝達デザイン学科に進学したいと決定した。
造形学部-視覚伝達デザイン学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
武蔵美は自分が所属する学科以外の分野も必修で学ぶことができ、ファインアートとデザインで迷った末にデザイン科への道を選んだ私にとっては、必修で油絵などの授業を受けられることはとても嬉しいので、まずそれが理由のひとつですその道一本だけに絞って集中的に学んでいくのではなく多様な分野を学んでいく武蔵美の校風が自分に合ってると思いましたデザイナーになりたくて美大進学をしたのではなく、色々なことをやりたいと思ってて、多摩美と武蔵美を目指しましたがやはり上記の理由で武蔵美の方が行きたかったですまた基礎デザイン学科は立体、平面などといった様々な分野のデザインを学べるので自分に適してると思います
造形学部-基礎デザイン学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
秋にキャンパス見学に行き、直感的に行きたくなりました。立地、環境、施設、学生の様子、対応してくださった事務の方の雰囲気全て気に入ってしまいました。元々、知名度や両親にも勧められていたこともあり、意識の中にはありました。また学力的にも余裕があったこと、新学部の教育内容も興味深く、ここに行きたいと強く感じながら対策をしました。
造形構想学部-クリエイティブイノベーション学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
芸術系の学びだけではなく、ビジネス・ヒューマンバリュー・テクノロジーなど理系文系を問わず様々な分野についての学びが深められるから。また、3年時から始まる産学官プロジェクトは企業と大学が連携して進めていくため、社会に入る前に様々な実践が出来るため。
造形構想学部-クリエイティブイノベーション学科 / 男性(2020年度入学)
先生が魅力的
まず、興味のある作品を学科を越えて作成できるところ、また先生も魅力的に感じた。 視覚伝達デザインのテーマは多岐に渡り、就職にも強く、大学の支援、指導もありそうだと思いました。オープンキャンパスに行った時も生徒がイキイキとして楽しそうでした。
造形学部-視覚伝達デザイン学科 / 男性(2017年度入学)
知名度が高い
現役での進学を目指していたため自分の学力を活かすことのできる試験方式(私立)であったこと、美大の中でレベル・知名度が高く、実力ある人材を育成してくれる学校であったこと。また、オープンキャンパスの雰囲気も良く、学生作品も魅力的であったこと。
造形学部-視覚伝達デザイン学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
映像という分野においても、映画や映像だけでなくイメージフェノメナンの武蔵美独自の授業や、写真における意味合いのおいても勉強する機会、また、サウンドアートなども学べたり、視野を広げる姿勢を持っている学科だったため。
造形構想学部-映像学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
他大学の映像学科は、映画もしくは写真だけにフォーカスした学科だったが、私は幅広いジャンルの映像関係の勉強を基礎から学びたいと考えていて、その点で武蔵美の映像学科が一番魅力を感じたから。
造形構想学部-映像学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
学びたい絵画、版画を専門的に学ぶ環境が整っている。専門ジャンルのゼミも多岐に渡る。昔から武蔵野美術大学は日本にある美大の中でも優秀な学生が集まる大学だから自分の学びになる環境と考えた。
造形学部-油絵学科 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
①入学式の映像を見て感動したから ②教授が素晴らしい方々ばかりだから ③実技能力だけでなく、勉強などバランスよくできる人を求めていると書いてあったから ④卒業生や学生が魅力的だから
造形学部-油絵学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
他の大学よりも施設も充実している気がしますし、東京は色々な場所から沢山の生徒が集まってくると思うので他から刺激されたり色んな物を見れたり他にも成長出来る要素があると思ったからです。
造形学部-日本画学科 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
美術、デザインの分野で活躍されている卒業生が多く、専門的な知識が学べる。専門知識を持つ、信頼できる教授が多い。同じ目標を持つ学生と刺激し合いながら充実した大学生活が送れそうだから。
造形学部-基礎デザイン学科 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
工芸工業デザイン学科という工芸とプロダクトの分野が同時に学べるところが魅力的だったから学科の風通しの良い特徴から、さまざまな分野を組み合わせた作品が制作できると思ったから
造形学部-工芸工業デザイン学科 / 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
個性豊かな学生たちとアットホームな雰囲気。初めて訪れた時すんなり溶け込めた。オープンキャンパスの展示教室では、教授や在学生が積極的に話をしてくれて親近感がわいた。
造形学部-デザイン情報学科 / 男性(2015年度入学)
学生や卒業生が魅力的
デザインの中でも色々な表現方法を学べるから。また他のファイン系の学生とも交流し、互いに感性を高め合えると思ったから。美大として確立した地位と実績があるから。
造形学部-視覚伝達デザイン学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
図書館の蔵書数がとても豊富なのと、油絵学科の教育方針が気に入りました。絵画の授業だけではなく、一般教育も充実しているので、武蔵野美術大学を希望しました。
造形学部-油絵学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
版画専攻なのですが、一年から版画を学べることが一番の理由です。また版画だけでなく、印刷やデジタル、絵本など幅広いことが学べるため決めました。
造形学部-油絵学科 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
教授の方々が現在も世界で活躍するプロデザイナーであり、教授の考えを間近で聞くこと、学ぶことで自分の視野がより広がるのではないかと思ったから。
造形学部-空間演出デザイン学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
デザイナーを目指すうえで美大で学ぶことは大きな武器になると思い、そんな美大の中でも名実共にトップクラスの武蔵野美術大学に決めました。
造形学部-建築学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
メディア学を交えて、CGやWebデザイン、また、写真や映像など幅広い学びができ、学科にとらわれない自由な考え方が自分にあっていたから
造形学部-デザイン情報学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
芸術を広い意味で捉えている大学だと感じたから。自分の専攻以外の分野も幅広く学ぶことができ、グローバルな人材教育もなされているから。
造形学部-油絵学科 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
様々なカリキュラムが展開予定でとても面白そうだと感じた。また、三年次からは市ヶ谷の新キャンパスに移ることにも興味が出た。
造形構想学部-クリエイティブイノベーション学科 / 女性(2019年度入学)
知名度が高い
美術大学の中でもレベルが高く、卒業生だけでなく在学中の学生も社会で活躍しており、設備やカリキュラムも気に入っていたから。
造形学部-デザイン情報学科 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
ファッションに関心があり、ファッションや、それを取り巻く様々な要素の根本から捉えるという教育方針に共感したから。
造形学部-空間演出デザイン学科 / 男性(2019年度入学)
先生が魅力的
教育方針や教授の考え方が自分にマッチしていると感じたのと、やる気に満ちた学生たちと出会い高め合いたかったから。
造形構想学部-映像学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の専攻したもの以外の学科の授業も受けられるという点で、他の同レベルの美大と比べて広く学べると考えたから
造形学部-日本画学科 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
時代に見合った教育プログラムで、将来の幅が広められる可能性があるから
造形構想学部-クリエイティブイノベーション学科 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
私立の美大の中で、就職に関するサポートがしっかりしていました。
造形学部-建築学科 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来の夢を叶えるために最も理想的な教育環境が整っていたから。
造形学部-芸術文化学科 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
やりたいことと入試方式が自分に合っていると確信したから。
造形構想学部-映像学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
デザインと建築に興味があり、両立できる大学だったから。
造形学部-建築学科 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
デザインに関する高い技術と幅広い知識を学べそうだから。
造形学部-基礎デザイン学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
日本画を学ぶために最も適している学校だと思ったから
造形学部-日本画学科 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
学びにしても、就職にしても、ネームバリューのある美大ではなるべく多くのチャンスを得られると考えたからです。
造形学部-デザイン情報学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
もともと美術について学びたいと思っており、高3冬に学力のみの入学試験があることを知ったため。
造形学部-芸術文化学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分の学びたい分野の設備が整ってるし、サッカーが好きで芝のグラウンドがあったのも魅力だった
造形学部-工芸工業デザイン学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
著名なデザイナーやアーティストを数多輩出する名実共に日本トップクラスの美術大学だったから
造形学部-工芸工業デザイン学科 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
美大で彫刻科を選ぶとしたら、有名で設備や教師陣が整っているここを選ぶべきだと思ったから
造形学部-彫刻学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
一般大学では学べない領域である、デザインなどの視点から建築を学ぶことができるため。
造形学部-建築学科 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
施設やカリキュラムが整っている事と、実技と理論がバランスよく学ぶことができる。
造形学部-芸術文化学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
国内の彫刻学科の中でも特に現代的課題への研究をするための教育が先進的だから
造形学部-彫刻学科 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
専門分野での質の高い指導を期待でき、また、魅力的な設備があると感じたため
造形学部-彫刻学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
見学に行った時の雰囲気、人、環境全て理想だったので
造形学部-工芸工業デザイン学科 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分が高校生活頑張ってきたことを評価してくれそうな入試内容だったから。
造形学部-デザイン情報学科 / 女性(2020年度入学)