明治大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
明治大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
自分が明治大学国際日本学部を選んだのは、日本の社会システムや伝統文化から現在のポップカルチャーまで幅広く学ぶことができるカリキュラムが備わっていることが大きな理由です。また、入試においては高校時に取得した英語検定準1級の資格を有利に活用できる入試方式を選べることも、動機の一つとなりました。
国際日本学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
私は介護などの日常生活のをサポートをするロボットを作りたいという夢があり、そのための大学院へ行くためのサポートが充実しているのと、ロボットに関する研究室もあって教育面で素晴らしいと感じたから。さらにロボットだけでなく色々な素晴らしい研究室があって、別の観点から研究などをできるかもしれないと思ったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
明治大学の中でも国際日本が第一志望でした。国際日本ではディズニーワールドへのインターンシップなど留学制度がとても魅力的だったからです。また、キャンパスは都心に位置しており綺麗な環境で学習することができると思ったからです。2022年度から新設された和泉ラーニングスクエアも選んだ理由の一つです。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
自宅から近く、キャンパス周辺には楽器屋やライブハウスなどがあり、私が大好きな音楽に囲まれた環境で大学生活を送れることが一つの理由です。また、進学する学部は社会学と心理学の両方が学べますが、そうした学部は珍しいと思います。加えて、一1年次からゼミ形式で専門的に学べることは、大変魅力的です。
文学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
特別給費奨学生に選ばれたことと、入りたいサークルがあったからです。もうひとつ合格した学校とも迷いましたが、せっかく頂いたチャンスであり、また留学制度なども充実していて、長い目でみたらここが一番ではないかと思ったからです。
文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
明治大学は、経理研究所があるため公認会計士の資格を取ることができるりやすいところに魅力を感じました。また、東京六大学の一つとして、スポーツが強く、卒業後も大学とのつながりがあるところや、留学制度が充実しており、大学生でしか経験できないことを多様な制度でサポートしてくれる所に魅力を感じました。
政治経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
明治大学は、全国的に知名度も高く、自分が高い目標として設定できるレベルにあったので、明治大学を第一志望としました。明治大学は教育内容や施設、就職支援等も充実しており、自分を成長させる場としてふさわしいと思いました。
商学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
明治大学の総合数理学部は理系の最先端を研究していて、理工学部と迷いましたが学ぶ内容が総合数理学部の方が数学や物理、コンピューター系も扱うので自分には最適かなと思い明治大学にしました。また私が高校の時やっていた部活も明治大学は盛んでとても強いので、そこでやってみたいと思い決めました。
総合数理学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
明治大学の法学部は就職率が高く、また、明治という名前も有名であるため明治大学を選びました。今までは教職員をめざしていましたが、法律関係の仕事もやりたいと思っており、法学系の学部は企業側にとっても欲しい人材であることを伺っていたので、選びました。
法学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
英語が苦手で英検スコアが目標点に届かなかったので、本番の試験だけで勝負のできる大学を受験しようと思い、その中でも明治大学は推薦よりも一般受験者の割合が多いと聞いたので、進学先として決めました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
YouTubeで学校紹介の動画を見た際に、研究内容や設備が良く、楽しく学べそうだと思ったから。また、自分の偏差値よりも少し高かったが、目標を高く定めることで最後まで頑張れると考えたから。
農学部 (2022年度入学)
学習環境が整っている
自分は将来なりたい職種柄、大学で法律を学びたく、法学部の有名な大学でリサーチしていたら明治大学の法学部が日本で1番歴史のあることと、MARCHの中で1番英語の学習に力をいれていると感じたためです。
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の興味のある分野を自分で選ぶことができる所が魅力的に感じました。また、留学制度の充実度も特徴的で、他の大学にはないインターンシップが多くあるので、この学部を選びました。
国際日本学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
明治大学の情報コミュニケーション学部は文理融合であるため、情報系に関しても専門的に学ぶことができると考えたから。また興味のあるメディア系に関しても、詳しく学ぶことができると考えたから。
情報コミュニケーション学部 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
商学について詳しく学びたいという希望を叶えてくれる、充実したコース別の授業内容と、1年生のうちから始まるゼミがとても楽しそうだったので、明治大学の商学部を希望しました。
商学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
MARCHの中でも1番評判が良く、就職率や授業内容などの観点から見ても最良だったため。またオープンキャンパスにも行って、1番自分に合う雰囲気だと感じたため。
法学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
1年生の時に明治大学のオープンキャンパスへ行って、雰囲気がとても良かったから。指定校推薦で、希望の学科のなかで家から比較的通いやすく、偏差値や知名度も高い大学だったから。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
知名度が高い
明治大学は経営学部として伝統があり、尚且つ教育内容も充実していて知名度も高い。その上教育施設も申し分ない。以上のようにメリットが多く、経営について学びたい私に誂え向きだと思ったから。
経営学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通学できる。キャンパスの施設が充実している。学部が多く、様々な学生と交流できる。就職支援に定評がある。様々なサークルやボランティア活動がある。
政治経済学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
留学制度があり、英語の授業にも力を入れている。また、校風が私にあっていると思った。受験方法では、共通テストや英検利用を行わなくても受験ができることも、明治大学を選んだ要因の一つ。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
明治大学理工学部建築学科は、将来建築設計やまちづくりで活躍するための研究が十分にでき、リーダーシップのある人材やグローバルな人材を求めていることや、先輩たちの活躍によって就職に強いことも決め手となった。
理工学部 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
就職活動の支援が手厚く、安心して卒業後に向けて活動できそうだったから。自分の就職したいマスコミ分野に進んでいる先輩も多く、お話が聞けそうだったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自宅から通える範囲で知名度もあり、学力も自分に合っているレベルだと感じたため。また、公務員になるという目標を達成するために適していると考えたため。
政治経済学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
伝統のある大学で、学びたいこと、挑戦したいことについて非常に魅力的な環境であるため。全国から集まる人々との交流を通して、新たな可能性を見つけられる気がするため。
商学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
入試難易度、一般選抜の割合が高く、学ぶ意識が高い人が集まっていることと、スポーツが盛んでサークル活動も多いので、充実した大学生活が送れると思ったのでこと。
商学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
立地が良く、小さい頃から好きだった数学を用いて、高校生の時に興味を持っていた経済学を学べるから。高校1年生の時から、明治大学への憧れがあった。
総合数理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
高校生活の中で、SDGsに興味を持ちました。環境や、貧困について、大好きな生物の観点から学習できそうだったので、明治大学を選びました。
農学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
当初は少しレベルを下げた学校を志望していたが、自分が本当に学びたいことができる学校を考えた結果、明治大学を第一志望にした。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
将来の夢や人生の目標を達成する為に、知名度のある大学に入学すれば、将来的に有利になると思ったので、明治大学に決めました。
情報コミュニケーション学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
農学部の中でも、特に研究設備が整っており、私の学びたいこととも一致していたため。また、数学IIIなしでも受験できたため。
農学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
就活支援が充実していたり、高校生が行きたい大学ランキングでも上位に来ていることや大学自体が全国的に有名であることから進学を決めました。また進学する商学部は長い歴史があり、活発なゼミ活動や大手企業さんとの実践的な活動が多くあることが魅力的であると思いました。さらにファッションビジネスが学べるという珍しさにも惹かれました。
商学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
まず、学科に関わらず農場実習が可能なこと。将来食に携わる者として一度は自分で食べ物を生産する大変さを体験しておきたい。それに加えたくさんの研究室の存在とそれに伴う研究施設が、私の経験をより豊かにしてくれると思う。
農学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
知名度が高いという点と授業が面白いとの口コミが多々あり自分も研究したいと思うのがあったので。あと、学校の立地や綺麗さも魅力でした。
総合数理学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
教育的な環境もよく、今年は対面授業を増やすとの発表も事前に告知されて安心感があった。また就職にも力を入れているため。
情報コミュニケーション学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
なにより校風が好きだった。また、教育内容も魅力的で、自分のやりたいことを思う存分できる環境が整っていると思ったから。
文学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
立地がよく、就職活動がしやすいから。自分が興味のある職業に就いたOBが多くいるから。ゼミナールやサークル、留学制度が充実しているから。
政治経済学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
郊外型のキャンパスであるために私立大学としては敷地が広く十分な施設があり,また新宿へのアクセスの良さによって都内の大学に匹敵する利便性があるから。
理工学部 / 男性(2020年度入学)
学生や卒業生が魅力的
他大学には無い国際日本学部と言う学部に大きな魅力を感じ、カリキュラムや学風、また先輩学生の充実した学生生活に憧れて受験を決めました。
国際日本学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
歴史、実績共にあり、教育内容も充実していると感じた。卒業後も頼れるOBが多い。公務員対策や資格取得の支援も期待出来ると感じた。
法学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
就職先や難関国家試験合格をはじめ、経営に必要な知識やプレゼン能力を養う授業があり非常に興味深い
経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
学際的に広く学べて、はっきりとやりたいことが決めきれない私にはぴったりだったから。シラバスをよく調べて、面白そうな授業も多くあったから。短期留学も視野に入れているのでプログラムが充実していたから。
情報コミュニケーション学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
進学する建築学科では自分の興味のある分野に没頭できると感じたから。外国語や社会系科目も学びたいので理工学部総合文化教室が魅力的だった。
理工学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
デュアルディグリープログラムに参加したいからです。また、語学力向上のためのクラスも多くあり、自分が学びたいと思っていた労働経済学も学ぶことができるからです。
政治経済学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
フィールドワークが充実していて、経営学を勉強するのに色々な面から学ぶ事ができると思ったから。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
国際日本学部の「ポップカルチャー研究」に惹かれたから。大学の国際関係学部の中でも特徴的な教育であり、魅力的だったから。明治大学は研究内容にとらわれない多様な就職先を持つ「個を強くする」大学であったから。
国際日本学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
就職支援が充実していて、落ち着いていて堅実な学生が多い。また自分の学力の中で1番良い環境で学べる大学だから。
文学部 / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
学校内の雰囲気もよく、立地条件がいい為、明治大学に決めました。研究内容やカリキュラムも魅力的でした。
総合数理学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
関東に出て、難易度の高い学校に行きたいと思った。先輩や先生のお話を聞いて憧れを持った。
法学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
明治大学というネームバリューもさることながら、就職に力を入れている点、歴史がある点、施設設備が充実しているなど魅力がたくさんある。
商学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
自分のやりたい研究に近い研究をしている教授が明治大学にいらしゃったから。就職に有利な大学であったから。学びたいことが学べる環境だと思ったから。
農学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
身近に卒業生がいたこと、また、キャンバスが自宅と近く、オープンキャンパスの様子などで好印象であったため。
政治経済学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
先輩が通っている大学というのもありますし、都会の大学の憧れ、キャンパスライフを送りたいという思いもありました。また、就職に手厚く、いろいろな経験も授業や多彩なサークル活動からも得られると思い、この大学を志望しました
国際日本学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
和泉キャンパスの図書館や、各種施設の充実は、入学を決める際の決め手になりました。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
知名度が高く、自分の成績でギリギリ届きそうな大学であったから。学部は自由にカリキュラムをカスタマイズできる情コミが将来が定まっていない自分に合っていると思ったから。
情報コミュニケーション学部 / 男性(2021年度入学)
知名度が高い
六大学の一つで、伝統があり、スポーツも盛んなので、母校に誇りを持てそうな気がして。
理工学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスへ行った時に他大学にはない、学びたい学問を見つけ、教授のガイダンスが興味深かったから。
総合数理学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
東京の都心にあり、通学に困らないから。社会的評価が高く、教育環境が充実しているから。
商学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
もともと食品化学や栄養系のことを学びたかったのですが、明治大学の農学部農芸化学科には食品化学の授業や栄養化学系の研究室があって面白そうだったため。
農学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
法学部の一指標となる国家試験の合格者数から判断した。
法学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
明治大学の経営状態がしっかりしていて研究に費やされる費用もしっかりと確保されているので研究しやすい環境にあると高校の先生に教えていただいたため
経営学部 / 女性(2020年度入学)