立教大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
立教大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
国際色が豊かで、今の時代に求められている、異文化理解力の向上や、多文化共生を経験し養うことができるから。また、文学部の史学科は、フィールドワークが多くあり、史料を読むのにプラスαして学びが得られるから。
文学部 / 男性
立教大学は英語教育にとても力を入れています。私は海外での生活、社会にとても興味があり、留学もしたいと考えており、そんな私に立教大学は魅力的な学校でした。
文学部 / 女性
立教大学には、様々な設備が整ていて、勉強をするのに良い環境だと感じられたから。また、就活支援の環境が魅力的に感じられたから。
文学部 / 女性
自分の先輩や留学仲間がみな通っていて1人1人が強い志を持っていて自分のそのようになりたいと思ったから
文学部 / 女性
異文化コミュニケーション学部では英語と第二外国語までしっかり学べるところが良いと思いました。また、自由度が高く、様々な授業を取ることができ、帰国子女の方や留学生との交流も多いので様々な価値観から意見交換ができ、素晴らしい学習環境であると感じました。キャンパスもとても綺麗なので充実した大学生活が送れると思い、決めました。
異文化コミュニケーション学部 / 女性
私は以前から大学院進学を視野に入れていたため、立教大学の5年間で学士号と修士号を取れるプログラムに大変魅力を感じた。また、学部及び研究課程で学べることが自分の将来のビジョンと一致したため志望した。
異文化コミュニケーション学部 / 女性
日本語教師になりたいため、そのためのプログラムがある立教大学を志望しました。また、留学が必須である点にも魅力を感じました。
異文化コミュニケーション学部 / 女性
親が1番私に行って欲しがってくれ、また校舎も魅力的であったため興味を持った。受かってから他大学と比較してみると、立教大学の方が生徒数が多く、文理両方の学部が混在するキャンパスに通えるのでいいと思いました。
経済学部 / 女性
様々な学問を融合して自分なりの学びを進められるアドミッションポリシーに共感した。参加型、社会連携、国際化を意識した授業が多いのでそこに魅力を感じた。
経済学部 / 男性
少人数でのゼミ学習がしっかりしており、自分の力をのばせると思ったから。オープンキャンパスに行ったときに、立教大学での学生生活に憧れたから。
経済学部 / 女性
将来経理の仕事に就くことを考えているので、そのための学習ができる。また経済全般について学びたかったため。
経済学部 / 男性
大学では経営に興味があったけれど、高校時代から英語に特化していたので、そこで学んだことを活かしていきたいと思っていました。これにベストだったのが、立教大学の国際経営学科です。ここでは経営を学びつつ、英語もできるし、留学がプログラムの中に入っているのもいいと思いました。また他の大学のように、分からないまま英語で学ぶのではなく、日本語での授業である程度理解してから、英語で学ぶことができるのもいいと思いました。
経営学部 / 女性
立教大学の経営学部では他の大学の経営学部ではあまりない、グループワークやプレゼンの授業などリーダーシップに特化した取り組みが多いことに魅力を感じました。また、そういった活動は将来就職した時に大いに役立つと思いました。
経営学部 / 女性
少人数制で指導内容がしっかりしてて学びたいことを学べる環境にあるため。キャンパスが綺麗で大学生活が楽しくなると思ったから。
経営学部 / 女性
小規模で、実践的な授業を受けられるため、就職や将来の職業にも役立たせることが出来ると思ったから。
経営学部 / 女性
キャンパスが可愛いので、毎日通うという事を考えた時に、ここに行きたいなと思ったのが一番の理由です。また、どの大学よりも自分のやりたい研究に1番力を入れていたので、この大学に決めました。
理学部 / 女性
卒業後は大学院に進学しようと思っているので、合格した大学の中で最も大学院進学率が高い立教大学にした。また、図書館が蔵書数、座席数ともに充実していることも決定打となった。
理学部 / 女性
将来、遺伝子研究の分野に関連する職業を希望するため、その分野をしっかり学べる大学だと思い志望しました。
理学部 / 男性
少人数教育を実施している。就職活動のサポートが手厚く、有名企業への就職者が多い。
理学部 / 女性
立教大学は他大学に比べ、私の学びたい社会学を専攻している教授が沢山いらっしゃっことが好印象でした。また、被災地に足を運び社会学の学びを深める公式団体があり、災害についても学びたい私からするとその団体はとても魅力的だったからです。
社会学部 / 女性
将来マスコミ関係の職業に就職を希望しており、マスコミに関する教育が充実している立教大学社会学部メディア社会学科が夢に向かって前進する上で適する学校だと思ったから。また、池袋駅近くで通学環境が良いから。
社会学部 / 女性
リベラルアーツの教育理念の元、グローバル教養副専攻を取ることができ、より多面的に物事を考えられる力がつくと考えたから。また、協定他大学の科目を履修し、単位を得ることが出来るから。
社会学部 / 女性
自分の学びたいことがあり、学部を越えて様々な学びをできることに、さらに魅力を感じた。国際的なプログラムもあり、多様な教育機会があると思った。そこで、是非学びたいと思った。
社会学部 / 男性
都会の中のオアシスのような、緑がいっぱいの校舎に感動した。メディア社会学科では、メディアについて専門的に学ぶ事ができ、講師の方も充実している。
社会学部 / 女性
カリキュラムがたくさんある中から選べ、学科にとらわれない多彩な学びが出来ると感じたため。また、キリスト教の学校なので、教会やクリスマスが魅力的だから。さらに、クラブ・サークルの種類が豊富で、活動が盛んなことも志望の決めてとなった。
法学部 / 女性
国際性が高いので世界の色んな人と交流をしやすくこれまで出会わなかった価値観を学べることができるから。多くの人と価値観を共有し自分の世界を広げてみたいから。又、自由度が高く自分が学びたいものを自分で決め、将来に繋げられるから。
法学部 / 男性
英語の学習に力を入れていて留学などがしやすい環境が整っていることに魅力を感じました。とても国際化が進んでいる大学だと感じ、将来就く職業の選択の幅を広げることが出来ると思いました。
法学部 / 女性
希望する職種にしっかりと就職している人が多い
法学部 / 男性
将来、ディズニーランドの運営(オリエンタルランドさん)か関連するホテル業に就職したいと考えていました。そこで、就職にプラスになるような留学制度を探していたところ、アメリカのディズニーへインターンシップをしながら留学ができる制度が立教大学観光学部にあることを見つけ、それに参加したくて目指すようになりました。
観光学部 / 女性
観光を学ぶ学部がある大学では伝統があり、No.1であり、教授や講師の方々もその道のプロの方が多い。1年での早期体験プログラムや、2年以降はインターンシップもあり、実践で身に付く内容も用意されている。観光にもその他の分野の仕事にも就職は幅広い
観光学部 / 女性
私が立教大学を選んだ理由は、観光学を学びたかったからです。少子高齢化社会を迎えた日本にとって、海外から観光客を取り込んで、日本の経済に活力を与えるために何をどうしたらよいのか、このことが立教大学で観光学を学ぶ理由です。
観光学部 / 女性
日本で1番最初に観光学部が設置された大学なので信頼があり、知名度も高い。早期体験プログラムや留学の制度が整っていて、異文化と触れる機会が他大学より多い。
観光学部 / 女性
オープンキャンパスで実際に大学の講義を受けることのできるプログラムに参加して、観光という分野について興味をもち学びたいという思いが強くなったから。
観光学部 / 女性
以前から福祉系の学問に興味がありました。立教大学にはスポーツと福祉を兼ね備えた学科があると知り、私は高校までバスケットボールをしていたのでスポーツが好きな私にはピッタリだと思い、決めました。
コミュニティ福祉学部 / 男性
福祉系の大学の中で、障害者スポーツなどにも積極的に活動をしているところや、実習内容も充実していて資格取得もできる。また、勉強ができる環境や施設と留学制度も整っている。
コミュニティ福祉学部 / 女性
スポーツとメンタルの関係についてより深く学びたいと思い、探している中、カリキュラムから授業内容までよく備わっていることがわかったからです。
コミュニティ福祉学部 / 男性
就職に有利であり、知名度もある。オープンキャンパスに参加しそこで決めました。
コミュニティ福祉学部 / 男性
自分は元々映像関係や写真関係の専門も視野に入れつつ、大学なら心理学や哲学などをやりたいなと漠然と考えていたのですが、立教大学の映像身体学科では現代哲学などと同時に映像や映画論の知識も培え、また、実際に映像制作に携わる機会もあると知りここしかないなと思ったからです。
現代心理学部 / 女性
心理学を学びたくて志望校を探していたが、説明会に参加してここだと思った。幅広い分野の教授陣が揃い、かつ、専門性も高い。設備も整っており、先輩の話を聞いて雰囲気も良いなと思った。留学制度も整っており、生徒の学びの場としてとても条件が揃っている。
現代心理学部 / 女性
認知心理や社会心理、臨床心理、人格心理など幅広い心理学をほとんどカバーしていて、実験練習も充実している。また、入学して春学期から心理学を学ぶ。
現代心理学部 / 男性
映像や身体について学びたくて、最新の機材やスタジオ、幅広い分野に精通している教授方がいらっしゃるのがこの大学の現代心理学部映像身体学科だから。
現代心理学部 / 女性