立正大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
立正大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
立地や通学環境が良い
まず、自分の学力に見合った大学で行きたい学部があった、そして家から1時間以内での通学時間。地味ながらも150周年を迎えて伝統があったということ。イメージとしては真面目な学生が多くて学習の場としてはしっかりと取り組んでいける、との考えからです。
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理学が学部として独立していて、心理学に力を入れているから。また対人・社会心理学科は立正大学でしか学べないため魅力を感じた。施設も一部新しくなり立地も良く、落ち着いた環境で学べると思った。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
学修の基礎という授業があり、どのように大学で学んでいけばよいか分かりやすい。1年生から3つのコースに分かれているため、より専門的なことを学べる。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
スポーツ推薦でバレーボールをしに行くこと。で、地球環境科学部では、旅行についての資格を取ることができ、就きたい仕事にも勉強できるため、選んだ。
地球環境科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
対人心理学をどうしても学びたいと思っていて、関東地方で探したところ立正大学にあることが分かったので公募推薦で受けることにしました。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
学びたい学部があったこと、資料やホームページなどで学習内容に魅力を感じたこと。また、入試方法も自分に合っていると思ったから。
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
大学進学に関するイベントで立正大学の先生の話を聞いてその分野の勉強をしたいと思ったのと、好きなタレントの出身校だったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスや受験で大学に行った時、学校の雰囲気がとても良かった。なにより自宅からの通学が可能なところです。
データサイエンス学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
心理系の職に就職するために所持していると有利になる公認心理師の資格の取得が可能な第一種指定大学院のある大学だから
心理学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験の受験資格が得られることと、それに加えて、児童福祉司の任用資格も得られるから
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の興味がある社会学についての充実した授業があり、また、立地条件も良く、交通の便も良かったため。
文学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
設備が整っていて資格を取ったり、サークルや学業面においてより良い大学生活が送れると思ったから
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
情報の教員免許の取得をはじめ、データサイエンティストとして必要な資格をとることができるから
データサイエンス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分は地理が好きだったので、地理学を学ぶに当たって環境が優れているこの学部を選びました。
地球環境科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
経営者から直接お話を伺える講義があり会社経営のイメージがよりしやすくなると考えたから。
経営学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
経済学フィールドワークを通して、実践的なスキルを身につけることが出来ると感じたから。
経済学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
哲学カフェなど哲学に触れやすくなる環境もあり、より意識的に学べると思ったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通いやすく、またオープンキャンパスに行った際に学科に魅力を感じたので。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
比較的規模大きな総合大学なので様々な学びや、様々な人との交流が出来ると思った。
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすかった。第一希望の心理学部が学びたいことを学べると思ったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
日本の私立大学の文学部歴史学科が1番歴史があるので、そこで学びたいと思った
文学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の特に学びたい学校の心理を専門分野として学べるのが魅力的だったから
心理学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来の夢に繋がる資格を取れるカリキュラムがあることに魅力を感じたため。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
データサイエンスがプログラミングが学べる学科だと思ったからです。
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
興味のある学科で学びたい学問を学べ、専門的な教授が揃っている。
地球環境科学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
都心の学校に通いたく、家からも遠すぎず通いやすいと思ったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
学生が積極的に自分から学べるような空間がたくさんあるから
経済学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたい心理学の勉強がきちんと出来ると思ったので
心理学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで話されていた先生が魅力的だったから
法学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通いやすい場所にあり、社会学科があったため。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
見学に行った時に、設備が整っていると感じたから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
心理学の先生や授業内容、立地などが良かったから。
心理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
社会福祉士になるための教育内容が充実しているため
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
立地が良く、自分の望む資格が取れるから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
法律関係の資格講座が充実している
法学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
経営学を学ぶ環境が整っていたから
経営学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
地球環境の事を幅広く学べるから。
地球環境科学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
私が立正大学を受験した理由は、私が志望していた心理学部があることも1つの理由で、また、立地も良かったので受験しました。過去問を解いていると点数的には安全圏でしたが、実際の結果は補欠という結果で、他に受験した大学も補欠や不合格で、1番最初に補欠からの繰り上げ合格の連絡を頂いたのが立正大学だったので、立正大学にきめました。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
一つ目の理由は仏教に興味があった為。二つ目の理由は設備が整っており魅力的であった為。三つ目の理由は大学に通いながらプロ格闘家を目指したいと考えていた為。四つ目の理由はオープンキャンパスでの在学生の方々や先生方の雰囲気や対応が魅力的であった為。五つ目の理由は自宅から電車一本もしくはバス一本で通うことができる為。
仏教学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
恩師の学校が立正大学で、その先生の後輩となり、恩師の様な大人になりたいと思ったからです。本当は立正大学の法学部に行きたいと考えていたのですが、立正大学すべての過去の小論文を対策していくうちに社会福祉学部に関心を持つ様になり、こちらの学部に進むことにしました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自分は現在、地方公務員や飲食業界、アパレル業界に興味があり将来が明確に絞れている訳では無い。そこで、経営学はこれら全てに通じると考え経営学部を選んだ。立正大学には他学部の授業を履修できる制度があるので、これを活用することで公務員に関する勉強もできると考えた。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
最寄りの大崎駅や五反田駅から徒歩5分という、とても立地がよいところです。また、学習内容としても経済学部では、実際に行って体験することで学びを深めるフィールドワークというものがあり、自分自身の目や耳で直接体験して学べることに魅力を感じたからです。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
西洋史を学べる大学を探し、自分の学力と偏差値表等の入試難易度を比較し選択しました。また、私が通うキャンパスとは違いますが、地元に立正大学のキャンパスがあり、パソコンや図書館等の設備を利用できるのも理由になりました。
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格を取得するための「国家試験対策室」があり、大学を卒業した後でもサポートをしてくれる面に魅力を感じました。特にソーシャルワークコースは社会福祉士を目指すのに最適なコースだと感じました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
まず、23区内である事、基礎から少人数制でまなべる事(学科、パソコン指導、資格)、2022年に創立150周年を迎える記念事業の一貫として、新校舎が今春完成という事、留学の提携校がある事等です。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分は、文学部の中でも伝承文学に興味がある。主に神話や昔話などについての勉強をしたいと思っている。だからそれらの勉強を十分に学べる環境であったので、立正大学に進学しようと思った。
文学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
場所もよく知名度もそこそこあるし、自分のレベルよりも少し高いのでより良い学習ができると思ったからです。それと同時に人数も多いので色々な人たちと関わることができると思ったからです。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、出来るだけ早い段階で大学を決めておきたかった。立正大学の過去問を解いたところ、合格点に十分達しており、立地等の条件も含めて受験を決めた。
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
併設の大学院があり、公認心理師になるための勉強ができるようになっている。多様な現場で活躍されている先生が多数在籍されていらっしゃる。サークル活動に魅力を感じたため。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
大崎広小路駅から徒歩一分というアクセスの良さと自分が学びたい学問の環境が整備されていること、また教職免許の取得に適した環境であると思い選びました。
文学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
立正大学の経営学部での品川キャンパスということもあり地域の企業などとマーケティングの仕事とができたり、海外との共同作業などが魅力的だったため。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
特殊な言語の研究をしたいため、北欧言語の学習を希望していた。しかし、立正大学にアイヌ語専攻の教授がいることを知り進学を決定した。
文学部 / 女性(2021年度入学)
学生や卒業生が魅力的
先生に自分の進路について相談して高校の先輩(卒業生)を紹介されて在学時に努力をして今は海外で活躍されていることが決め手になった。
文学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家から乗り換えなしで通学できる。最寄駅が新しくスッキリとしていて通いやすいと思った。真面目な雰囲気と、綺麗な校舎がきにいった。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
中高の教員免許(社会)を取得する事が出来、施設内の設備も良く、自然豊かな環境で勉強に集中して取り組む事が出来ると思ったから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
高校のテストを頑張ってきて出た成績で1番学力の高い大学に行きたいと思い、いろいろ調べた結果、立正大学を選ぶことになりました。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
将来地方公務員になりたくて立地が良く自宅から通うにあたり無理のない場所で地方公務員に必要な経済学などが学べる場所だったから
経済学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
臨床心理学をより具体的に学ぶことができるカリキュラムが整っていたし、実家から通えるところにキャンパスがあったからです。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学部という専門の学部を持ち、偏差値も低くはなくそこそこ有名。また、犯罪心理学や消費者心理学に興味を持ったので。
心理学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
志望順位が高いわけではなかったですが、立地などもよく、自分が学びたいことがしっかり学べると思い入学を決めました。
経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学の様々な分野のなかで特に社会心理に興味があり、対人・社会心理学科に魅力を感じたためこの大学に決めました。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
西洋史の勉強をしたかった。著名な教授がいるなど史学科の評判がよく、自分の学びたいことを勉強できると思ったから。
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
新設された学部という新しいチャレンジをしたかったから。今注目されているデータサイエンスに興味があったから。
データサイエンス学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
以前より中国経済に興味があり、中国経済を専門にした教授が在籍しており、教育内容やゼミ等が魅力に感じたため
経済学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
立正ともう1校迷っていた。迷っていたところより、就職率と知名度が高いという理由で親に勧められた。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学部を目指していて、パンフレットなどからここが自分の学びたいことをやっていると思ってたから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
海外や留学について興味があるから。留学制度があり、休学をして単位が取れないということが無いから。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
多様性を尊重するという学習目標がとてもいいと思い、貴学の社会福祉学部に入りたいと思いました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい人間関係や人の心理について、立正大学にしかない学科で深く学ぶことができるから
心理学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
兄が通っていて、立地もよく、社会学科のフィールドワーク調査などでは有効だと感じたから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
立正大学の授業の内容に興味があり、また大学見学した時にとても良い雰囲気だと思ったから。
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
公認心理師の資格を取るにあたり、必要な過程をふめ、かつ自宅から通える範囲にあったため。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
共通テストでの滑り止めを探していた時に丁度良いレベルで尚且つ面白そうな学科だったから
心理学部 / 女性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活や進路など自分がやりたいことが詰まった自分にとって1番あった学校だったから
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
地理が好きで学びたいと思っていたら、地理といったら立正ということを知ったため。
地球環境科学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
立正大学では、日蓮大聖人の歴史や教えを分かりやすく説明してくれるからです。
仏教学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学を学びたかったため。授業内容が充実していたり、設備が整っていたため。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
立正大学の経済学部は1年次からコースを選択できるので、そこが魅力的だった
経済学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
近代の日本文学を学びたくて、その分野の教授がいるところにしたかったから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
なりたい職業から研究したいことがこの学部にあった。多分力になると思う。
地球環境科学部 (2021年度入学)
資格取得できる
司書を目指しているので、文学部の自分と偏差値の合うところを選びました。
文学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
自然豊かなところで勉強しやすかったからキャリアなどの支援がすごいある。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
様々な支援制度がある
経営学部はパソコンが支給されるため、資金などの関係で魅力を感じたから
経営学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
公認心理師を目指している割合が多く、そのカリキュラムに対応してるから
心理学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
学びたい学問が1つの学部に集まっていたことと、立地が決め手でした。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
パンフレットで学ぶ内容やカリキュラムを見て良いなと思ったからです。
文学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスで生徒が生き生きしており、立地がよく通いやすい
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
法学部がある大学で公務員試験の対策もあり公務員の排出率も高いから
法学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
法学部のゼミに興味を持ったのと課外講座がとても充実しているから
法学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
やりたい学問ができ取りたい資格が取れる上に通学も楽だったため。
文学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分が勉強するときに、モチベーションが上がる難易度だった
心理学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
実際に富士山などに行って授業するなど野外実習の機会が多いこと
地球環境科学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
将来自分のしたい事について深く学ぶことが出来ると思ったから。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
合格した学校の中で通いやすさと、希望の学部であった事で決めた
文学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
指定校推薦で行けて家から通えて勉強したい分野が学べるから。
文学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
データサイエンスについて学びたかったのと自宅から通えるから
データサイエンス学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
資格取得ができ、立地もよく、キャンパスも綺麗だったから。
法学部 (2021年度入学)
資格取得できる
大学が家から通いやすい高校の指定校推薦で入りやすいため
文学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
併願校として丁度いい偏差値で、2教科で受験できたから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
社会福祉に関しての授業が豊富で資格取得への対策が良い
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
文化祭に行って雰囲気に一目惚れした。立地が良かった。
経済学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
今ある学力でいきたい学科があるのがそこだったから
文学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
どうしても法学部に行きたくて、付属校を利用した。
法学部 / 男性(2021年度入学)
先生が魅力的
臨床心理士の有資格者の先生が多く在籍してるから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
将来、就きたい職業のための資格技能が取得できる。
データサイエンス学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
資格が取得できる。学びたいと思った内容を学べる
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
歴史が学びたいと思い史学科があったのて決めた
文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学の中でも私の学びたい分野があったから。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
資格を取りたかったのでそれ重視で選びました。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の学力より少し上で、立地が良かったから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
先生が魅力的
自分がやりたいことをやっている教授がいるから
心理学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
心理学を学ぶなら立正大学が良いと思いました。
心理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
環境が良くて、勉強に適していると感じたから
心理学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
偏差値がちょうど良かったのと立地が良かった
経済学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
大学の近くに駅があって自宅から通いやすい
経営学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
フィールドワークがある野外での実験が多い
地球環境科学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
2年生からゼミに参加できる所に魅力を感じた。また、実際に働かれている経営者が講師の授業もあり、知識やノウハウを直接学べる点はとても刺激になり、就職活動にも役立つと考えた。学ぶことを楽しみながら学業に集中できる大学だと思う。
経営学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
私は、子ども教育福祉学科で子どもについて学びます。立正大学は、リトミックの資格取得の合格率が日本の大学の中で1番高く、そこに魅力を感じました。リトミックは音楽に合わせて体を動かしながら創造性や協調性を育てることが出来る、とても素晴らしいものだと思います。
社会福祉学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
中学生の時から、福祉関係の仕事に就きたいと漠然と考えていました。元々子供と触れ合うことが好きなこともあって、高校2年生の時に特別支援学校教諭になりたいと思うようになりました。この学校では、福祉の面から教育について学べることが出来るので進学を決めました。
社会福祉学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学べる内容から大学探しを始め、見つけたのが立正大学です。地理を学べる大学が少ない中で、立正大学は、地理を学ぶためのフィールドワークの授業がとても充実していると思いました。フィールドワークでは、現地を訪れ調査ができる授業を受けられることが魅力です。
地球環境科学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
希望する学科であり、入試科目、偏差値などを考慮して決めた。また、立地も良かったため決めた。オープンキャンパスへいって、学校の雰囲気や体験授業も興味あるものだった。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
英語英米文学コースに入ります。文学だけでなく、語学、英語コミュニケーション、時事問題など、幅広く学べますし、留学も充実していて、入学したいと思いました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅からの通学の利便性と、教員免許取得可能な学科と、無理なく合格出来るレベル(入学してから余裕をもって学習出来る)ことを合わせて決めました。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
授業内容が自分の学びたいことに合っていた。オープンキャンパスに参加し、教員や先輩の雰囲気が良かった。大学での学びの他に、習い事等を続けられる立地にあった。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
得意な好きな分野を大いに学べそうだと感じた。伝統と歴史もあり、家から近いため、勉強に集中できると感じた。
地球環境科学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
心理学を学びたかったので心理学が強い学校を選びました。家からも電車で1本と通いやすく立地もいいし、落ち着いた雰囲も気に入りました。
心理学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
少人数授業が多く、先生から一人ひとり丁寧に学べる環境があると感じた。授業外での大学からのサポートも手厚く、充実した学生生活を送れそう。また、資格などが取りやすい環境であるから。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
教員と学生の距離が近く、積極的に学習できる環境があると思ったから。また、入試相談会にて親身になって話を聞いて頂く機会があったから。
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学ぶ内容やフィールドワークなど、自分が学びたいと思える環境が、一番整っているように感じたので、この大学を選びました。
地球環境科学部 / 男性(2020年度入学)
研究実績がある
文学部史学科があり、考古学分野においての発掘実績が豊富であるため。大学付属の博物館の収蔵品が考古学中心のため。
文学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
立地がよかったのと、自分が勉強したい歴史の学部があったのが重なって立正大学を第1志望校とさせていただきました。
文学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
立地がよく家から通いやすい。将来の幅が広がると思える教育のカリキュラムや先生とコミユニケーションをとりやすい。
法学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から1時間以内に通えるところや就職活動の際にも都心に近いと何かと便利だと学校(高校)の先生に聞いたから
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
相談会に参加した際にスタッフの方の雰囲気もよく、この大学に通いたいと思えた。例え成績が上がってもっと上を目指せたとしても行きたいと思った。
法学部 / 女性(2020年度入学)
研究実績がある
気象学に興味があり、大学を探しました。日本では学べる大学が少ないですが、立正大学には充実した環境がありそうでした。自宅から通えるのも、ポイントでした。
地球環境科学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
経済の勉強をしながら専門的な英語が身につけられるため。また学校からいろんなとこへ行きやすい
経済学部 / 男性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
通学しやすく大学の雰囲気も良かった。そこそこの知名度もあり学びたい学部もあったので。
文学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
就職した時に有効活用できるパソコンに関する資格を取得するための講座があるから。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
幅広く歴史学を学びたいため、一年次に一つに縛られない学習スタイルに惹かれた
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
学習科目が他の大学に比べて多彩で、一人一人の希望に合った学習が可能だから。
地球環境科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
公務員になりたいでそういった講座がしっかりしてるというのが一番の理由です
法学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
経営学を幅広く学ぶことができ、オンライン授業にも力を入れているから。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の受験資格が得られることと、学校の周りの環境が気に入ったから。
社会福祉学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
心理学に強い大学な上に、公認心理師の資格が取れるから
心理学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
通いやすさと、自分がやりたいことの充実さが魅力的だったから。
経営学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
立地がよく、自分の学びたい分野に関する設備が整っているから。
心理学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
立地と学べる分野が一番の決め手でした。品川キャンパスは都心部に立地しており、駅から歩ける距離であること、複数の路線で通えることなどの立地条件が魅力的でした。また、心理学の中でも対人・社会心理学を学べることや、先生やカリキュラムなども私の理想だと感じました。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
中学生の頃から心理学に興味があり、心理学部がある大学のオープンキャンパスに参加しました。その中でも、立正大学は講義だけでなく、カウンセリング実習があった事と、立正大学の先輩方がとても親切だったことが入学の決め手となりました。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来は幼稚園の先生になりたい思い、幼稚園の教員免許を取得することができる立正大学のオープンキャンパスに足を運びました。初めて立正大学に訪れた際は、キャンパスの雰囲気が良く、先輩方も優しいという印象を受けました。自宅から通いやすいことも、立正大学への入学の決め手のひとつです。
社会福祉学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパスの立地がよく、自宅からの通学に便利だと思いました。オープンキャンパスに参加し、ゼミナールの雰囲気も良さそうだと感じました。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
心理学を学べるところを探していました。立正大学は学修できる内容も、キャンパスの立地も、自分の理想の大学です。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
高校の先生の勧めで、就職でも実績のある経済学部がある立正大学を選びました。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
福祉の勉強がしたかったので、立正大学を選びました。のびのびとした自然豊かなキャンパスで福祉を学べる環境が魅力でした。新しい土地で気持ちも新たに学びたいと思っています。
社会福祉学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分は頑張れば合格できると信じて勉強しました。自分の興味ある分野を学びぶことができ、熊谷キャンパスには、学内に1人暮らしができる寮があるのも魅力的でした。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
自宅からキャンパスが近く、通学に時間がかからないと感じました。また、各種教員免許が取得できる点も魅力的でした。
文学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
歴史のある立正大学のネームバリューに魅力を感じたから。
社会福祉学部 / 男性(2018年度入学)
知名度が高い
福祉を学べる大学として周りの評判が良かったので決めました。自宅から通いやすいところも魅力的でした。
社会福祉学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
充実したカリキュラム、学部の方針、設備、立地や通いやすさに加え、サークルや部活動の豊富さが魅力でした。
経営学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
講義室で知識を学ぶだけでなく、学生自らが実践して学べるアクティブ・ラーニングの制度が充実していると感じました。得た知識や経験を社会でどのように生かしていけるのか楽しみです。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
都心部でアクセスが良いことから、就職活動の際は多くの企業が大学内で企業説明会に参加すると聞いて、魅力に感じました。
経営学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
3月まで入学試験を受けることができ、無事、志望していた経済学部に合格することができました。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
心理学の中でも、特に自分のやりたい分野の勉強ができる環境が整っているから。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
授業内容が面白く、フィールドワークが盛んな授業が多くあると聞いたから。
文学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分は史学を学びたいと考えており、史学科のある立正大学にしました。
文学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
品川キャンパスは、駅に近くて立地が良いから。また、オープンキャンパスに参加した際、親身に相談に乗ってくださる方が多い大学だと感じたから。
法学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
将来、心理カウンセラーとして活躍するため、臨床心理士の資格を取りたいと考えたから。
心理学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
学びたいことを学べる学部があって、自宅から通学可能だったから。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
研究実績がある
高校の進路指導の先生から、福祉を学ぶのであれば立正大学だと勧めを受けたため。
社会福祉学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
精神保健福祉士の資格をとるにあたり有利な条件が揃っていたため。
社会福祉学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
自分の夢である学芸員になれるようなカリキュラムだったから。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
日本史を学びたかったので史学科のある立正大学にしました。
文学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
多くの学部が揃っている総合大学で、幅広い分野を学べると思ったから。
法学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力に合っており、立地も良かった。
文学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える、最寄り駅から学校まで徒歩でいける点が良いと思ったから。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
地理学科があり、キャリア育成奨学生制度も魅力的だった。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
奨学金制度の充実
奨学生制度が充実しているのが魅力的だと思ったから。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
学習環境が整っている
実習が充実していて様々な経験ができると思った。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
幼稚園から高等学校までの教員免許が取得出来るから。
社会福祉学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通える便利な立地で、社会学科があったため。
文学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
立地が良く、教員の免許を取得できるため。
文学部 / 女性(2018年度入学)
教育内容が良い
環境、気象関係の勉強がしたいと思い、志望しました。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学でもバレーボールがやりたかったから。
文学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいものに合っているから。
心理学部 / 女性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
とても立地が良くて魅力的だったので
経営学部 / 男性(2018年度入学)
立地や通学環境が良い
住む場所に近い大学だったから。
経営学部 / 女性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
大学でも部活を続けたいと思ったため。
文学部 / 男性(2018年度入学)
知名度が高い
心理学で有名な大学だったから。
心理学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サッカーを続けたいと考えたため。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
専門的な分野が学べると感じたため。
地球環境科学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
女子ラグビーをやるため。
社会福祉学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
3教科受験2教科判定という、自分にとって魅力的な方法で受験できるから。
経済学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが魅力的だから。
法学部 / 女性(2018年度入学)
知名度が高い
史学科で有名だから。
文学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
教員の免許を取るのに適していると感じたため。
文学部 / 女性(2018年度入学)