相模女子大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
相模女子大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
資格取得できる
私は物作りが好きで、相模女子大では4つのデザイン領域を幅広く自由に選択できるところに興味があったからです。他の大学と比べたとき、他学では入学時に領域を絞らないといけないが、相模では1年次には幅広いデザインをべる所。又、学科を横断して学べるから。更に、相模では、通学に便利だから。
学芸学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
受けたいゼミがあり、経験が長い先生が居るため。 今の自分の夢に繋がるカリキュラムがあるため。 地域貢献やボランティア活動が活発に行われており、自分もそれに参加したいため。
人間社会学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
立地もそうですが、先生方やキャンパスの雰囲気がとてもあたたかいと感じたことや、相模女子大学ならではの学び、他の大学ではあまり実施されない学科の科目にも注目しきめました。
人間社会学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
女子大学であること。社会貢献活動が活発であること。その学校でしか学べない科目があること。ワンキャンパスであること。
人間社会学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
通いやすくて、管理学部では取れない資格が健康栄養学部で取れるから
栄養科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のやりたいことを学ぶことが出来る
学芸学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
女子だけのところ 駅近なところ
学芸学部 (2025年度入学)
資格取得できる
家から近く、資格が取れるから
学芸学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
学部横断の教育課程がある。
学芸学部 (2025年度入学)
資格取得できる
栄養学について学べるから
栄養科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
相模大野駅から近い
学芸学部 (2025年度入学)
学習環境が整っている
通いやすさ
栄養科学部 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
人間社会学が学べてかつ、先生の質が良かったという話を高校の頃から聞いていて、オーキャンなどを通してさまざまな学校と比べ、人の雰囲気を重視して選びました。自分の人生においての大事な時間を過ごすので、勉強を強要されるのでは無く、進んでやりたいと思える環境を求めてここに辿り着きました。
人間社会学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
家庭科及び特別支援学校の教員免許の取得
栄養科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自宅からも通学しやすく、自分が学びたいことについて深く学べるから。
学芸学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
心理学をいろいろな視点から学べることをオープンキャンパスで知ったから。
人間社会学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
管理栄養士の合格率が高く学校のサポート体制が良いこと、施設が整っていること、学校の雰囲気が自分に合っていると感じたから
栄養科学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
体験授業に参加して、分かりやすく楽しく学べると知ったからです!!
学芸学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
メディア学を学びたく、設備が整っているから。
学芸学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
森鴎外を専門にしている教授がいたから。
学芸学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
勉強する環境が整っている。
学芸学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
・最寄り駅が大きく、アクセスが良い。
・取得したい資格に挑戦できる。
・女子大なので友達が作りやすい。
・校舎が広々としていて、解放感がある。
・著書を読んで、興味深いと思った教授が居る。
・進路について相談できるセンターがある。
・マスコットキャラクターが可愛い。
人間社会学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
通学しやすく学びたいものがあったから。
人間社会学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
家から通える距離で自分が無理しないで行ける学力。また女子大のため就職活動などに力を入れていたため。
人間社会学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
教師陣が生徒にとても寄り添っていると感じた。就職を決めるときに丁寧であるとパンフレットの学生インタビューで読み、すごく良いなと思った。
栄養科学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
栄養士の資格のほかに複数の資格が取得可能だから。製菓実習があるから。
栄養科学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
学校の雰囲気や、栄養士の資格を取りたいと思っているから。
栄養科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
第一に、管理栄養士の資格取得課程があり、卒業後に自分の志望する分野の職種に進むための勉強が出来そうなところです。次に、校風やキャンパスの雰囲気が自分の性格に合っていそうで、自宅からの通学が無理なく乗り換えの利便性が良いところです。
栄養科学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
大学として歴史があり、地域に根づいた活動を行なっているところや先輩方の活躍する姿を見ていたので志望しました。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
キャンパスが、自然豊かだからです。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
教師の資格を取得できるカリキュラム。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
志望した生活デザイン学科の4つの領域を横断して学べる点に魅力を感じたから。
学芸学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
施設が広くて、幼稚部もあることから身近に子供たちとの関わりができること。
栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域参加型実践実習科目、社会貢献授業に興味を持った。
栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
合格後に実際に大学のほうに個別見学に行き、話を聞いてみて少人数に分かれて授業をすると聞いて、教授との距離が近いですし、質問もしやすくなると思いました。また、就職に関しての支援が手厚く、自分に合わせたサポートをしてくれると聞いて、とても良いなと思ったからです。
学芸学部 / 女性(2021年度入学)