聖マリアンナ医科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
聖マリアンナ医科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
立地や通学環境が良い
聖マリアンナ医科大学は、単科大学でアットホームな雰囲気があり、先輩後輩仲が良く、教員も親身に教えてくれる学校と在校生から聞いている(高校OB) 他の医学部4校正規合格し、偏差値や学費の面では他校の方が良い所もあったが、迷いは無く聖マリアンナに決めた。
医学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
医師になりたかったため医学部をたくさん比較した。その結果、患者さんを大事にする医療を行うという学校の理念に魅力を感じた。早期体験実習で病院以外にも行くところが特徴的だと思った。 また、受験中に感じたことではあるけれど、面接の先生がとても優しかった。
医学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
医学を学べるから。1年次から早期体験実習があり、医師として何が求められているかを考えることができるから。英語教育に力を入れているから。
医学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の理想の医師像への道がひらけている教育内容に魅力を感じたから。環境が良く思いっきり勉強に打ち込めると思ったから
医学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
大学のアドミッションポリシーに共感できたのと卒業後の未来を想像できた。
医学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教授陣のサポート体制がしっかりしている。 教育内容が充実している。
医学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
いくつかか合格頂いた中で、1番良さそうだと思ったから。
医学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
英語教育に力が入れられている。留学制度がある。
医学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
聖マリアンナ医科大学は推薦説明会にて推薦入試の詳細を知ることができ、自分が高校生活で取り組んできたことがしっかり評価してもらえる入試方式だと感じたので受験することを決意しました。また、聖マリアンナ医科大学には自分が将来専攻したいと考えている診療科のスペシャリストがおり、数年後には病院も新しくなるので今後さらに発展していく学校だと思い、受験することを決めました。
医学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
医学部を志していた中で、自分の興味のある東洋医学や国際交流の面において盛んであったから。また実際にオープンキャンパスを訪れた際の学校の雰囲気がアットホームで、この学校に行きたいと強く感じたため。
医学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
アドミッションポリシーや建学の精神が、自分の将来像と重なったから。カリキュラムに特徴があり、実習が早い段階からできるから。試験での面接の配点が高いから。神奈川県内にあるから。
医学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
奨学金が充実しているからです。また、カリキュラムの中に早期体験実習が含まれており低学年の内から能動的に学べる環境がある事で医師になるという自覚を持って学べると感じたからです。
医学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
東京近辺であり、教育内容がいいと思った。また、マタニティクリニック、幼稚園、病院、診療所、高齢者施設などでの早期の実習ができるとこに魅力を感じた。
医学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
カリキュラムが充実していて、授業内容をきっちり身につけられると思った。
医学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
先輩達が卒業生でいます。先生方も親切だと聞いていたのできめました。
医学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
ストレート卒業率と医師国家試験合格率が高かったから
医学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
早期体験実習があり、人の生活と医療の関わりについて学ぶいい機会になると思った。また、建学の精神が自分のなりたい医師像と重なり、自分の理想に近づけると考えた。
医学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
本学の大学病院における新型コロナウイルス感染症患者の受け入れ対応に感銘を受け、自分もそのようなチーム医療に携わりたいと考えたから。
医学部 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
6年間のストレート卒業率が他校より高いから。
医学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加した際に学校の雰囲気が良く、学生が生き生きとしていて憧れを持った。教育内容もとても充実していて、研究にも力を入れているところが魅力的であった。また、高い国家試験合格率を保持していて、教育理念にも深く共感したから。
医学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
早期体験実習や教養科目があり、知識の詰め込みで終わらない学習を行なっている。奨学金も充実している。また私自身の生まれた病院であるので思い入れがあった。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
早期教育体験や素晴らしい先生方がいらっしゃる大学で、ずっと憧れてました。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
患者さんに奉仕する精神を体得できる聖マリアンナ医科大学でなら、患者さんに寄り添える良医になれると思ったためです。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1つ目は、1年次から医師としての自覚をもつことができる環境が整っていること。1年次から医学の専門教育が設定されていたり、クラブやサークルでも医療現場を訪れたりすることができるため、患者さんと早くから関わることができ、医師の役割を肌で感じ、学ぶことができると考えた。2つ目は、グローバルを重視した授業が設定されていること。自分自身が国内外で活躍できる医師を目指しているため。
医学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスでの雰囲気が良かったことや教育内容が充実していたこと。
医学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
ずっとカトリックの学校に通っていたため、教育理念に共感できた。家から通えて、将来神奈川県で医師として働くために良い環境だと思った。
医学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
一年時から基礎医学の授業が始まり、早い段階で専門科目を修めることが出来る。また、早期体験授業で実際の医療現場に早期に触れることで、明確な課題意識を持って学習に臨むことが出来ると考えたから。
医学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
進級などの面倒見がよく、中高と同じキリスト教の学校で教育理念に共感した。また、自宅から無理なく通える場所にあり、卒業後働く際にも地域医療に貢献できると感じたから。
医学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
国試合格率が高く教育環境が整っている。地域も良く病院がリニューアルされる。校舎は既に新しい。
医学部 / 女性(2021年度入学)
研究実績がある
将来携わりたい臨床・研究分野に積極的に取り組んでいる大学であるから。
医学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
授業に双方向通信システムを導入。出席管理が電子化。学食などが清潔。
医学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
医師国家試験の合格率が高いため、入学後のカリキュラムが良いのだと思い、安心して通えると感じているから。また、学校も新設された校舎があり、古い校舎と一緒に使うとしても綺麗な校舎で過ごす時間があることは、気持ちよく過ごせることにつながるから。
医学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
プライマリケア、東洋医学に力を入れている大学で学び、地域医療に貢献し、患者さんへ最適な医療を提供したい。
医学部 / 男性(2020年度入学)