長岡技術科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
長岡技術科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第8回(2020年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
私は情報に関する職に就きたいと高校在学中に考えており、地元では特に優れた技術者を多く出している長岡技術科学大学で知識を付けたいと思いました。オープンキャンパスや学生主催の文化祭に参加して多くの技術や学生の方々の凛とした態度に感銘を受けて第一志望に決めました
工学部-情報・経営システム工学課程 / 男性
実験を行う施設や機器が多いことまた国内外の長期インターンシップ制度があり自分の技術を高めることができると思ったからです。
工学部-生物機能工学課程 / 男性
6年間一貫教育なので他校よりのより専門的に学ぶことができる。また、学科の情報経営システム工学課程では、プログラミングなどの情報工学の知識のみならず、経営や経済、法律など幅広く学べるため選びました。
工学部-情報・経営システム工学課程 / 男性
実践的教育プログラムがあり、会社側からの評価が比較的高いまた、先進的教育に対して送られる国の補助金があることから先のプログラムが評価されていることがわかる
工学部-物質材料工学課程 / 男性
国立法人なので、学費があまりかからない。家から近く、自宅から通えるので生活費や交通費あまりかからない。理系の専門的な大学なので就職率も高く、卒業後を考えると優秀な学校だと思ったから。
工学部-生物機能工学課程 / 女性
就職を考えて,関東甲信越内の国立大学の工学部に進学希望であったため.また,大学院まで進学する予定で,長岡技術科学大学は,修士までの一貫教育で,就職率がよかったため.
工学部-機械創造工学課程 / 男性
会社を立ち上げたいという事、ソーシャルメディアの知識マイニングというものに凄く興味があった。高専から第3学年編入ができる長岡技術科学大学を選んだ。
工学部-情報・経営システム工学課程 / 男性
就職率が高い
工学部-生物機能工学課程 / 男性
就職力が強い大学である。国立であること。
工学部-電気電子情報工学課程 / 男性