新潟産業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
新潟産業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
一つ目は、将来、人を支える地域に密着した仕事をしたいと考えていたところ、進路相談の際に高校の担任の先生に勧められてオープンキャンパスに参加しました。そこでは、先生方の体験授業や先輩の体験談など、貴重なお話しを聞くことができ、この学校で行われている地域の連携に深く関わっていきたいと思ったからです。二つ目は、この学校でICTを活用した学びができることを知ったからです。近年テクノロジーが進歩し、AIは人々の生活に身近なものとなっているので、AIを使いこなす人材を目指したいと考えています。
経済学部-文化経済学科 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
私は地方公務員になり、自分の生まれ育った地域を支えたいと思っています。そのためには経済学を学ぶ必要があり、新潟県内の何校かの大学のオープンキャンパスに何回か参加させていただきました。教育環境も良く、地域とも繋がりのあった新潟産業大学に決めました。
経済学部-経済経営学科 / 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
先生が一人一人に寄り添ってくれる。(就職率100%)(自分のやりたいを応援してくれる)産大の環境がすばらしい。(自然豊か)強化指定部に空手道部がある。(コーチが神)農業と経済を絡めて学べる。4大だからこそいろんなことが学べる。など。
経済学部-文化経済学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
まちづくりについて学びたいと思い産業大学はフィールドワークが充実していて色々な事を学べると思いました。
経済学部-文化経済学科 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域密着型の学びと様々な観点で地域おこしについて学ぶことができるため
経済学部-文化経済学科 / 女性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
地域と関わって活動できると思ったから
経済学部-文化経済学科 / 女性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
どこでも授業を受けることができる
経済学部-経済経営学科 / 女性(2023年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
水球が盛んで、柏崎市全体でサポートされていて、様々な支援制度があるため
経済学部-経済経営学科 / 男性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
自分の実力に合った大学で経済学部で学費が安い
経済学部-経済経営学科 / 男性(2020年度入学)