富山大学 都市デザイン学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
富山大学 都市デザイン学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
好きなことを勉強できる環境が整っていることが決め手でした。学習環境はもちろん、大学の周辺環境や、交通の便も良いのが魅力的でした。
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
先生にすすめられて少し不安はあったが挑戦することにきめた 一人暮らしをしたいという気持ちもあった
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
興味がある分野を学べるのはもちろんですが、それを社会に貢献する学習も出来るから。
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
行きたいと思った学科とやりたいサークルがあり学科紹介みて選びました。
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
将来1級建築士の資格が取りたい。その受験資格が得られる大学だから。
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
野外研修等の現場で役立つ能力を身につける機会があるから。
都市デザイン学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
まちづくりに興味があり都市デザインに特化した学部があり魅力を感じた
都市デザイン学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
防災減災学について学べるまちづくりについて深く考えられ、将来に役立てられる
都市デザイン学部 / 男性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
センター試験でとれた点数を考慮のうえで一番魅力的な所を選びました。市内の交通の便や学生街としての安心感などが主な理由です。自分が六年間通った東京程ではありませんが、都市としての発達や勉強したいと思える分野に出会えたのも大きいと思います。
都市デザイン学部 / 男性(2018年度入学)