福井大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
福井大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
教員になりたい
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことができるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
地域医療への貢献に力を入れている。1年次から人体解剖学を学べる。
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
助産師の資格が取れるから
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域創生を学べる、自宅から通える、国立だから安い
国際地域学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
教育について幅広く学べるため、将来教員になる際役に立つと思ったから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
国公立の就職率ランキングが上位に入っている
工学部 / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
奨学金制度によってやすく医学が学べる地域医療が学べる福井で働く医師になれる
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
研究が盛ん。福井の地域医療に貢献したいと思ったから。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
コロナ禍で、県内の大学を選びたかった。国立なので、学費が安くおさえられたので、留学の夢が叶うかなと、えらんだ。将来、外国人の住人と福井県民、地域とを結ぶおてつだいをしたいので、選びました。
国際地域学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
小中高の教職が取得できる
教育学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
最新機器を使って実験や研究がしたかったから
工学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの配点が高いこと、両親の出身地に近いこと
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
出身地から近く、自分の学力に合っていると思ったことが主な理由。課題探究プロジェクトを通して地域の問題に取り組めることに興味を持った。また、コロナ禍で留学ができなくてもオンラインで海外の提携校と交流して学ぶことが充実していると思ったから。
国際地域学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
国立大学教育学部志望であった為、共通テストの得点、近県であることなどを加味して決めました。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が高かったことや留学が卒業に必須だという点に惹かれました。
国際地域学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
高校の先生からの熱いおすすめ
工学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
国公立大学で自分が狙えるレベルであり、原子力が学ぶことが出来る数少ない学校の一つであるから
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が非常に高く、地元で働きたいと考えていた。公共交通機関で通学しやすい場所にある。
工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
私の興味のある研究があるから
工学部 / 女性(2022年度入学)