福井工業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
福井工業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
就職に有利
家から通えて自分のやりたいことに近い研究ができる
環境学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
野球部が強くて、人として成長できそうだから
スポーツ健康科学部 / 男性(2025年度入学)
様々な支援制度がある
校舎がきれいで少人数のため勉強が捗るから。
環境学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
一般選抜で、奨学金を取ることができたため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
自分のレベルに合っていると思ったから
スポーツ健康科学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
クラブ活動が盛んであり、就職率が高い
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
英語教育に力を入れている点
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通えるから
工学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
カヌーを大学でも続けたいと思っていて、福井工業大学にはカヌー部があり、強豪校であったから
スポーツ健康科学部 / 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
高校に引き続き食品科への進学とカヌーを続けられる環境が整っていたため
環境学部 / 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
将来に必要な資格取得や学校の環境、学費支援も含めて決めました
環境学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
将来販売業につきたいめ、マーケティング能力などを学びたいから
経営情報学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
就職率が良い,先生、先輩の質がOPの時に良さそうだったから
経営情報学部 / 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
AIを使ったデータ分析の勉強と部活動が充実していたから
経営情報学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
プロダクトデザインについて学ぶことができるからです。
環境学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
原子力の勉強をしたくてそれを学べる学科があるから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
北陸圏内で、CADの勉強と建築の資格が取れる
工学部 / 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
部活動の野球部が全国常連校だから
スポーツ健康科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
学びたい学部があったから
工学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたい事が学べる点、英語教育が充実している点。
環境学部 / 男性(2023年度入学)
奨学金制度の充実
資格取得、サークルなど色々できるから
工学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
原子力を学べる大学だから
工学部 / 男性(2023年度入学)
様々な支援制度がある
障害者への支援がされていて、自宅から1番近い工業大学だったから。
環境情報学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
資格を取る奨励制度がある
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
地元だから
環境情報学部 / 女性(2022年度入学)