長野大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
長野大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
スクールソーシャルワーカーに興味があり、それになるためには社会福祉の知識が必要で、社会福祉士の試験の合格率が高く、場所的にも静かで落ち着いて暮らせそうだった長野大学を志望しました。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
もともと学びたいと思っていたデザインに加え情報や経営も学べるため、様々な視点から自分の興味を掘り下げられると思ったから。また課外授業が多く、実践的な学びができると考えたから。
企業情報学部 (2022年度入学)
入試方式や難易度
地元の学校に通いたかったのと、情報やデザインなどで地域の発展のために何ができるか学びたかったから。やりたいことと入試方式などで比較してこの学校に決めた。
企業情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
子どもの貧困を学びたいという自分の大学での目標に学問内容があっていること。また、社会福祉士と教員免許の同時取得が可能である大学は長野大学しかないため。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
長野大学は、精神保健福祉士の資格取得のための学びができ、実践的な学びや、ボランティア活動が盛んな学校なので、自分にあっていると感じたから。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域との連携した活動が盛んで、また学べるコースが幅広いところに魅力を感じたから。また、地元であり通学がしやすいため。
企業情報学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
資格が取得でき、偏差値的にも丁度良かったから。入試方式も前期は共通テスト+業績書で、部活動の成績が活かせるため。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私がしたい研究をしている教授がいてその教授の元で学びたいと思ったため。また、国家資格の合確率が高いため。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
文系ではあったものの自然環境について学びたかったことと長野という土地がすきだったため。
環境ツーリズム学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通うことができる大学。地域と繋がりが深く、地域の中で学ぶことができる。
企業情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
公務員を目指していて、長野大学では地域に密接した学びが行えるから。
環境ツーリズム学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
環境について様々な視点から学ぶことが出来るため。
環境ツーリズム学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
休眠特許を活用した活動が面白そうと思ったから。
企業情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
公認心理師の受験資格に必要な授業があったから。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
観光学が学べること、国公立大学であること。
環境ツーリズム学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域貢献、地域活性化について学びたいから。
企業情報学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
情報系の学部で4科目で受験できたから
企業情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
社会福祉を学ぶのに、いい環境なので。
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の資格がとれる福祉系大学。
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
実践的に学べる点に惹かれた。
企業情報学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
児童福祉について学ぶため。
社会福祉学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学部が魅力的だった。
環境ツーリズム学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年生の時に授業の一環として行った進路研究にて全国の福祉が学べる大学の中で長野大学の学びや教育方針に興味を持ちました。2年次にオープンキャンパスに行き、実際に大学に訪れた際は、自然豊かな立地環境や在校生の暖かさなどから、絶対にこの大学に通いたい、この地域の一員になりたいと強く確信しました。1年次から志望してた長野大学に合格した時の喜びは一生忘れません!
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
長野大学は、社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができる大学なのでもともと視野にいれていました。その中でも決めてとなったのは社会福祉士国家試験の合格率が高く将来の夢の近道になるとおもいました。さらにボランティアサークルも豊富で一年生から現場で経験が積めると考えました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
私は将来は公認心理師の取得を目標としており、大学院へ進学するための途中経過となる大学を探していました。その中で、地元への就職を希望することもあり、県内で学べ、ボランティアも積極的に行える長野大学を志望しました。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の得意教科が学校推薦型選抜の入試内容に使われており、自分の実力を試したかったから。心理と福祉、どちらか一方だけではなく、基幹科目として両方学ぶことができ、将来の選択肢が増えると考えたから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私は社会的弱者とされている人たちを助けたいと思い社会福祉士の資格を取りたいと思いました。また自分の育ってきた地域に貢献したいと思い長野大学に決めました。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域と密接につながり体験型の学習がしたいと考えたから。また地元の長野県で環境・観光・地域ビジネスを中心とした他にない特徴的な科目群を学びたいから。
環境ツーリズム学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
将来イベントプランナーになりたいと考えているので、企業情報学部の知財活用プロジェクトで一からものを作り出すプロセスを学びたいと思ったから。
企業情報学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
学びたい分野や取りたい資格があり、入学したいと思ったから。ボランティア活動やサークル活動に魅力を感じたから。環境が整っているから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分が受験した教科の中から、高得点4教科の点数の合計で合否を出してくれるので、得意科目を重視して、受験勉強することが出来たから。
企業情報学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
地域を学び、地域と深く関われる学びができること、公立化した事により、レベルの高い友達と学びを深めることができると思ったから。
企業情報学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
取得したいと考えている資格の受験資格が得られる事、授業やゼミでの地域密着型学習が非常に魅力的だった事を理由に選びました。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
社会福祉士の国家試験の合格率が良かったのと、この大学は2年生の頃から実習が始まるので、学びを深められると思ったから。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
商品の企画をする仕事をしたいと考えており、様々な企業と商品の企画、開発、デザインをしているところに魅力を感じたため
企業情報学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
将来の夢であるスクールソーシャルワーカーになるための社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得を目標にできるから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
地元の学校だから。前期試験は科目に制限がなく、挑戦しやすいと思ったから。学校の周辺の雰囲気がいいから。
環境ツーリズム学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
私は衰退していく商店街を救いたいと思い、長野大学で地域に密着した活動などをするゼミがあるから。
企業情報学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
特別支援学校教諭のなるための資格を取得できること、自分が住んでいる県内に大学があったこと
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自然豊かな環境の中で様々な人と関わりながら地域活性化について学ぶことが出来るから
環境ツーリズム学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自然に囲まれている。フィールドワークが多く実践的な経験が得れる。公立だから。
環境ツーリズム学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
公認心理師を目指す上で必要なカリキュラムが揃っているから。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力にあっていたことと、魅力的な学部があったから
環境ツーリズム学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分の考えている進路に関係のある学科があった為。
企業情報学部 / 男性(2021年度入学)