岐阜大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
岐阜大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
岐阜県の教員として将来働きたく、岐阜大学を志望しました。さらに、岐阜県の小中学校などと連携がしっかり取れ、繋がりも強いことから昔から目指しており、通学もしやすいため。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学門を多岐にわたって学ぶことができ、地域に密着した学びが得られると思ったから。またそれが将来に繋がるものであると考えたから。
地域科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
様々な学問を同じ学部の中で学べること
地域科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域についてを地元の岐阜で現地で学ぶことが出来る
地域科学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
医学実習が多く、能動的に学べるカリキュラムがある
医学部-医学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
地域に根差した医療に携われる環境が、最も整っているから。また、自分が興味のある医学という学問を、両親にあまり負担をかけず学べると感じたから。
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
教育環境が整っているため
医学部-看護学科 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
大学在学中に助産師資格の勉強ができる
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師資格を取得し、その後、大学院に進み、助産師資格を取得したいため。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
活動日が週に何回かしかないサークルが多いので、掛け持ちして、たくさんのサークルに入り、色んな経験をしたいから。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師国家試験
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
岐阜大学の看護学科は文系から進学できるから
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
英語が記号問題だったから
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力で行けるところだったから。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
自宅通学可能な国立大学
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
一人暮らしとなるが地元に近いから
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家から近いので。
医学部-看護学科 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
国立大学で、社会基盤、環境を学びたかった。総合大学なので、色々な人に出会う事ができるのも魅力だった。愛知から近く、便利で、学ぶ環境が整っているから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
国立大学なので、学生一人あたりの先生の人数が多いことや、周りの学生の勉強に対するやる気もあるから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
様々な大学のホームページを見て、岐阜大学の研究内容が最も魅力的に感じた。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことを学べて、通学もしやすく、大学院などでも進路選択の視野が広がると考えたから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいと思っている情報学を広く学べるほかにデータサイエンスなど追加で学べるところ
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
東海国立大学機構に所属し、名古屋大学と教育連携しているから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
本当は名工大に行きたかったけど、共通テストが出来なかったので変更しました。家からギリギリ通えるので決めました。でも学校は施設も良いし勉強の環境は整っていると思いここに決めて良かったと思います。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
生物系の学部に進学したかったため、フィールドワークの現場が近く、大学内にもそういった設備があるところに惹かれました。また、自分の興味のある動物行動学について学べるカリキュラムがあったことも決め手となりました。
応用生物科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物について幅広いことを専門的に学べるから。特にアニマルウェルフェアや動物行動学について学べる事は魅力的だった。
応用生物科学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
農学系の学部で、動物について学ぶことができるから。鳥類識別実習や、ライチョウの繁殖研究など、鳥についても詳しく学べるのが魅力的だったから。
応用生物科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
動物園学が学べるうえに、動物行動に関する研究室でやりたい研究ができると思ったから。
応用生物科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
経営学部に進学したく、中部圏では国公立で経営はあまりなかったが、岐阜大学が、昨年から社会システム経営学環として新設になったため。実践的カリキュラムも多く、学部を越え、多角的に学べることが魅力であり、社会に出てからも役立ちそうであったことから、志望しました。
社会システム経営学環 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
岐阜大学独自のカリキュラムである往還型教育に魅力を感じたから
社会システム経営学環 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
留学制度の充実度や、リプロダクティブヘルスやライツを意識した教育方針に惹かれたから
医学部-看護学科 (2021年度入学)
教育内容が良い
動物が好きで、生物の中でも特に動物について学べるところに大きな魅力を感じた。また、卒業後の進路でも動物に関する職業についている方が多いため、岐阜大学に決めた。
応用生物科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
中学生の頃から看護師になりたかったから。自宅から近く通学時間が短くなることで、自分の時間に余裕が持てるから。大学内で上位に入れば保健師資格取得のための勉強も出来るから。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
奨学金制度の充実
将来、岐阜県で働きたいので、医学生の頃から岐阜の地域の方々と関わることができる岐阜大学に行きたいと思いました。また、チュトーリアル教育をはじめとする臨床を主眼とした教育が盛んであることにも魅力を感じました。
医学部-医学科 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
自分は理科の教員になりたいので、まず大学選びには最低でも理科の教員免許が取れる学部、学科が最低条件でした。また、理科の教員免許は理学部、工学部でも教員免許取得できますが、それにはまず、理学部、工学部それぞれ自分の学部の勉強をして、さらに教育課程を取らないといけないらしく、理系で大変なのにさらに大変になると聞いたので教育学部を目指しました。やはり自分が教師になりたいと思うのなら教育学部が妥当だと思います。(就職実績も考えて)
教育学部 / 男性(2017年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに行ったときに少しだけだったけど話せた学生の方たちが優しく、そして部活動などやられていた姿がかっこよかった。またこの大学では一年生のときから小学校や中学校での実習があるため早くから子供たちに接する機会が多いなと思ったから。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
高校のOBの方が 希望どおりの就職されたと聞いた。一度見学させて頂いたがとても良い環境だと思いました。素晴らしい学校だと思いました。また 部活動の先生も とても評判が良かったので、教えて頂きたいと思いました。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
教育内容が良い
教育実習が他大学より多くあるため経験を多く積むことができ自分のスキルアップさらに現在の教育現場をより深く理解することができると考えたから。
教育学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
大学選びに重要なポイントはレベルも勿論ですが、実家から通学出来るかどうかでした。第2志望は岐阜大学と三重大学で迷っていたのですが、通学のしやすさから岐阜大学にしました。模試やセンターリサーチの結果も参考になりました。
医学部-看護学科 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
高校1年次から私は地域にでて様々な活動をし、実際の社会問題を目の当たりにしておりました。2年次の夏は大学の出前講義に参加し、大学の教授と面識ができました。後ほどその教授が在籍する研究室を調べました。そこでは私が目の当たりにした社会問題の中でも特に関心があった分野についての研究がされていました。よって高校2年次より約一年半、その研究室と繋がりの深い学部学科を志望してからは志望校を変えませんでした。推薦と前期は不合格でしたが最後まで志望先を変えずに後期まで受験しました。その結果、合格しました。
工学部 / 男性(2017年度入学)
就職に有利
地元に帰って就職するのに有利だと思ったのと、英語にも力を入れているようだし、静かな環境で、しっかりと学ぶことができると思ったから。
工学部 / 男性(2017年度入学)