岐阜大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
岐阜大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
岐阜大学医学部では、主体的に学べる制度があり、体験実習なども豊富なことから、優秀な臨床医を目指す私にあっていると考えたから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
県内の唯一の国立大学でレベルの高い学びができることに魅力を感じました。また、留学制度があることから国外の進んだ技術や知識を取り入れることが出来る点も魅力だと感じました。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
高校の衛生看護科の実習で入院している患者さんと関わった経験から地域医療に興味があり、岐阜大学は地域とのつながりも強く、カリキュラムにも地域の方と過ごすものがあったり、実習が附属病院でできるなどの地域医療についてより深く学び考えることができると考えたため。
医学部-看護学科 (2025年度入学)
資格取得できる
看護師に加えて保健師または助産師国家試験受験資格も取得できる。看護学科は国家試験の合格率も高く、助言教員制度が魅力的である。すべての学部が1つのキャンパスに集合しており、他学部の学生との交流を期待できる。キャンパスが自然豊かでとても綺麗。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
国公立大学希望で自分のレベルに合っていた事と自宅から近い事 総合大学で色々な人と関わり、教育方針が魅力的だった為
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自分の将来の夢を実現するために1番あった学校だったから
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
高校2年生のときにオープンキャンパスへ行き、キャンパスの雰囲気が気に入ったから。
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来、東海地方で働きたく、獣医学を学べる東海地方の大学は岐阜大学しかなかった。
応用生物科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
小学校の頃とある水族館研究レポートを見て、私もこんな研究がしたい!と憧れたから。
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行った際、自分もこの学科で活動したいと思った。
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
動物園と提携して研究している研究室があるから。
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
動物園の飼育員の就職実績が高いから
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
獣医学科のある地元の大学だから。
応用生物科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
国公立大学の獣医学科に進学したかったから。
応用生物科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育実習で観察から体験まで段階を踏んで経験することができるため、教師に必要な力をつけられるから。また、家から通える範囲にあり、自分の希望に合っていると思ったから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに行って先輩方や教授方と関わり、ここで学びたいと思ったから。岐阜県内の知名度や偏差値の高さからも憧れを抱いていたから。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
興味のある学部があったことやレベルが自分に合っていたこと。更に大学での学習環境や周りの環境(都会すぎず、下宿先が大学に近い)、部活やサークルの数の充実度から決めました。共テがうまくいかなかったが、二次で挽回する自信があったので。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
家から通えることと、工学部のカリキュラムや研究内容が魅力的だったことや、環境ものんびりしていて自分には良かったと思えたので。
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅からの通学が可能であること、後期試験で適切なレベルであったこと、自分の学びたい分野に近い学科があるこお
工学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自分の学力レベルに合っているのと、カリキュラムがやりたいことと一致しているから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
国公立大学に入学したく、特に情報関係で興味のある研究をしていたから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
共通テストの結果から2次試験内容と立地を考えて、後期出願しました。
工学部 / 女性(2025年度入学)
研究実績がある
自宅から通え、やりたい勉強や研究かできると思ったから。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
研究のための設備が充実しているし、家から通えるため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
家から近かったことと研究内容に興味があったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
地元の大学だから
工学部 / 男性(2025年度入学)
研究実績がある
バーチャルリアリティについて研究したかったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
ロボット工学を学びたいから
工学部 / 男性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
ハンドボールと勉強の両方したかったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
学費が安い。 学びたい分野が学べる。
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学3年生までに、2回、1年半をかけて行う長期間の実習ができるから。また、その実習が地域に密接に関わるものであり、将来地元に帰って地域の活性化に貢献したいと考えている私にとってとても有意義なものになると思ったから。
社会システム経営学環 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自宅から近くの国公立大学でありなおかつ知名度もそれなりにあり就職活動をするにあたっても有利になると考えたから
地域科学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通えるところがよかった。国公立を志望していた。文系で教育学部以外の学部があった。
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
まだ将来やりたいことが決まってないので幅広い分野を学べることが魅力的だったから。
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
前期がチャレンジだったので後期は確実なところに出願した。
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学びたいことが専門的に学べるから
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分の行きたい学部がある
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職先の傾向が理想的だった
地域科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
やりたい事に近かった
地域科学部 / 女性(2025年度入学)