静岡県立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
静岡県立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
管理栄養士を目指していて、その国家試験受験資格を取得するための環境や授業内容が充実しており、管理栄養士の合格率が5年連続で100%、全国1位であることが魅力的だと思ったから。また、県外からの入学でも、入学金や授業料が比較的安いから。
食品栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
静岡県立大学は看護職に就く上で有利となる薬学部や食品栄養科学部の情報や人脈を大学生のうちから築くことができることに魅力を感じた。県内にキャンパスを持つと言うこともあり、地域の病院との繋がりが強く根ざしており、地域医療に貢献していきたいという、私の志に合致するものがあったため、静岡県立大学への入学を志望した。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
国公立で唯一国際関係が学べるからです。グローバル化が進む今、役に立てるように知識を身につけたいと考えたからです
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
地域密着型の授業で地場産業の活性化を学べると思ったから。人体と栄養の関わりについて学習、研究ができて、自分ないし周囲の人が健康に食事を楽しむ生活に貢献できると考えたから。
食品栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
親戚が通っていて評判をよく聞いていたことと、県内で唯一行きたい学部があったから。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
病院や家、無菌治療室や分娩台などがある実習設備が整っている。校舎もかわいくてきれい。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格を取得できると同時に指定の単位をとれば栄養教諭免許も取得できるから、
食品栄養科学部 (2022年度入学)
立地や通学環境が良い
高校で勉強したことがいかせるような学部で自宅から通うことが可能、公立なので学費的にも家計に負担をかけないため。
食品栄養科学部 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
将来、薬を創りたいと思っていて、そのために薬学部に入ろうと思い、よりチャンスを増やすために中期を受けました。薬学部薬科学科では創薬に関する実験ができるので、入学しようと決めました。
薬学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
英語教育に力を入れていて、国際看護の理解をより深められると考えました。また、2つのキャンパスを利用した学びは充実した設備が整っており、学習するのに非常によい環境であると感じました。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
国公立という点が僕にとっては魅力的なのと、国際関係学部は少人数で集中的、質の高い授業が実施されており、サークル活動も盛んであるので静岡県立大学に決めました。
国際関係学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
看護師の資格だけでなく、保健師の資格も取ることができるから。保健師の資格は人数に限りがあるが、入学後も頑張るので必ず取ってみせる。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
先生が魅力的
高校に講義に来てくださった先生の話がとても興味深く、サマースクールでも魅力的な学部だと実感できたから。
食品栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
経営も情報も学びたく、自宅から通えて資格修得できるので
経営情報学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
しずおか学を学びたいから。なぜなら、将来は静岡県内で看護師として働きたいと考えているため、今、過去、未来の静岡をつくる文化や考え方、医療を知って、将来を担うものとして静岡で自分の出来る役割を考えていきたいから。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
食品に興味があって、他の農学系のところよりも食品について詳しく勉強できそうだと思ったから。
食品栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
国際関係学部のなかでも、国際開発論と共生社会の両方を学べる、数少ない国公立大学だったから。
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
経営情報学部では経営だけでなく情報の知識も学べます。現在、AIやICTの活用など社会の情報化が進んでいて、今後さらに発展していくと思われるので、その流れに対応していく為にこの大学に進もうと思いました。
経営情報学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
東海地方で一人暮らしをしたいと思い、静岡県立を視野に入れ、またセンターの必要科目で苦手な日本史を必要としなかったからここに決めた。校舎の見た目は立派で、美術館も近くにあり、魅力的な生徒が多い印象を受け、より惹かれていった。
経営情報学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
私は国際系の学部に進み、ロシア語の習得を目指していました。貴校では、外国語の学習も充実しているし、立地も良いところであったのが決め手となりました。
国際関係学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
ICU、療養施設などを再現した実習施設があり、働く場所に合った看護について学べると思ったから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
地域貢献と国際交流の両方に力を入れて学ぶことができるので、地元についての理解を深めた上で日本全体へ、そして世界へと理解の幅を広げていきたい私に合っていると感じたから。
国際関係学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
他の大学とは違い、栄養の勉強を化学を基礎として勉強することができるため。
食品栄養科学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
私の得意科目は物理と化学でした。なので学科試験で物理と化学を使う推薦入試が私にとてもあっていると考えたからです。また、校外模試の判定も良かったからです。
薬学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
学びたい学部がある事、興味を惹かれる先生がいる事、自分に合った偏差値、大学の雰囲気や立地など
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格を取りたいと思っていたから。親に大学行くなら県内国公立で限定されてたから。実績があるから。
食品栄養科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
公立大学で学費が安い。地域医療に興味があり、大学のアドミッションポリシーとも一致した。
看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
研究に力を入れていると思ったため
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
薬剤師国家試験受験資格を得られるため。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
県内国公立で看護師資格が取得できるため
看護学部 / 女性(2022年度入学)
研究実績がある
研究が盛んだし、家から近く県内就職を目指しているわたしからしたら便利
薬学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
文理の枠を超えた学習ができるところが魅力的だと思ったから。
経営情報学部 (2022年度入学)
教育内容が良い
私はもともと国際関係学を学びたいと思っており、特に国際開発の分野に興味がありました。静岡県立大学はこれらの学問を学ぶことができ、また、国公立ということで選びました。
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
入試方式や難易度
3科目で受験できて、研究内容も魅力的だったから
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
親の希望である県内の国公立大学という条件に合っていたことから。また、授業プログラムや留学制度、学習設備がしっかりしていてここなら学びたいこと学び、同じ目標を持つ仲間たちと4年間充実した生活を送ることが出来ると思ったため。
国際関係学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
環境計量士の合格率が高いから
食品栄養科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
食品関係の研究者になるという将来の夢が叶うところだと思ったから。
食品栄養科学部 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
静岡県内での知名度の高さと就職実績を兼ね備えているため。
経営情報学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
マーケティング、経営の知識をつけたいと思ったから。特に3年次からは岩崎ゼミに所属したいと考えている。
経営情報学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
薬の研究がしたいので、資格や就職に有利と思った
薬学部 / 男性(2020年度入学)