静岡産業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
静岡産業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
クラブ・サークル活動が盛ん
高いレベルでスポーツについて学ぶことができ、そのための環境が備わっている。
スポーツ科学部 / 男性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
体操部の施設や学べる環境が整っているから
スポーツ科学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
学びたい勉強ができる
スポーツ科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
私は将来スポーツの指導者になり、地域社会の中で老若男女と関わり、スポーツを文化的(する、観る、支える、知る)に広めていきたいと考えている。そのため、スポーツを文化的に多角的な視点で学ぶことができるところを魅力に感じたから。
スポーツ科学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
多くの資格を取得でき、資格を取得すると自分の将来の可能性を広げることが出来ると思ったから
経営学部 (2021年度入学)
奨学金制度の充実
年間10万円からの奨学金制度がありそれに受かったから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
入試の得点による奨学金制度が充実している
経営学部 / 男性(2020年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サッカー部がインカレに出場者していてレベルの高いところでプレーでき、経営学の基本的な知識を学ぶことができるからです。
経営学部-スポーツ経営学科 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
スポーツ経営を学びたかったから
経営学部-スポーツ経営学科 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
自宅から通うことごでき、資格取得や就職につなげてのカリキュラムになっているため
経営学部-経営学科 / 女性(2019年度入学)
入試方式や難易度
唯一合格した、大学だった。また、特待生合格であり、授業料も安くなったこともあり、決めた。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自宅からも通学が出来るから。部活動が盛んで、やりたい部活が東海リーグで1位で強豪な為、やりがいがある。
経営学部 / 男性(2018年度入学)
教育内容が良い
将来、企業経営するにあたってそのことについて全て学べるから
経営学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
自宅から通えるところにあり公務員に就職できるから
経営学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
体育教員の免許が取れるから
経営学部 / 男性(2016年度入学)
資格取得できる
体育教師の資格が取得でき、クラブ活動の実績が良い大学であるから
経営学部 / 男性(2015年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分のやりたい事ができる
経営学部 / 男性(2015年度入学)