浜松医科大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
浜松医科大学に入学を決めた理由を紹介します。
第9回(2021年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
医師国家試験合格率が非常に高く、高いレベルの教育が行われていること。チュートリアル教育を導入しているので主体的に学べること。立地的に地元の横浜に帰りやすいこと。自然豊かで6年間学ぶのに適しているとおもったこと。学術交流協定などで国際医療に力を入れながらも、高い地元定着率で地域医療にも貢献していること。単科大学なので先輩と後輩の繋がりと同学年同士の距離が近いこと。部活動やサークル活動も盛んで、文武両道であること。光の研究が盛んで、工学の分野も取り入れていること。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
私は将来医師として地元静岡県の医療の向上に努めたいと考えている。浜松医科大学は静岡県の地域医療の中核を担う大学であり、県内の地域医療の実状を体感することができると考えた。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
将来、保健師の資格をとりたいので、国家資格取得率の高いところに魅力を感じた。オープンキャンパスの雰囲気もよく、明るい印象を受けたので、この大学にしようと思った。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
附属図書館を24時間利用することが出来き、また、附属病院があるため、実習場所に行くための時間を省くことが出来る。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
保健師を目指していたので、看護師と保健師の受験資格が両方得られることが決め手でした。合格率も高かったです。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
付属病院が隣接しており、将来の働く姿を想像しながら向上心を持って学ぶことが出来る点に魅力を感じました。
医学部-看護学科 / 女性(2021年度入学)
浜松医科大学の卒業者は静岡県内の病院で働く人が多く、自分も将来静岡県内で働きたいと思っているから。
医学部-医学科 / 男性(2021年度入学)
医師になることが夢なので、医学部進学を目指していました。私立大学は学費がかなり高いので、国公立大学を視野に入れており、中でも浜松医科大学は国家試験の合格率が高いことはもちろん、大学が行う研究も興味深いものだったので、志望しました。
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
オープンキャンパスに行き先輩と話したとき、先輩が大学生活が楽しいと話してくれた、さらに、実際に先輩が充実した生活を送っているというのを話をきいて実感した。
医学部-看護学科 / 女性(2020年度入学)
幼い頃から医師になりたいという夢があり、本格的に医師を目指す様になってから地域医療を知り、浜松医科大学を目指す様になった。
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)
高校の時の友達が通っており、忙しいが楽しい、充実した大学生活を送れると聞いたので、受験することにしました!
医学部-医学科 / 女性(2020年度入学)
医師になるために多くのことを学べるため最適だと思い、また、部活動も盛んで大学生活を楽しめると思ったから
医学部-医学科 / 男性(2020年度入学)