愛知学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
愛知学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
就職に有利
オープンキャンパスに行き、宗教文化学科の模擬授業を受講した。その時、気づいていないだけで私たちの周りには様々な宗教文化があることを知った。それを探究していけば自分自身の視野を大きく広げることができる。そして、この学科なら、私がなりたい自分に近づけると感じたから。
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教員免許も取得できて、オーキャンに行った時に先輩にとても優しく教えて貰ってここで学んでみたいとおもったから
文学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
日本の歴史についてより深く勉強でき、 地理歴史公民の高校教諭の免許取得が可能なため。
文学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
自分の将来やりたい仕事に繋がるような勉強ができ、さらに資格も取得できるから。
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
授業方針が良く、学校の雰囲気が自分に合っていると思ったから
文学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
歴史、文学など自分のやりたい勉強ができる
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
大学院があって資格取得できるから
文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教員免許・司書資格の取得ができる事や教育内容,通学距離,就職先の充実さが決め手となった。
文学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスに行って講義を受けたり、学校の雰囲気を見てここで学びたいと思えたから
文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
以前から関心があった英語と外国文化が同時に学べるところ。留学制度もあるところ。
文学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
愛知県内の文系の私立大学で5本の指には入るであろう大学であるから
文学部 (2024年度入学)
様々な支援制度がある
施設の綺麗さと就職等の支援の手厚さ
文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
受かった大学の中で学びたいと思っていた事が出来る大学だったので決めました。愛学は文学部の中でも4領域の事が学べます。私は文学作品に興味もあるけど、それ以上に方言や言葉の変遷を学びたいと思っていたので、この大学で学ぶことを決めました。また、知名度もあるので就職活動がしやすそうという理由もあります。公務員を目指す人のための講座も開かれているので様々な選択肢がありそうと思って決めました。
文学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
社会の教師を目指す上で、歴史の勉強をしっかりでき教諭免許を取れる大学に入りたかったから
文学部 / 男性(2023年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
人数が多いので沢山の人と出会えるし、サークルやクラブ数が多くて活動が盛んなので色んな経験が出来ると思ったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自宅から通学が可能で将来目指しているエアラインへの就職実績があり、そのための知識を得られる環境があったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
特待生として合格し学費が減額になり、その他にも給付型の奨学金制度が充実していたため。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたいことができるため将来の夢に近づくことができる。東海地区では有数の規模の大学で魅力的だったから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
就職サポートが手厚く資格取得のための講座では有名専門学校の講師が指導してくれる点が魅力的だと思いました。
心理学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自宅から通いやすく、自身の学びたいと思うことを学べ、資格取得のための講座などがあるから。
心理学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
大学院があり、資格取得に有利
心理学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
心理士の資格取得率が高く、学びたい働く上でのメンタルヘルスケアについて研究している先生がいたため。
心理学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
データサイエンスに大変興味があり、情報収集をしていくうちに愛知学院大学が私の求めている教育内容にぴったりだと思いました。
心理学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
心理学が学べる事や就職実績、日進市という立地が理想的だったから。また、やってみたいサークルもあったから。
心理学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
令和4年度(今年)から新開設の学部というところに興味を持った。心理学を構成する5つの要素全てをおさえて学ぶことができるという点が良いと思った。
心理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
新設の心理学部が自分の学びたい分野に合っていたから。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
体育教師になりたいと思った時に 愛知学院大学は学習計画を自ら立てて授業を行い、さらに免許が取れると知ったから
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
愛知学院大学の健康科学部で管理栄養士の資格の取得を目指し、健康な食習慣と美味しい料理について学びたかったから。
健康科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来やりたいことを2つで迷っていて、その両方を学べて、決めれると思ったから
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
知名度が高く、自分が取りたい資格や学びたい内容が学べると思ったから。
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
言語聴覚士の資格を取れるから
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
スポーツや健康について学べ、教員免許等が取得できるから。学校全体の雰囲気が気に入ったから。利用できるスポーツ施設が充実してるから。
健康科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域との結びつきが強く、ボランティア活動が活発でスポーツイベント運営を身近で学べると思ったから。
健康科学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
大学を決めあぐねていた時に、自分の少しでも興味のある物に関わる大学をいっぱい調べました。その中から出来るだけ地元に近い方がいいと思い、近くの大学に絞りました。その中で資格の取得の有無や設備が整っているか、立地はどうかを考えて愛知学院大学に決めました。
健康科学部 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
自分がなりたい職業の言語聴覚士の養成過程があることと他にも色んな言語聴覚士の養成過程がある学校のオープンキャンパスに行った中で1番先生にも生徒さんの雰囲気にも魅力を感じたのでこの大学を選びました。
健康科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことに対しての、施設や設備、カリキュラムが良いと感じたから。
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格が取れること。医療系に関する栄養の知識が学べること
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
卒業生も多く、就職率も良いと聞いてるし、キャンパスも広く楽しいと聞いていたので。
健康科学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力で家から通える所で経営や商学部のある学校を探した時に愛知学院大学がピッタリだったから
商学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
学校の雰囲気や、施設設備など全てが魅力に感じたから
商学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
会計学を学べて、資格取得支援もしっかりしているから
商学部 / 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
ビジネス科で学んで行く中で、興味深い教授がいたから。
商学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
大学で学びたいこと(流通やマーケティング)、通学のしやすさ、就職先等を総合的に判断し、愛知学院大学に決めた。
商学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパスが新しく立地がよく、クロスオーバー教育といって興味のある教科を学部関係なく学ぶことができる点
商学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
歴史ある学校であり、就活のサポートが充実しているから。
商学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
高大接続型入試という事前課題型の総合型入試を経営学部が取り入れており、課題としてビジネスプランを提案するという入試方式が自分が将来やりたい商品・サービス開発につながると思って受けようと決めた。また自分のアイデアを形にできるバーチャルカンパニーという学生が架空の企業を作り商品開発を行い、実際に企業などと協力して商品を販売できる講座が気になっており、留学や就活、起業へのサポートが充実してるのも魅力に感じたため愛知学院大学経営学部に入りたいと思うようになりました!
経営学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
企業の方と協力して商品開発やアイデアを出し、実践的な学びができる「バーチャルカンパニー」という授業がある。色んな大学の経営学部にも企業と協力して行う授業があるけど、愛知学院大学では、そのアイデアが評価されると、実際に商品として販売されるようになったアイデアがある。だから私は愛知学院大学を決めました。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
理論を実践的に活用できるような教育を行えるから
経営学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
通学に便利。就職率が良い。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
施設環境が良く、制度も良い。少し真面目なイメージ。卒業生の活躍がすごい
経営学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
経営学を学びたかったため。就職に有利な授業科目が設けられているため。
経営学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自分の学力に合っており、立地環境が良く通いやすい為
経営学部 / 男性(2023年度入学)
先生が魅力的
高3の夏にオープンキャンパスに行き、その時に講義を受けた教授の授業に感銘を受けたから。また、その教授が学部の学びについて細やかに教えてくれたから。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
夏のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を実際に受けました。先生や講義の内容にとても魅力を感じ、愛知学院大学への進学を決めました。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職実績があることと、新しいキャンパスで立地も交通の便利なところ。
経営学部 (2021年度入学)
就職に有利
就職率が高い 人が多いので楽しめそう 勉強したかったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職が強くいろいろな学科と連携しているからいろんなことが学べると思ったから
経済学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
就職率が他の大学よりも高いと感じたため
経済学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
専門知識習得及び資格取得が見込めるため
経済学部 / 男性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
自分はこの社会でどう生きていくかを見つめた時に社会との接触が多く、成長ができる大学を選ぼうと思いました。その時に愛知学院大学は可能性を広げること重視していました。実際に名城公園キャンパスは立地もよく多くの出会いのある場所で過ごせる。これは自分にとってチャンスだと思い愛知学院大学を志望し合格を勝ち取ることができました。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学習内容が合うと思ったから
経済学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
資格取得などの援助が充実しているから。特待生で合格したから。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
勉学に励める良い環境が揃っていて、資格取得に向けての支援や卒業後の進路に対する支援がとても良いから。
法学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
地方公務員を目指すため、法学部のある大学であったため。
法学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
駅から近く、学習内容が優れている。資格も取りやすい。
法学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスで先輩が熱心にさそってくれたから
法学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分が今後学びたいことが学べるものだったから。
法学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分は将来公務員の職に就きたいと考えていて、貴学の法学部が学習環境が整っていていいと思ったからです。
法学部 / 男性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
名城公園キャンパスがものすごい綺麗だったし,駅から徒歩で行ける範囲内で通学に便利だから
法学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
愛知学院大学は、愛知県の中でもとても人気があり、就職がとてもよい会社を選べるためです。
法学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
現代社会で起こる問題について学びたく、学校調べをしていたら愛知学院大学に魅力を感じた。オープンキャンパスにも足を運び、実際に模擬授業を体験してさらにこの大学に行きたい!と思ったから。また、新しく設立されたキャンパスなので建物が非常に綺麗で、駅からも近く立地が良い点も決め手である。
法学部 / 女性(2023年度入学)
立地や通学環境が良い
カリキュラムが楽しそうであり、かつ駅から歩いていける立地であったから
法学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
割と愛知県内で名前が有名な方ではあると思ったから
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年生の時から公務員試験対策講座があるから
法学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
新しいキャンパス通いやすい
法学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
色々な事を勉強して自分がやりたい事を見つけたいです。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
資格取得のサポートが手厚い、就職のときに大学名で有利になる。周りの仲間たちのレベルも高い、授業内容。
総合政策学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
元々学びたかった社会学とプラスして他の分野にも手を出しやすい環境が魅力的だった。
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
オシャレな街、日進・長久手市があり、クラブ活動も盛んで就職もいいから
総合政策学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
卒業後の就職のしやすさ
総合政策学部 (2023年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに行ってよかったから
総合政策学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
社長の数が多い
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークルのよさこいチームの動画をたまたま見た時に揃っているのに感動をして自分も同じように見ている人を感動させて笑顔にさせたいなという気持ちが出てきたからです。
総合政策学部 / 女性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
チーム医療を大事にしているカリキュラムが魅力でした。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
今回受験して合格した中で一番環境が良かった。
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
薬剤師の国家試験の資格が取れるから
薬学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
将来の夢に近づけるから
薬学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
国家試験合格率が高い事に加え、教育内容も良く、最新機器を備え充実した環境となっており、とても魅力的に感じたから。
薬学部 / 男性(2024年度入学)
先生が魅力的
先生方の対応がとても親切で自分が1番成長できる環境だと思ったから。
薬学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
薬学部の大学を志望していて、国家試験合格率が高く、家から通える所にあるから。
薬学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
知名度が高く、キャンパスが広く研究室がしっかりしているから
薬学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
薬剤師になるには薬剤師国家試験に合格しなければならず、それは薬学部を卒業しなければ受験資格を貰えないため、薬学部があり家から近い愛知学院に決めた。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来身につけたい教育を受けることが出来、国家試験受験資格を取るために頑張りたいからです
薬学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
私が学びたいと思う学部があり、立地もよく生徒数も多いため、いい経験ができ、多くの学びがあると思い進学を決めました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
愛知学院大学では、先端医療開発コンソーシアムという、藤田医科大学など5大学と先端医療開発に関する協定を締結しています。私は研究に興味がありましたので強く惹かれ、また、教育に関しましても、気軽に教授や附属病院の研修医の先輩方に質問や相談ができる環境にあります。国家試験で受かる可能性の少ない者は受けされないという、歯学部のあるあるは本学ではないそうです。学費は高いと思いますが、その分施設は充実しており、5・6年次に通う末盛キャンパスでは2023年に新しい建物になり駅からも通いやすいので選びました。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
家から通えて国家試験に合格すれば歯医者になれるから。
歯学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
設備が充実していて、資格習得率も高いため
歯学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
歯学部附属病院で実習ができるから。
歯学部 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
立地と国家試験合格率で決めました。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
国家試験の合格率が高いから。
歯学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分の求めているもの、なりたいもの、自分のしたいことが愛知学院大学でできると思ったから。
歯学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
大きな附属病院があるから
歯学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
ストレート進学が高い国家試験の合格率の高さ 病院の施設の良さ
歯学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
歯科医師になることができる大学で最も自宅から通いやすいから
歯学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
歯学部附属病院の設備が充実している
歯学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
私が愛知学院大学短期大学部に決めた理由は充実した設備に惹かれたからです。最先端の医療に触れながら歯科衛生士を目指せるという点にとても惹かれました。また大学の紹介動画を拝見させていただいた際に生徒の方が先生方をリスペクトをされている姿を見て決めました。
短期大学部-歯科衛生学科 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
設備の充実交通の便利
短期大学部-歯科衛生学科 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
沢山の豊富な臨床実習を附属病院で行える点に魅力を感じたから。また、短期大学部卒業後は専攻科への進学先もある点にも魅力を感じたから。
短期大学部-歯科衛生学科 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
設備が最新のものであるから。近くに歯学部附属病院があって実習環境が充実しているから。
短期大学部-歯科衛生学科 / 女性(2021年度入学)