愛知学院大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
愛知学院大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
クラブ・サークル活動が盛ん
人数が多いので沢山の人と出会えるし、サークルやクラブ数が多くて活動が盛んなので色んな経験が出来ると思ったから。
文学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
自宅から通学が可能で将来目指しているエアラインへの就職実績があり、そのための知識を得られる環境があったから
文学部 / 女性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
特待生として合格し学費が減額になり、その他にも給付型の奨学金制度が充実していたため。
文学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたいことができるため将来の夢に近づくことができる。東海地区では有数の規模の大学で魅力的だったから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
歴史学科の勉強がしたくて大学を探しており、西洋史と東洋史が学べる環境があったから。
文学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
愛知県の中でも有名な大学で就職に有利と聞いたから。
文学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
令和4年度(今年)から新開設の学部というところに興味を持った。心理学を構成する5つの要素全てをおさえて学ぶことができるという点が良いと思った。
心理学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
新設の心理学部が自分の学びたい分野に合っていたから。
心理学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格が取れること。医療系に関する栄養の知識が学べること
心身科学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいことに対しての、施設や設備、カリキュラムが良いと感じたから。
心身科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
卒業生も多く、就職率も良いと聞いてるし、キャンパスも広く楽しいと聞いていたので。
心身科学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
自分は体育の教師を目指しているのですが、教育学よりも体育や身体に近い勉強と、医学も少し勉強したいと思ったため、その希望にぴったりな健康科学科に進学しました。
心身科学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
心理学が学びたくてこの大学を選びました。もう一つ別の大学にも出願し合格していましたが、自分のやりたいことや将来のことを考えた結果、心理学を深く学ぶことの出来る愛知学院大学を選びました。
心身科学部 / 男性(2020年度入学)
先生が魅力的
先生達の指導が手厚いから。また、総合大学であるため、様々な人が集まることでたくさんの出会いがあり、新しい世界が広がると思い、人生において役立つことも多く学べると感じたから。臨床心理士や公認心理師になるならば、この大学院が指定の大学であるため、心理をしっかり学べる環境が整っていると思ったから。
心身科学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
管理栄養士養成の学科に入学しますが、愛知学院大学は歯学部が有名で歯学部とも連携した学習が出来ることが魅力だから。
心身科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
大学で学びたいこと(流通やマーケティング)、通学のしやすさ、就職先等を総合的に判断し、愛知学院大学に決めた。
商学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
キャンパスが新しく立地がよく、クロスオーバー教育といって興味のある教科を学部関係なく学ぶことができる点
商学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
歴史ある学校であり、就活のサポートが充実しているから。
商学部 / 女性(2021年度入学)
奨学金制度の充実
特待生に選ばれ、学費が安く済むので家庭への負担が減らせるから。
商学部 / 男性(2018年度入学)
就職に有利
愛知学院大学は長い歴史をもっており、就職率が高いため選びました。また、資格取得もできるためこの大学にしました。
商学部 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
ゼミの内容が面白そうで元々マーケティングに興味があったため。
商学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
高3の夏にオープンキャンパスに行き、その時に講義を受けた教授の授業に感銘を受けたから。また、その教授が学部の学びについて細やかに教えてくれたから。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
夏のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を実際に受けました。先生や講義の内容にとても魅力を感じ、愛知学院大学への進学を決めました。
経営学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職実績があることと、新しいキャンパスで立地も交通の便利なところ。
経営学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
公務員になるためのサポートが整っており、地域連携学をはじめとした地域との繋がりを大切にした学びがあるからです。地域の課題と向き合い、地域の人々と関わり合いながら学ぶことで、より将来に繋げられるような知識や経験を得ることができると思いました。
経営学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
自分はこの社会でどう生きていくかを見つめた時に社会との接触が多く、成長ができる大学を選ぼうと思いました。その時に愛知学院大学は可能性を広げること重視していました。実際に名城公園キャンパスは立地もよく多くの出会いのある場所で過ごせる。これは自分にとってチャンスだと思い愛知学院大学を志望し合格を勝ち取ることができました。
経済学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
学習内容が合うと思ったから
経済学部 / 男性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
資格取得などの援助が充実しているから。特待生で合格したから。
経済学部 / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
自県から近い県にあり、愛愛名中の一つであり、難易度的にも自分にあっていたため。
経済学部 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
割と愛知県内で名前が有名な方ではあると思ったから
法学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
1年生の時から公務員試験対策講座があるから
法学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
新しいキャンパス通いやすい
法学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
中学生からの夢である警察官になるための試験の合格率が高い大学だから。 それに、公務員試験対策講座でキャリアセンターとエクステンションセンターがあり、公務員合格に非常に力を入れている大学だから。
法学部 / 男性(2016年度入学)
資格取得できる
名城公園キャンパスに法学部が移転したことにより、商学部、経済学部、経営学部、法学部の4学部が連携し、充実した教育をうけることができると思ったから。
法学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢を実現するために自分にとても適していたから進学を決めました。愛知学院大学は、教育環境が充実していて、サークル活動も盛んで、多くの人と関わることができ、充実した大学生活が送れると思いました。
法学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
県内の就職率も高く、公務員試験の合格者も多いため。
法学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
オープンキャンパスに行ってよかったから
総合政策学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
社長の数が多い
総合政策学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
サークルのよさこいチームの動画をたまたま見た時に揃っているのに感動をして自分も同じように見ている人を感動させて笑顔にさせたいなという気持ちが出てきたからです。
総合政策学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分の将来就きたい仕事に関する様々な事が学べることと、それに関する資格がたくさん取れる環境と支援があるから。
総合政策学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
薬剤師になるには薬剤師国家試験に合格しなければならず、それは薬学部を卒業しなければ受験資格を貰えないため、薬学部があり家から近い愛知学院に決めた。
薬学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来身につけたい教育を受けることが出来、国家試験受験資格を取るために頑張りたいからです
薬学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
私が学びたいと思う学部があり、立地もよく生徒数も多いため、いい経験ができ、多くの学びがあると思い進学を決めました。
薬学部 / 女性(2021年度入学)
入試方式や難易度
薬剤師国家試験合格率の高さや、都会にあり、多くの学生と交流できること。
薬学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
ストレート進学が高い国家試験の合格率の高さ 病院の施設の良さ
歯学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
歯科医師になることgできる大学で最も自宅から通いやすいから
歯学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
歯学部附属病院の設備が充実している
歯学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
国家試験合格率が良い。最先端技術を学べる。オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気が良いと思った。職員の話し方がとても良かった。卒業生のネットワークがしっかりとしている。開業するのにも有利。地元にある。評判が良い。
歯学部 / 女性(2015年度入学)
教育内容が良い
最低就業年数での歯科医師国家試験の合格率が比較的高いから。
歯学部 / 男性(2020年度入学)
学習環境が整っている
設備が最新のものであるから。近くに歯学部附属病院があって実習環境が充実しているから。
歯科衛生学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
沢山の豊富な臨床実習を附属病院で行える点に魅力を感じたから。また、短期大学部卒業後は専攻科への進学先もある点にも魅力を感じたから。
歯科衛生学科 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
通っている歯医者の先生が信頼できる学校と言っていた。専門学校より短期大学のがいいから。
歯科衛生学科 / 女性(2018年度入学)