愛知学泉大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
愛知学泉大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
管理栄養士国家試験の合格率が高く、自宅から通学しやすかったから。
家政学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
私は家庭科教員を目指していますが、男性家庭科教員になれる大学はとても少なく、その中で家から近い大学を選びました。
家政学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
保育士になりたいから。
家政学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の国家試験の合格率が高いから。
家政学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
幼稚園の先生になりたかったので、資格の取れるここの大学に決めました。
家政学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
学校の雰囲気がとてもよかったから。
家政学部 / 女性(2016年度入学)
資格取得できる
家から通えて保育士の資格が取れる
家政学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
管理栄養士合格率
家政学部 / 女性(2015年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の資格が100%に近い合格率である
家政学部 / 女性(2017年度入学)
就職に有利
国家資格である栄養士の資格を取れるということとそれ以外にも衛生管理関係の資格も取れるため
家政学部 / 女性(2019年度入学)
立地や通学環境が良い
管理栄養士の専攻があって 通学にも便利だから
家政学部 / 男性(2018年度入学)
資格取得できる
管理栄養士になれるような進路を選択したかったから
家政学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
通学の便が良いから
家政学部 (2021年度入学)