愛知工業大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
愛知工業大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
学習環境が整っている
ロボットに携わるエンジニアになりたいと考えており、愛知工業大学でこの分野を学べると知り、施設などを活用して技術を習得したいと思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
自宅から通える距離だし、研究施設も充実してエンジニアの育成も充実してて自分の将来やりたいことに適してると思ったから
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自分が学びたいと思っていた分野を全て網羅していて、研究するための環境が整っていると感じたから。
工学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分自身が学びたい分野についての講義がカリキュラムにあることや、したいと思える課外活動があること。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
防災土木工学を学んで、防災のプロになりたかったからです。これから、必要だと思ったことや、昨年の台風19号の河川氾濫の被害をみて、堤防づくりなどに興味を持ち、安心安全な河川づくりのことについて学びたいと思いました。高校でも、土木工学について学んでいて、もっと、深く学びたいと思ってやりたいことがある愛知工業大学にしました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
応用化学科に進みたかったから
工学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
伝統があり、就職率が高い。 入試方式が複数あり、自分の得意科目で受験できる。
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
経営について学びたいと思った。その中で生産と経営は深く繋がりがあると考えていた為工業大学という生産に詳しい大学ならば他の大学の経営学部では学べない事を学べると考えたから
経営学部 (2023年度入学)
知名度が高い
歴史の有る大学であり、有力な企業にも就職できるのが、一番の魅力です。
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
学校見学で実際に施設を見学して利用してみたいと思ったので志望しました。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
工学部希望で、県内の私立大学の中で実績もあり、就職にも強いと感じたため。
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
自分がやりたいことが工学系であり、就職に強い愛知工業大学にしました
工学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
自宅通学可能な範囲内で学びたいことが学べる学部専攻があった
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
将来建築士を目指しているので建築学部を選んだ
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
VRに興味があり、メディア情報を学べるから
情報科学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
やりたい学科があり、将来の道が広がるため
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
実就職率全国1位 研究設備が整っている
工学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職強い+共テオンリーの入試方式がある
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
スポーツについて学びたかったから
経営学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職に有利
工学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
最初は、自分の偏差値と合っていたため視野にいれはじめた。オープンキャンパスへ行き、大学の雰囲気、施設、就職率などを見て、ここで学びたいと思い決めました。
工学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
就職率がとてもよく、興味のある分野がしっかりと学べそうだったから。自宅から通えるのでバイトと両立し、楽しい大学生活がおくれそうだから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
就職実績が良いことと学びたい学科があった。
工学部 / 男性(2024年度入学)
研究実績がある
研究が盛んで、オープンキャンパスで教授が優しく研究内容を教えてくれたため。また、八草駅から無料のシャトルバスが出ており通学に便利なため
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
合格をした学校の中で、自分のやりたいことの希望に1番合う気がしたから
工学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
教育が手厚い、研究施設が充実している、資格取得しやすい、就職に有利
工学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
高校仮の見学時にやってみたいと思える内容があったことと、施設の大きさや充実した環境があると思った。高校からの推薦サポートもあり自分の成績とマッチしたため
工学部 / 男性(2024年度入学)
様々な支援制度がある
生徒一人一人とちゃんと向き合ってくれる環境が整っているところ
工学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
将来の夢に直結できそうなカリキュラムと環境設備の良さ
情報科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
物づくりを支援してくれる制度が魅力的でした。また、資格取得のサポートがあるとの事で、頑張っていくつか資格を取りたいと思いました。就職先などの実績も良かったです。
工学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
工業高校で取り組んだ課題研究で触れた航空宇宙工学に関する分野の学科があったため。また、地元では知名度があったことと、オープンキャンパスでの雰囲気が良かったこと。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
工学部では、専門分野の勉強がしっかりできるから。また、就職率が全国で2位だったので、東海地区で就職するには有利だと思い決めました。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
自動車開発のエンジニアになるために必要な学問を学ぶことができるため。就職が自動車関係の企業に就職した実績があるから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
文系で受けられる建築系の大学でこの大学があったから。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
もともとロボットが好きで、自分で考えたものを作れるカリキュラムがあり、自分の好きなことがとことんできると思ったから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
創造と人間性を教育モットーに六つのパワーで学生の可能性を高め、企業の第一線で活躍するクリエイターを育成するから
工学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
デジタル系で主にイラストやグラフィックを学びたくて、ここは環境もいいし県内なので決めました。
情報科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
自動車関係の職に就きたく、自動車の知識を基礎から応用まで学ぶことが出来る。
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
就職も安定していて資格の講義もあるから
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
一級建築士合格者が多いから
工学部 / 女性(2021年度入学)
就職に有利
将来の仕事を考えて工学部に進学しようと考えました。自宅からさほど遠くない中部地方で、知名度も高いこの大学に決めました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
愛知工業大学は設備がしっかりしていて他のところより多くの体験ができると聞いたので進学を決定しました また名古屋市からは少し距離がありますが愛知環状鉄道線、リニモがあるので比較的交通の便が良いというのも決めた理由の一つです その他にも就職に強い、学部学科の種類が豊富なども愛工大を考えた理由の1つです
工学部 / 男性(2020年度入学)
就職に有利
学内企業展があり、就職のサポートが手厚く、例年の高い就職率に魅力を感じました。
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
先輩方がとてもいいとの評判を聞いていたから
工学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
一年生の時オープンキャンパスに参加して、学校を案内してもらった。中学生の時から情報学に興味があり、この大学なら環境も整っていて詳しく学べるのではないかと思い是非この大学で勉強したいと思った。
情報科学部 / 男性(2019年度入学)