中部大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
中部大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
先生が魅力的
高校に講話しに来てくれた教授がとても面白く興味深い話をしてくださったので、そのような教授に教わりたいと思ったから。自分がとりたい資格をとれるから。
応用生物学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
周辺環境がよく、カリキュラムが充実していて、研究設備が整っているところがよかったから。
応用生物学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
総合大学のため、専門ではない分野を少し勉強する際にも他の学部の友人に情報をもらうことができる、ということがとても魅力的だと思いました。また、設備が整っており、通っている大学生の様子を見ても過ごしやすくとても良い大学だと思いました。
生命健康科学部 / 女性(2018年度入学)
先生が魅力的
いろいろなオープンキャンパスに行きましたが、先生の話に夢中になったのが中部大学だった
国際関係学部 / 女性(2016年度入学)
学習環境が整っている
総合大学で人との関わりが多く、看護師になるにあたって必要となるコミュニケーション能力を高めることができると考えたから。また、施設が整っており、自分の学力向上に大きく影響してくると考えたから。
生命健康科学部 / 女性(2020年度入学)
就職に有利
就職活動だけでなく、学校のすべてのことにおいて積極的にバックアップしてくれるみたいで、入学したいと思った。
工学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
小学校教諭の免許や中学の理科の免許が取れるところが魅力で決めました。
現代教育学部 / 女性(2016年度入学)
教育内容が良い
行きたい学部があり、興味のある研究室もあった。また、学部学科が多くあり、人の交流が盛んだと思ったから。
応用生物学部 / 男性(2015年度入学)
学習環境が整っている
オープンキャンパスのときに模擬保育室やピアノ練習部屋の充実さなどに驚き、手遊びなどの発表をしてた先輩が明るくとても素敵だと思ったから。
現代教育学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
魅力的な教授がいるから。自分の学びたい専攻があるから。オープンキャンパスの雰囲気が良かったから。
応用生物学部 / 女性(2015年度入学)
学習環境が整っている
総合大学であり、様々な生徒と接することが出来る。また、経営と情報を両方学ぶことが出来るため。
経営情報学部 / 男性(2016年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分が勉強したいことができる環境や高校でやってきた部活が続けれる環境が整っているから。
工学部 / 男性(2016年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスに参加した際、実験用設備や、研究室の雰囲気がとても良かった。食品開発に携わりたいので、学びたいことが1番学べると思った。
応用生物学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
全国屈指の実験環境の中で学習出来ること、一年次からの国家試験対策があることに魅力を感じたからです。
生命健康科学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
充実した実験施設が揃ってて社会で役に立つ技術を身につけられるから
生命健康科学部 (2021年度入学)
奨学金制度の充実
特別奨学生試験で合格すると、4年間の学費を学校に負担してもらえるという制度があったので中部大学にしました。また、中部大学は全学部がワンキャンパスに集まっているため他の学部の授業も副専攻という形で履修できるところも魅力に感じました。私立では珍しい少人数体制という所も決め手のひとつです。
国際関係学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
中部大学は先生方が熱心に授業をしてくださるだけでなく、設備が充実しており、より実践的な力を身につけることが出来る。また、部活動も盛んなため、文武両道することができる
生命健康科学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
一人暮らしや別の地方、文化に触れたかった。中部大学は立地や集まる人に多様性があり、様々な文化や話が聞けると感じた。学問も総合的に学べ自らの成長に役立つと感じたから
人文学部 (2022年度入学)