豊橋技術科学大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
豊橋技術科学大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
学校のWEBオープンキャンパスの説明等を通して最新の実習機材があり、研究の課題に応じて更に高度な実験機等が備えられるような印象を受けました。また、海外からの学生比率も多いらしくグローバルで幅の広い人材からも刺激が受けられると感じました。そして官民学の連携もあり実践的な学びが得られすぐに社会でも役立つ技術を身につけられる事を期待できました。
工学部-電気・電子情報工学課程 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
研究環境が整っており、私が研究したい画像処理技術の研究をされていた。特に、自動運転と医療用画像処理を学びたいため
工学部-情報・知能工学課程 / 男性(2021年度入学)
学習環境が整っている
螺旋型教育が大学の方針であり、基礎から応用までしっかりと身に付けることができる点があったから。
工学部-情報・知能工学課程 / 男性(2022年度入学)
研究実績がある
英語や留学に力を入れている公立の理系大学だから。また、研究に力を入れている。
工学部-応用化学・生命工学課程 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
将来現場監督、施工管理技士になることが将来の夢だ。豊橋技術科学大学を卒業され、現場監督として活躍する方のネットニュースを見て興味を持った。またインフラを支えることに携わる上で日本だけでなく発展途上国などでも活躍したいと思った為、バイリンガル授業や留学生との共同生活の出来るGACに強く惹かれた。
工学部-建築・都市システム学課程 (2022年度入学)
教育内容が良い
高度な技術を学べそうだったから
工学部-応用化学・生命工学課程 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
大学院への進学率が高く、有名企業への就職率も高い
工学部-機械工学課程 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
少人数で一年と二年は基礎から学べる。最初から専攻を決定しないので、入ってから考えることができる。
工学部-建築・都市システム学課程 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
県内の国公立大学だったから
工学部-情報・知能工学課程 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
将来やりたい仕事の内容に直結していたから
工学部-情報・知能工学課程 / 男性(2020年度入学)
入試方式や難易度
県内の国立理系大学を希望。3年間の努力が評価される推薦入試が豊橋技術科学大学にあることを知り,前年実績倍率が6倍と高かったが推薦入試に挑戦することにした.
工学部-機械工学課程 / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスに参加して、この大学なら自分の好きなことを勉強するのに非常に良いと感じた。少人数の大学であったことも決め手の一つ。
工学部-機械工学課程 / 男性(2016年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から近い国立理系。
工学部-情報・知能工学課程 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
就職率が100パーセントなこと。
工学部-建築・都市システム学課程 / 男性(2018年度入学)
入試方式や難易度
センターの自己採点による合格率と、名古屋でカーメーカー企業が多いこともあり、就職に有利と考えたため。
工学部-電気・電子情報工学課程 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
自分の将来やりたいことにあっていると思ったから
工学部-応用化学・生命工学課程 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
卒業した時に技術を身につけていたいという思いがあった。更に、少人数制で学びやすい環境であると思った。
工学部-建築・都市システム学課程 / 女性(2017年度入学)
学習環境が整っている
集積回路関係の施設が一通り揃っていて、新しいものを開発、研究できる環境が揃っているから
工学部-電気・電子情報工学課程 / 男性(2018年度入学)
学習環境が整っている
実験施設はもちろん、海外での仕事を夢見る私にとって海外との交流が盛んなこの大学は私にとって魅力的でした。
工学部-建築・都市システム学課程 / 女性(2017年度入学)