名古屋女子大学/短期大学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
名古屋女子大学/短期大学部に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
将来看護師になりたくて、名古屋女子大学は新設されたばかりで医療機器が新しく充分に知識や技術が学べることや、名古屋女子大学にしかない口腔健康管理学が学べるからです。
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
理学療法学部が新設される事を知り、大学説明会に参加。先生方の熱意、環境の良さが知れたから。
医療科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
先生がとても優しく、資格も多く取れて自分の夢に当てはまっていたから。
家政学部 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
看護は忙しいと聞いているので自宅から近い所に行きたいと思ったから
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
今までに学んだ通常学習以外に社会で役に立つことが学べるから
家政学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
附属大学である事と公務員合格率が高いから
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
家からも通えて、将来が分かりやすいから。
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
保育士の資格を取ることができるため
文学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
女子大希望だったため
健康科学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
私が保育士とは、について感動したことが大学のアドミッションポリシーに掲げられていたから。
保育学科 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
将来の夢がまだ決まっていないので、より多くの検定を取得しようと思ったから
生活学科 / 女性(2022年度入学)
学習環境が整っている
・設備が整っていて、立地がよく通いやすいこと。・様々な学科と交流出来ること。・栄養学科と看護学科の合同授業があり、これから必要とされる地域包括ケアシステムについて学べること。・多方面から学びを深められること。
健康科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
情報系の授業が楽しそうだと思ったから。
家政学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
公務員採用試験対策がしっかりしており、公務員保育職採用試験合格率が高かった。保育士資格と幼稚園教諭一種免許状が取得できるところ。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
先生がとても親身になってくださり、自分がとりたい資格もとることが可能だから。そして、自宅からの通学もできるほどの距離だったから
家政学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
家から通えて幼稚園教諭と保育士の両方の資格を取ることができるから。オーケストラがあり楽器を吹くことを続けることが出来るから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
卒業と同時に保育士の免許と幼稚園教諭の資格を取得できるから。そして、国家試験の小論などの指導がしっかりとしているから。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
中学教諭(国語)が取得できるため。自宅から通学がしやすいため。母の知人に卒業が多いため。
文学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
看護学生か養護教諭になりたいため、看護学部があり、養護教諭の免許がとれる名古屋女子大学を志望しました
健康科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
ピアノレッスン、実習など、さまざまな分野で充実した勉強ができると思いました。学校施設も充実していて、この学校で学びたいと強く思いました。
保育学科 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
建築や料理、パソコンなど興味のあるものがほとんどあったから
家政学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格が取得できるため,就職に有利だと思った。また,アメリカ研修にも参加できるので,自分の専門分野の知識が深まり、今後の学習に役立つと思った。また,入りたいサークルがあり,まさにぴったりの大学だと思った。
健康科学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
愛知県内が良かったのと、1時間半くらいかかるけどとても行きやすいです。あとは、保育士になりたかったので就職率も良く資格が取れるので決めました。
文学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
落ち着いた校風であること、卒業後の進路についても幅広く活躍できると思われ、実績もあるとのことから進学を決めました。
家政学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
特にML教室というピアノ学習に使われる教室では、先生の手元が映し出されるモニターがそれぞれのピアノについていたり、ヘッドホンをつけて周りの音を気にすることなく練習できたり、大変設備が整っていた。
保育学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
三年制で午後からの時間が空き、好きなことに時間を費やせる為。
保育学科 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
ファッションが学びたかった
生活学科 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格が取得できるから
生活学科 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
第1期生となり、自立できると思ったから
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
栄養学と看護学の両面から看護を学べるのは他大学にはなく、また実習病院も設けられている点に魅力を感じた
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
国家試験の合格率が高く、姉が通っていてオープンキャンパスにも行き、校訓の通り先生方が親切に学生にサポートしている大学だと感じた。校舎も新しく学習環境も整っていて交通アクセスも良く自宅からも近いため。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
海外インターンシップ制度などもあること。オープンキャンパスに行った時に、学校の雰囲気が自分に合っていると感じたこと。
文学部 / 女性(2019年度入学)
就職に有利
就職率が高い。就職対策をしっかり向き合ってくれるかどうかで決めた。
文学部 / 女性(2019年度入学)
先生が魅力的
オープンキャンパスで感じた優しさの溢れる雰囲気や、新しい設備のあるより良い環境で学べることに魅力を感じたから。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
知名度が高い
名古屋女子大学は管理栄養士の伝統校だから、魅力を感じた。また、健康栄養学科に改名され、より医療分野に携われると思ったから。
健康科学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
女性目線で考えることの出来るインテリアコーディネーターになりたいと思っており、名古屋女子大学では女性目線での知識を身につけることができると知ったため。
家政学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
古い歴史があり、県内にOGがたくさんいるので就職に強いイメージがある。教員の免許も取れるのは嬉しい。
家政学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
就職率がとても高く、先生方が私たちの夢のため、全力でサポートしてくれるということを知ったから。
文学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
管理栄養士の合格率が高く、周りからの評判が良い。
家政学部 / 女性(2018年度入学)
入試方式や難易度
難易度が自分のレベルぐらいで、立地条件も良く、いくつか大学や短大のオープンキャンパスに行った際に1番雰囲気が良いと思った為。
家政学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
教員免許が取得できることと、オーストラリア研修があるのが、国際系の高校に通っていた私にとって魅力的でした。
文学部 / 女性(2017年度入学)