南山大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
南山大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
先生が魅力的
ヤングケアラー等の若者論に興味があるため、その分野を専攻している教授の元でプロジェクト研究に参加し、学びを深めたいと考えたから。 短期留学プログラムで、教育制度が充実していると評価されている台湾を訪れることができる点に魅力を感じ、教員養成のサポートも手厚いことから志望した。 交通の便もよく、温かみのあるキャンパスで大学生活を過ごしたいと強く思った。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
将来、英語関係の職業に就きたいと考えていたところ、南山大学は愛知の大学の中でも英語教育が充実していることをパンフレットやオープンキャンパスから知った。また、留学もただ海外旅行に行くというようなものではなく、実際に現地で働き、英語で仕事をしたいという将来に直結する有意義な留学だと考えたから。
外国語学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
外国人との国際交流があり、留学制度も整っており、英語以外にもフランス語や韓国語が学べることに魅力を感じました。 また、交換留学制度もあり、より深く英語を学ぶ機会がありチャレンジしたいと考えました。 就職相談センターが学内にあり、就職するサポートがあることが心強いです。
外国語学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
知人が名古屋にいるので、名古屋の大学に行きたかったから。興味のある学部学科であり、また、文理融合の科目も受講できるから。そして、大学でバスケがやりたかったから、女子バスケのある南山大学に決めました。あと、建物が素敵だったことも決め手です。
人文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスでの模擬授業がとても面白く、興味深いと思いました。そして、立地や設備もよいと思いました。また、私は留学に興味を持っており、南山大学の留学生度が充実しており魅力的だと思いました。
外国語学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
家から通学可能な文系の私立大学で一番就職実績のよい南山大学に進学することにした。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
高い就職実績があるため。自宅から通える距離で、知名度や偏差値が高い大学に通いたかったため。国際性が豊かで、留学制度も整っている大学に通いたかったため。
外国語学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
地元で就職するつもりなので、東海の私立大学ではトップの南山大学に行きたいと思いました。英語にも興味があるので、大学の環境的に良いと思ったので。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
家から通える大学が条件だったので、私立大学の中では志望順位が1番目だった。また、国際色豊かな環境で勉強でき、就職がいいのも魅力的に感じた。
国際教養学部 / 女性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
クォーター制が自分に合っていることや英語の習得環境や自宅から通えること、就職に向けての取り組み等があったこと。
法学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
オープンキャンパスに行った時の学校の雰囲気がよいと思った。内容を調べていくうちにこの学校で学びたいと考えた。
法学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
高校からやってた部活があったのと学校内にグランドがあること。就職先が豊富な事。留学がしたい。
総合政策学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
オープンキャンパスに行った時に落ち着いた雰囲気で学生が楽しそうに活動していたのが魅力的でした。
人文学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
クォーター制により留学しやすいと考えたため。あと、語学教育がしっかりしているから。
法学部 (2025年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスに、6校行ったが、その中でも魅力的な施設、雰囲気に惹かれたから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムや公認会計士を目指す人たちのコミュニティーがあることをしったから。
経営学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
他の大学と比べて就職に有利で授業料が安いから。また通いやすい距離にあるから。
人文学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
留学生が多く、校内でも海外の文化や言葉についてたくさん触れられるから。
国際教養学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
学びたい学科もあり、家から通学できる。 就職にも強いと考えたため。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
私立の中では第一志望であり、模擬授業も興味深いものであったから。
人文学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
自宅から通いやすく、勉強の環境も就職の環境も良いと思ったから
理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
東海で1番の私立大学であり国際的な教育が充実しているから。
経営学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職実績もあり、地元では信頼度の高い大学の一つであるから。
理工学部 / 男性(2025年度入学)
立地や通学環境が良い
合格した中で一番立地が良くて偏差値が良いから
理工学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
条件が良かった。学びたい学部があった。
総合政策学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
海外に赴いて経験を積む事ができる。
法学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
ロボット機械系に興味があるから
理工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
英語教育が充実している
国際教養学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
自宅から通えて目指してた法学部があったから。オープンキャンパスに行き、教授の雰囲気や授業が自分が学びたいものだったから。就職実績が良かったから。キャンパスの見た目が好みだったから。
法学部 / 女性(2024年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
学科の学習内容、クラブ数や多言語学習ができる、教授の研究内容、また留学に行きたいと考えているので留学の協定校を多く結んでいる大学を選びました。
外国語学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
理系と文系の学部のキャンパスが同じ場所で、いろいろな価値観を持った人に出会えるから。
経営学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
多文化共生を実現するという夢を達成するためには、自文化である日本文化を知ることが必要だと考えました。そのとき南山大学の存在を知りました。日本文化について学べるだけでなく、留学制度が充実している点や、知名度が高く就職にも有利な点にも惹かれ、受験を決めました。
人文学部 / 女性(2024年度入学)
学生や卒業生が魅力的
私は海外留学に興味があり、近くで英語に力を入れているのはこの大学だったからです。そして高校二年生の時にオープンキャンパスに行き、大学の雰囲気などがより知れて、行きたい気持ちが強まったからです。この大学は留学のプログラムがしっかりとされていて自分の可能性を広げるために魅力を感じ、良いと思ったから選びました。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
もともと留学がしたくて、南山大学は留学に力を入れていて世界のいろんなところに勉強に行けると思ったから。国際教養学部は自分が国際政治や国際系の勉強をしたくて一番ピッタシだと思ったし、留学が多く自分が送りたい大学生活を送れると思ったから。
国際教養学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
大学では資格を取得したいと考えており、そのための環境が施設、講義、自宅からの距離などが整っているため。また、高校の担任から就職支援が丁寧にしてもらえると聞いたからです。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
留学制度が整っていることや日常的に外国語や文化に触れることができ、新たな価値観を見つけられると考えたため。
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
一番の理由はキャンパスを気に入ったから。芝生広場が素敵だったのでここに行きたいなと思いました。それと閑静な場所にあり、鳥の鳴き声がよく聞こえるから。図書館や博物館、自習室等も充実しており、正に「キャンパスライフ!!」というイメージそのものだったので憧れました。
外国語学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
日本史Bの授業を通して歴史や文化に興味を持ち、大学でもそれらを学びたいと思うようになりました。また金銭面から、実家から通える範囲の大学に進学することが家庭の方針でした。そして愛知県では有名な大学のため、高校1年生から南山大学の受験を意識していました。以上のことを踏まえ、私は南山大学に進学を決めました。
人文学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
家から近く、キャンパスが自然に囲まれていたのが魅力的だと思ったから
国際教養学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
将来目標とする職に必要な法を専門的に学ぶことが出来る、海外法文化研修で実際に現地に行き言語を学ぶと同時にその国の法を学ぶことが出来る。
法学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
東海地方においてブランド力があり、外国語教育に特化しており、グローバル化する世界の中で、実践的な学びができると思ったから
経営学部 / 男性(2024年度入学)
知名度が高い
理系でも確実に留学したかったため。数学も英語も得意な私にぴったりな学校だと思ったから。
理工学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
国際的に政治分野のことが学べるので良いと思った。公務員になる上でこの学校で学ぶことが長期的に良い経験になると思ったから。
総合政策学部 / 男性(2023年度入学)
就職に有利
愛知県内で知名度があり、就職に有利である。
経済学部 / 男性(2024年度入学)
学習環境が整っている
高校では国際コースに所属で、英語を中心に学ぶ中で、コロナ禍により思っていたよりも英語のスキルを上げることができなく悔しい思いもしましたが、南山大学には全学部が受講できるオールイングリッシュ授業が豊富にあるので、英語のスキルも伸ばしながら、人文学部で人間の尊厳や生き方について深く学びたいと思ったので。
人文学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育内容が充実しており、言語運用能力を十分に高められそうなこと、私の学びたいことに合っていたことが決め手です。言語学、翻訳を学びたかったので、言語学ゼミが設置されていることや翻訳に関する授業があることが魅力的でした。また、1ヶ月間の海外留学プログラムがあることも南山大学に決めた理由の一つです。
外国語学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
自分の実力にあっていることや、家からの距離が近かったり、愛知県内で法学部がある私立の大学の中で1番良いと思ったからです。
法学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
東海地方で一番ブランド力があること、大学の雰囲気が落ち着いていて自分に合っていると思ったことが決め手です。
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
外国人留学生を受け入れているところや、ビジネス英語教育の力を入れているところ
経営学部 / 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
立地が良く、やりたいことが合っている
理工学部 / 男性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
通学しやすい。イメージがいい
経済学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
県内の他の大学(文系)と違い推薦での募集人数が少なく、学生の学力が一定水準保たれている。希望した学部も比較的新しいが就職先も良い印象をうけた。
国際教養学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
心理学に興味があり、体験講座を受けたら独自の人間関係プログラムがとても素晴らしかったので、南山大学で学びたいと思いました。
人文学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
高校1年生から南山大学を目指していたため。将来の夢や大学で留学したいと考えているため、1番適していた。
法学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
学びたい内容ができる大学が県内で南山大学しかなかったことと、偏差値が自分より少し上で挑戦するのに適したレベルであったことが主な理由です。また、部活の先輩が通っていて、いろいろな情報を手に入れられたので「ここに入ったらこれがやりたい」と目標を明確に立てることができました。
外国語学部 / 女性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
オープンキャンパスでの生徒や学校の雰囲気が自分に合っていると感じたため
総合政策学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自分が習いたいことと合っていたから。
理工学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
愛知県内では文系難関大学として知名度が高い。また留学プログラムが充実している。
経済学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
家から通えて、東海地方で私立文系の中では、一番偏差値が高いから。
経営学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
国や地域の枠を超えた多様な文化的背景をもつ人々と協働し、グローバル社会の持続可能な発展に寄与するという理念に深く共感したから。
国際教養学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
ワンキャンパスの総合大学。キャンパス内の雰囲気が気に入った。
外国語学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
地元では知名度が高く、就職率も高いところに魅力を感じた。英語力を伸ばしたいと思っているため英語教育に力をいれている南山大学を志望した。
人文学部 / 女性(2023年度入学)
知名度が高い
公務員になると固く決心をしたわけではないので企業への就職も望める南山大学にしました。
法学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
家から通いやすく、立地も良かったから。特に名古屋の繁華街にも近くキャンパスライフが充実するだろうと思ったから。また、奨学金制度が充実しており、親への負担も減らすことが出来るだろうと思ったから。
理工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
南山大学には多くの外国人留学生がおり、大学内にいながら日常的に異文化に触れることができると感じたから。また、家からの通学も便利で、知名度も高く、自分の偏差値ともあっていたから。
総合政策学部 / 女性(2023年度入学)
就職に有利
東海圏内では地域や企業からの信頼度の高い大学で、就職に有利だと思う。また、南山大は英語に力を入れているので、環境が整っている
国際教養学部 / 女性(2021年度入学)
知名度が高い
愛知県の私立大学の中でも知名度が高く、魅力を感じたから。また、オープンキャンパスの際に大学の雰囲気が良いと感じたから。
経営学部 / 女性(2021年度入学)