日本福祉大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
日本福祉大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
教育内容が良い
13のプログラムを自由に組み合わせて学ぶことができたり、こどもや若者の福祉について学ぶことが出来ることに惹かれました。また、若者の支援やユースワークなどについて研究している両角先生のゼミの北欧研修が面白そうだと思いました。 結果的には落ちてしまいましたが、スカラシップという特待生制度もあり、そのプログラムに参加したり、入学金と授業料が半額になることにも魅力を感じました。
社会福祉学部 (2025年度入学)
資格取得できる
就職率が高い
看護学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
オープンキャンパスで学部の模擬授業した際に、自分が学びたい児童福祉をはじめとした幅広い福祉を学ぶことができると思いました。 運営をしているスカラシップ生にも憧れを持ち、先生方も魅力的な方ばかりだったので、日本福祉大学に進学することを決めました。
社会福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
生徒の数が少なめでみんなが仲が良いと聞いて自分のやりたい仕事のための勉強もできるので入学を決めた
工学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
施設が最新かつ実習によりしっかりと学べると思い日本福祉大学に興味が湧いた。スポーツ理学療法を特に学んでいき、患者に寄り添える理学療法士になる。
健康科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
国家資格の取得率が高かった
健康科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
ユニット制のカリキュラムがあって、専門的に心理学を学べそうだったから。
教育・心理学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
バスケットボール部の活動を行うのと体育教師になりたいから
スポーツ科学部 / 女性(2025年度入学)
知名度が高い
看護職者としての基盤を、生まれ育った東海市の町で培うことができるから。
看護学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
自分が希望してる学科や資格が取りやすい制度があったから。
社会福祉学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
建物もきれいで整備がよくいい環境で 経済学が学べると思ったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
私が将来なりたい職業に必要な資格が取れたり、勉強環境がいいから。
教育・心理学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
就職実績がいいから。
経済学部 / 男性(2025年度入学)
就職に有利
将来の夢が公務員で公務員の講義があったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自分に合ってると思ったから
経済学部 / 男性(2025年度入学)
学習環境が整っている
スポーツを専門的に学べるから
スポーツ科学部 / 男性(2025年度入学)
知名度が高い
家から近いのと、特別奨学生で半額で行けるから
教育・心理学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
1年次に基礎的な教養を学習してから2年次以降に専門科目を選択し、その科目の専門性を身につけられるということを知ったから。また、「ふくし」について学習するだけでなく、それを学ぶために必要な隣接領域を深掘りできるから。これらの特色が他の大学とは違い、日本福祉大学ならではだと感じ自分に適切であると思ったため。そして、高校の約3年間にJRC部でボランティア活動をしてきたから。その中で、地域を支える大切さや大変さを学び、地域福祉に関心を持つようになったので。
社会福祉学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私が住んでいる淡路島の自然豊かな感じが、似ていた。 先生方や、先輩方の優しそうな接し方も魅力的な印象でした。
社会福祉学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
自分のなりたい看護師像とマッチしていたため
看護学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職が強いと聞いたから
健康科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育内容も素晴らしく、卒業後の進路に親身になって下さる大学だから。
教育・心理学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
教育現場だけでなく、福祉の現場でも実践経験を多く積むことが出来て自分の将来に最適だと考えたから。
教育・心理学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
障害者スポーツについて特に興味があったため。日本福祉大学は障害者スポーツについて詳しく学べると知ったから。
スポーツ科学部 / 女性(2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
自分のなりたい職業への近道
スポーツ科学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
幅広い分野や広い視点から福祉について学ぶことができるから。
社会福祉学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
理学療法士になりたいから。
健康科学部 (2025年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
ラグビー部に魅力を感じた
スポーツ科学部 / 男性(2025年度入学)
資格取得できる
歴史があり、資格取得ができるから、自分に適した環境だと思ったから
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
キャンパスの雰囲気が良かったり、学生と教員との信頼関係が感じられたりと学ぶ環境が良いと思ったから。自分の気になる分野のついてのスペシャリストの先生がおり、学びたいと思ったから。
健康科学部 / 女性(2025年度入学)
就職に有利
就職率が高くて、部活やサークルも盛んに行われており授業内容もよくてここに決めました。
スポーツ科学部 / 女性(2024年度入学)
学習環境が整っている
自分がやりたいことに対しての設備が充実しており、ここならのびのびと学習できて自分のためになると思ったから。
スポーツ科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
日本福祉大学ではスポーツ科学部でスポーツ統計学や情報処理を習うことができ、将来の夢であるスポーツアナリストにつながる学びができると思ったから。他にもスポーツ施設が充実しておりたくさんのスポーツを体験することができる環境が整っていると思ったからです
スポーツ科学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
もともと福祉について興味があり、看護だけではなく福祉の視点からも学ぶことができるから。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
先生の人数が多く生徒それぞれにたくさん時間をかけ指導頂けると感じた。また、福祉の総合大学ゆえ就職にも強いところが魅力的だった。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
知名度が高い
知名度の高さや看護師国家資格の合格実績、就職先を見て決めました。
看護学部 / 女性(2024年度入学)
就職に有利
家からの通いやすさや就職に有利な点、また将来に役立ちそうな講義内容に惹かれこの大学を選びました。
経済学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
福祉工学が面白そうだと感じたから
健康科学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
社会福祉士、精神保健福祉士の資格が取れるから。日本福祉大学が掲げる、「ふくし(ふつうのくらしのしあわせ)」に興味を持ち、学びたいと思ったから。他職種連携に力を入れていることを知り、自分も色々な職種の人と上手に関わることができるようになりたいと思ったから。
社会福祉学部 / 女性(2024年度入学)
資格取得できる
将来児童福祉施設で働きたいと考えているため、福祉について専門的に学ぶことの出来る大学として日本福祉大学を選んだ。また、日本福祉大学社会福祉学部では成績上位者をスカラシップ制度生として扱い、入学金等半額や特別な活動を行うなどが私にとって魅力的であったため日本福祉大学に決めた。
社会福祉学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
私が日本福祉大学を選んだ理由は、以下の3つです。まず第一に、福祉分野に特化したカリキュラムが充実していることです。福祉の専門知識や実践的なスキルを身につけることができるため、将来福祉の現場で活躍することに自信を持てます。また、実習やフィールドワークの機会も多く、現場の実情に即した学びができると考えました。
社会福祉学部 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
ふくし ふつうのくらしのしあわせについて知りたいと思ったから。たくさんの学部がありたくさんの人からいろいろな話を聞きたいと思ったから。
スポーツ科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
福祉の知識を持った教員になりたかった。OCでの在校生が優しく声をかけてくれたり、雰囲気がとても明るいため、いいなと感じた。
教育・心理学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
私は自分が中学生の時に精神疾患を患いその時に助けてくださったカウセリングの先生や病院の先生のような自分も苦しんでいる人を助けられる人になりたく志望しました。
教育・心理学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
1番はカリキュラムに魅力を感じたからです。段階的な実習があり、学年が上がるにつれてより実践的に学べること、資格取得のための手厚いサポートがあることなどが進路決定の後押しとなりました。
健康科学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
作業療法士になりたいという夢があり、資格を取れる大学への進学を考えていたからです。その中でも日本福祉大学は、オープンキャンパスで感じた雰囲気や学びの内容が自分に合っていると感じました。
健康科学部 / 女性(2023年度入学)
先生が魅力的
将来的にスポーツに関わるようなことをしたかったため、それにつながるような設備が整えられており、授業方針なども自分に合うだろうと考えたため。
健康科学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
1 国際開発に加え、福祉についても学ぶことができる2 国際系、福祉系以外にも、幅広い就職先がある3 先生方と学生、学年を超えた学生間の仲がいい4 都会すぎず田舎すぎない家からも通いやすい快適な立地
国際福祉開発学部 / 女性(2023年度入学)
教育内容が良い
社会保険福祉士と精神保健福祉士のダブルライセンスが取得可能なため、就職率が高いため、ボランティア部に所属していたため、この経験をいかして活躍出来ると考えた。
社会福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスへ行った際キャンパスや先生たちの雰囲気も良かったり校内ツアーのブースで在校生の方々にたくさん質問ができ実際にお話を聞けたり等したため、ここでなら安心して4年間頑張れる環境だという実感が最も沸いた学校だったため。
社会福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
中学時代に先生から教えてもらい、興味を持っていました。有名な大学であるし、資格を取りやすい環境で勉強できそうだと思ったので日本福祉大学を志望しました。
社会福祉学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
オープンキャンパスの雰囲気が楽しく、学生主体の感じがとてもしました。決めた理由は「オープンキャンパスの雰囲気」です。
社会福祉学部 / 男性(2023年度入学)
資格取得できる
自分が子供の頃からお年寄りと子供の関わり、世話などが多かった事もあり、将来、福祉関係の仕事が自分には合うんじゃないかと思ったからです。
社会福祉学部 / 男性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
今世界は様々な問題を抱えています。環境問題、少子高齢化、人口減少、経済格差、エネルギーなど。これらは別々の問題ではなく、根本的な所はつながっています。これらの課題の解決の為に、まずは1人1人の毎日の行動を見直して、誰もが幸せに暮らせる社会を作りたい。「福祉」の学びを通して、自分に何ができるか、もしかしたら何もできないかも知れないですが日々の暮らしを大切に生きようと思い、この大学を選びました。
国際福祉開発学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私は将来、児童相談所や児童養護施設を中心に働く児童福祉司になりたいと思っています。そのために必要な児童福祉司任用資格を目指すことができ、さらに社会福祉士国家試験の合格者が全国的にも多いところに惹かれました。また、家から隣の県ということもあります。
社会福祉学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
私は、将来特別支援学校の教員になりたいと考えており、そのために取りたいと思っている資格がこの大学では取ることができまた実習への環境や施設等も整っていて、障がいがある方々でも通うことができるような制度などすごく学べることが多いと思ったからです。
教育・心理学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
作業療法士として働くためには、国家資格を取らなければなりません。そのため資格を取る権利を得る必要があります。したがって、その権利を得るための学校として日本福祉大学を選びました。
健康科学部 / 女性(2021年度入学)
学習環境が整っている
自分のやりたいこととそれに見合った施設が整備されており、ここで資格を取得したいと思ったから
健康科学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
社会福祉学部には4つの専修があり、社会福祉の分野の中でも自分の興味のある勉強が可能だから。また、複数の専修が存在することによって、教授も1つの専門分野に対して複数人おり、色々な考えが学べると考えたから。加えて、他大学の同学部よりも実習が豊富なので、より実践的な力を養えると思ったから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
日本福祉大学は日本で初めて社会福祉学部ができたところであり、私が取りたい国家資格の社会福祉士の合格率が32回の試験のうち31回で全国第一位という大変素晴らしい功績があったからです。他にも授業内容の他学部との合同授業があり他職種への理解を深ませて将来連携がとれるよう他職種の役割を知ることが出来るからです。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
福祉について学びたいと考え、歴史があり、福祉への志が高い仲間が集まっている環境で学びたいと思ったから。ただ大学で福祉を学んで、一般の会社に就職するのではなく、福祉の業界への進路を考えてたから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
基本的な社会福祉士の国家資格受験資格を基に精神保健福祉士の国家試験受験資格も得られるから
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
自分の将来に必要な、社会福祉士の資格と保育士の資格が取れる。また実践的な学習が多いところに魅力を感じた。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
進路に迷っていた時に担任の先生と複数回相談する中で福祉や心理学の勉強に興味を持ったので
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
福祉業界で有名な大学を調べたところ、日本福祉大学の名前があり、福祉について幅広く学ぶことができるから。
社会福祉学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
人を心身共に支えられる人間になりたいと思い、知識を培う上で日本福祉大学の教育環境や授業内容に魅力を感じたため
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
就職に有利
自分は、将来、地方公務員を目指しています。貴学は、公務員就職実績が高く、行政専修で、公務員としての知識や理解を身につけることが出来るからです。
社会福祉学部 / 男性(2021年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
高校でアーチェリー部に所属しており、プロになることを目標とした時に日福が愛知県でもトップの実績があったから
スポーツ科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
環境が良く、周りの雰囲気なども自分の理想にあっていたからです
スポーツ科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
保健体育の教員免許の資格をとることができ、通学するにも便利で、スポーツに関する事を学ぶ事ができるから。
スポーツ科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
大学全体が「ふくし」に力を入れているので、看護学部だったら看護学に加えて、ふくしについても学ぶことができるところが魅力的かつ、自分の将来像に近づけるという点がよかった。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
立地や通学環境が良い
もともと、名古屋で習い事をしており、実家暮らしをした方が習い事を続けやすいという状況だった。日本福祉大学は、私が行きたいと思っていた大学の中で唯一の自宅通学が可能な大学だったため、行きたい大学より習い事と両立できる大学に進学することにした。
看護学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
資格取得を目指した大学選択だったが、オープンキャンパスなどの人当たりが良かったこともふくまれる
教育・心理学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
自分の学びたいことを全て学べる点、ふつうにくらすしあわせを未来の子どもたちに伝えたいと思った点
教育・心理学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
障がいのある学生も一緒に学ぶことができ、設備も充実しているからです。また、心理学を学ぶ環境も整っており、資格取得に向けたカリキュラムが充実しているからです。
教育・心理学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分がやりたい学習内容が一度に出来て(小学校の教員免許取得のための学習、専門的な教育心理学)、なおかつ教員免許も取得することができるため。
教育・心理学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
自分の将来の夢が児童相談所の職員か教員なのでどちらにもなれるように福祉系の大学で教育学部が良いと思ったから
教育・心理学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
経済学を学び高齢化が進む中福祉系の会社に関わり高齢者が少しでも住みやすい環境を作ろうと思ったから
経済学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
学習施設も整っており、学生への支援もしっかりとしている。
経済学部 / 男性(2020年度入学)
知名度が高い
日本に数少ない機械が置いてあるなど医療設備が整っており勉強の環境が良いと感じた。また、大学自体が大変有名であり、この大学に入学し勉強することで就職に有利であると感じた。
健康科学部 / 女性(2020年度入学)
入試方式や難易度
福祉関係の就職に、知名度が高いので、有利と考えたから。
健康科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
看護資格が取ることができ、部活動も盛んである。家から近く、通いやすい。授業内容や、学べることが自分の将来の夢に近づけることだと思ったから。
看護学部 / 女性(2019年度入学)