皇學館大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
皇學館大学に入学を決めた理由を紹介します。
第10回(2022年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
資格取得できる
私は、中・高の国語科教員になる夢があり、皇學館大学さんは県内教員採用試験の合格率や県内教員採用率が高いところに魅力を感じ、選びました。また、伊勢神宮に近く、神聖な空気を感じられるキャンパスにも魅力を感じ、皇學館大学を強く志望しました。
文学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
将来は社会科の教員になりたいので、皇學館大学は教員になる人が多いとパンフレットに書かれていたので決めました。また、学校内に歴史の博物館があったりと身近に歴史を感じられる建物があったので学びたいなと思いました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
オープンキャンパスに参加した際、直接教授とお話をできる機会があり、教授と学生との距離が近いこと、公務員対策講座があり、就職の際は親身になりアドバイスしていただけること、が決め手となった。
現代日本社会学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
地域の福祉に密接したことを学べる点コース共通の学びで様々なことが学べ新しい学びが発見できる点課外講座が充実しており長期休暇の際も新たな知識やスキルを身につける事ができる点です。
現代日本社会学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
県内にあり通いやすいことと兄が通っていて興味を持ち、調べていくうちに就職率の高さや手厚い指導が受けられることを知りいきたくなったから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
教員就職率は県内1位であり、またボランティアなどの活動を通して積極的に地域のこどもたちとふれあえるのが魅力的だからです。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
もともと神道に興味を持っていて、オープンキャンパスに行った際、模擬授業を受けて更に興味を惹かれ、神道博物館にも感銘を受け、この大学でもっと深く学びたいと思ったからです。
文学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
物心ついた時から神社が好きで、中三の頃神職になる事を決めた事がきっかけでした。宮司さんになる為の資格とその為の知識を積むことを狙いとし 皇学館大学を志望いたしました。
文学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
就職で公務員関係の職につく人が多く、一年生のうちから職業別に就職活動に向けての講座があり、卒業までに社会人として必要なことを早い段階から始められるのでいいと思った
現代日本社会学部 / 男性(2022年度入学)
入試方式や難易度
教員採用試験合格率が高く、教師を目指す人にとって環境が整ってると感じたから。伊勢の歴史についても学びたいなと思ったから。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
様々な支援制度がある
サポートで一人の生徒に二人の先生がついてくれる。カウンセラーがいて心のケアをきちんとしてくれそう。心理の勉強ができる。知名度が高い。講座がたくさんある。いろんな資格がとれる。
文学部 / 女性(2017年度入学)
資格取得できる
物語の内容について深く学びたい。ことばの意味や正しい使い方を知って将来に役立てたい。地元の歴史や伝統について知ることができる。
文学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
授業がわかりやすくて、面白いと評判が良かったから。また神道系の大学なので、皇学や宗教思想を学べるから。
文学部 (2021年度入学)
資格取得できる
教員免許を取得しやすくするためのカリキュラムが充実している。三重大よりも教員免許の合格者数が多い!
教育学部 / 女性(2018年度入学)
資格取得できる
教員になりたく、三重県で教員採用試験合格率が一番高かったから。良い学習環境が整っていると感じたから。
文学部 / 男性(2019年度入学)
知名度が高い
経済について学ぶとともに、幅広い知識を得たり、実体験する機会に恵まれているところに魅力を感じたから
現代日本社会学部 / 男性(2017年度入学)
就職に有利
教員採用試験の合格者数が三重県内で長年トップであること、特別支援教育の教員免許が取得できること。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
資格取得できる
将来、中学・高校の 教員を目指しており、 社会科教師免許が取れる 皇學館大学を志望しました。
文学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
小学校の教諭の免許を取得できると共に、中学、高校の英語の教諭の免許が取れるから。
教育学部 / 男性(2017年度入学)
資格取得できる
神道系の講義を受けることができる上、国語教師への道も拓いていける
文学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
保育士資格も取得でき、地域との関わりが多いことが魅力的だと感じたから
教育学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
国文学科があり、中高の国語の教員免許を取得することができるため。
文学部 / 女性(2019年度入学)
資格取得できる
日本史を学びたいから。県外私立は選択肢にはなかったから。
文学部 / 男性(2019年度入学)
就職に有利
三重県内の大学の中で教員採用率が1番高いため。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
公務員を目指しており地元で就職もしたいから
現代日本社会学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自分の学びたいことが学べる大学だから
文学部 / 女性(2022年度入学)
クラブ・サークル活動が盛ん
硬式野球部に入り、野球をしたいから。
文学部 / 男性(2022年度入学)