三重大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
三重大学に入学を決めた理由を紹介します。
第13回(2025年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
研究実績がある
私は、大学で遺伝子について研究した後教員免許を取って理科の先生として子供達に学ぶ楽しさを教えたいと思っている。三重大学には、遺伝子に関する研究を行っている研究室や教員免許を取るための講座がある上に、自宅から近いところにあるため、自分の時間を自分のやりたいことに充てることができるため、自分にとって最適な環境で大学生活を送れると思った。
生物資源学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
私は将来、小学校の先生になりたいので、小学校教諭の免許を取得できる三重大学に決めました。オープンキャンパスに参加した時に、模擬授業が楽しかったことや、ほとんどの学生さんが小学校免許だけでなく、中学校免許も取得するなど、2種類以上取得しているということを知り、とても魅力的に感じました。
教育学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
総合大学であるので、看護だけではなく他の学部の学生と関わることができるからです。また、医学科と看護学科の共同での実習があり、看護師からの視点だけではなく、医師からの視点でも物事を考えることができて、実践に近い環境で学ぶことができるのがいいと考えたからです。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
他の大学だと医学部だけ別のキャンパスだということが多いが、三重大学は全ての学部同じキャンパスにあるため、人とたくさん関わりたい自分にとっていいと思った。医学科との合同実習があり、附属病院もあるため、看護の学習に最適だと思った。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
私は生物の生態のしくみや進化のしくみを研究したいと考えていたのですが、どの生物にするかを決めきれなかったので、1年次に海から山まで学べ、またキャンパスの周りの自然環境が充実してる三重大学に進学したいと考えたからです。
生物資源学部 / 女性(2025年度入学)
入試方式や難易度
自宅から通える 学費が私立大学に比べて安い 国立大学で研究室も充実しており、自分の興味ある分野の学びが得られると感じた
工学部 / 女性(2025年度入学)
資格取得できる
総合大学であり、医学部内で医学科と看護学科が共に学ぶことができる。また、大学病院が隣接しており、実習環境も整っている。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
教育内容が良い
カリキュラムが良いから。 海外研修があるから。 先生が良いと聞いたから。 自分のレベルに合っているから。
医学部-医学科 / 女性(2025年度入学)
学習環境が整っている
4年で助産師資格を取得できる。 実習先が豊富で様々な経験を積める。
医学部-看護学科 / 女性(2025年度入学)
先生が魅力的
忍者を研究したいから。
人文学部 / 男性(2025年度入学)
教育内容が良い
大きな理由は、森林について学べる専門のコースがあったことです。私は学校の授業で森林について学んでから森林についてかなり興味を持ち、大学を調べたところ、三重大学を見つけました。研究室も森林に関連したものが多く、自身の興味がある森林について深く学べると感じました。オープンキャンパスに参加した際の印象も大きかったです。広くて施設が綺麗で、駅から歩いて15分と好条件でした。今自分が住んでいる街に似ていて安心感を覚えたのも、三重大学を受験する気持ちを後押ししてくれました。
生物資源学部 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
三重大学の教授の元で自然地理学について学びたいからです。私は高校時代に地理は学んでおらず、1から地理を学びたいと考え、過去に自然堤防の話を耳にし、地理以外の建築などほかの分野にも繋がると分かり、強く関心を持ち、地理学の教授の下で学びたいと思いました。
教育学部 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
留年率の低さ、進級率、ストレート卒業率、国試合格率はどれも高く、安心して6年を過ごせると考えたため。立地は田舎であるが、自宅のある大阪からは通うことはできないが、家賃も安く、1時間半もあれば帰省することができ、立地的にも問題ないと考えたため。
医学部-医学科 / 男性(2024年度入学)
資格取得できる
好きな作家さんが卒業した学校だから。近くにあって、検定の会場になったり周りに通っている先輩が多かったりと昔から馴染み深い場所だったから。生物資源学部があり海が近いので、環境に優しい取り組みをしているから。
人文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
海洋学について学べるかつ、国公立である大学は限られている。その中で三重大学は自宅から通えて、海洋学について学べるため、自分の中でベストだと思った。
生物資源学部 / 女性(2024年度入学)
入試方式や難易度
推薦型選抜に、第三種電気主任技術者の資格を持っていることが志願条件になっているものがあり、資格を活かせると思ったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
附属病院があり、最先端の医療を実際に学部生の時から目にすることができるから。また医学部とチーム医療を学べる。
医学部-看護学科 / 女性(2024年度入学)
立地や通学環境が良い
かなり広い自然豊かなキャンパスであり、また国公立であるため県内の就職に強いから。
人文学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
地域医療実習や海外実習など、多彩な教育内容がある
医学部-医学科 / 男性(2024年度入学)
教育内容が良い
法律と経済だけでなく、政治学も学ぶことができ、また、文理の垣根を超えて学ぶことができるから。
人文学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
教育の実地研究に力を入れているところに惹かれました。また、1つのキャンパスに全学部があるので色々な人とコミュニケーションを取って、楽しい学生生活を送ることが出来ると思ったからです。
教育学部 / 男性(2023年度入学)
学生や卒業生が魅力的
ひとつは、地域医療の貢献に積極的に取り組んでいることです。将来、医療が十分に行き届いていない地域に医療を提供できる医者になることが夢なので、とても魅力的に感じました。もうひとつは、私のいちばん身近な医者が三重大学出身だったことです。去年の4月に受験のことでその医者に相談に行ったところ、三重大学の話をしてもらって興味が湧きました。そこから三重大学について調べるようになったので、このことが無ければ今回の合格は無かったかもしれません。
医学部-医学科 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
開発者になるために学びたい学問(応用化学)を学ぶことができるから。興味のあるサークルがあるから。また過ごしやすい場所に立地しているから。
工学部 / 女性(2023年度入学)
学習環境が整っている
私の家は裕福ではないので私立大学に行くお金は無く、国公立を目指していたのが最初の理由です。それから法律を学びたかったので法律を学べる国公立をさがしていたところ、三重大学が見つかり、しかも法律だけではなく経済も学べるとわかり、将来の選択肢が増えると思い三重大学を志望しました。
人文学部 / 男性(2022年度入学)
資格取得できる
私には、小学生の頃から、将来は自分の地元である三重県で教師として働きたいという夢があり、三重県の教育に関する情報が豊富にある三重大学では、自分の学びたいことが学べると思ったから。
教育学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
留学とかのプログラムがとても充実していることが1番の決め手です!将来発展途上国で働きたいので、学生のうちに1度海外に出てみたかったです!
医学部-医学科 / 男性(2022年度入学)
生物資源学部は他の大学にはない、農林水産学の全ての学問が1つの学部に収容されているため、幅広い視点で、環境について学ぶことが出来る。研究が盛んに行われているため、選択をした。
生物資源学部 / 男性(2022年度入学)
学習環境が整っている
練習船、演習林、試験ほ場があり、海の底から山の頂きまで学ぶことができるから。また農業の教員資格が取得できるから。
生物資源学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
のどかで落ち着きのある校風が私には適していて、一年次から附属の小中学校の見学を出来るとのことで実践経験をたくさん積める場所であると思ったからです。また、コースが少人数体制であるため学生や教授間のつながりが密接であるのも理由の一部です。
教育学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
教育内容が充実していて自分のやりたい事、学びたい事が学ぶことが出来る。また将来のやりたいことを実現するために1番理想的な大学だと思ったから
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
院への進学率が高い。4年卒業時に一級建築士の受験資格が得られる事になったので院在学中に受験出来る。少人数で教育が受けられる。
工学部 / 男性(2020年度入学)