三重大学 工学部
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
三重大学 工学部に入学を決めた理由を紹介します。
第12回(2024年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
全国一斉進学調査(アンケート)では、入学を決めた理由を「最も該当するものを次の中から選んでください」(選択肢)、「具体的に教えてください」(自由回答)の順で尋ねており、選択肢と自由回答が異なる場合がありますが、当ページではそのまま表示しております。
入試方式や難易度
推薦型選抜に、第三種電気主任技術者の資格を持っていることが志願条件になっているものがあり、資格を活かせると思ったから。
工学部 / 男性(2024年度入学)
入試方式や難易度
家から通える大学で難易度も自分に合っていると思ったから。
工学部 / 女性(2024年度入学)
教育内容が良い
自宅から近く建築を学べる大学だから
工学部 / 男性(2024年度入学)
就職に有利
地元の国立大であり、就職にも強いと思う。また、理系なら研究施設が整っている国立が第一希望でした。
工学部 / 男性(2023年度入学)
教育内容が良い
開発者になるために学びたい学問(応用化学)を学ぶことができるから。興味のあるサークルがあるから。また過ごしやすい場所に立地しているから。
工学部 / 女性(2023年度入学)
入試方式や難易度
建築学コースがあり、隣の県で割と近く、後期日程まで勉強するのが大変だと思っていたので、後期日程がデッサンの試験である三重大学は後期出願の私の条件に合う大学だったから。
工学部 / 女性(2023年度入学)
資格取得できる
大学院進学を希望しており、国立なので学費が安い。また、在学中に資格取得できる。
工学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
東海圏での就職に有利
工学部 / 男性(2022年度入学)
立地や通学環境が良い
自宅から通える国公立大学工学部志望でした。共通テストの結果を見て、名古屋工業大学か三重大学で迷いましたが、生命化学を学びたいと思っていたことと、他学部の友人も作りたいと思ったので、単科大学よりも医学部もある総合大学の三重大学を選びました。
工学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
教育内容が充実していて自分のやりたい事、学びたい事が学ぶことが出来る。また将来のやりたいことを実現するために1番理想的な大学だと思ったから
工学部 / 男性(2021年度入学)
立地や通学環境が良い
家からも近くて、一人暮らししなくても通うことができて、学力も自分に合っていると思ったから。入試科目も自分の得意な教科を使うから自分に合っていると感じたから。国公立だったから。
工学部 / 男性(2021年度入学)
資格取得できる
院への進学率が高い。4年卒業時に一級建築士の受験資格が得られる事になったので院在学中に受験出来る。少人数で教育が受けられる。
工学部 / 男性(2020年度入学)