滋賀大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
滋賀大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
学習環境が整っている
滋賀の教員になりたいとゆう夢を叶えるにあたって最適であり、学校理念にも賛同したから
教育学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
育った滋賀で教員になりたかったので、滋賀の情報が良く手に入り、就職実績の高い滋賀大学を選んだ。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
滋賀県で活躍する教員の養成に力を入れており、滋賀の教員採用試験対策講座が開講されているため。教育内容が良く、授業で滋賀の自然や琵琶湖についても学べるので、将来教員になった時に、生徒に滋賀の素晴らしさを伝えることができると考えたから。
教育学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
滋賀大学教育学部においては、その他の大学(自分が通える圏内の大学の教育学部)よりも、教育に対して多角度からのアプローチがあります。環境教育・教育心理・教育文化・国際理解など、教育という一つの一貫した行為に沢山の視野をもって取り組める機会が滋賀大学にはあると確信し、この大学への志望を決定しました。
教育学部 (2021年度入学)
教育内容が良い
教師を目指すことを考えた時に滋賀大学教育学部が自分にあっていると感じました。勉強を教えることも小さな子供達も好きなので小学生の教師になるために滋賀大学で勉強していきたいとおもいました。
教育学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
滋賀大学では、教育参加カリキュラムが行われています。私は、それに積極的に参加して教員になる為に必要な力をつけられるのではないかと考えたからです。また、滋賀大学のオープンキャンパスに行った時、学生の方と先生方の距離が近く、私自身が入学した時に質問もしやすそうだなと感じたからです。
教育学部 / 女性(2020年度入学)
様々な支援制度がある
付属の小・中学校での実習が1年次から可能で、実践的な経験を積めるから
教育学部 / 男性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
知り合いに滋賀大学教育学部を卒業し小学校教師になられた方がおり、その方に憧れ志望しました。
教育学部 / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
1つは経済ではトップを誇れるぐらいの大学というところに魅力を感じました。また、大学としてものすごい経済学部を推していて就職にも強いところにも魅力を感じました。よく滋賀大学はあまり頭良くないとか聞きますが国公立ですしそんなことはないと思います。経済は本当にすごいって高校の担任の先生から教えてもらい、県外就職の可能性があるのならば地元にある公立大学よりも国立大に行った方が名前が知れていていいと思うと言われたのでここに志望しようと思いました。
経済学部(昼間主) (2022年度入学)
教育内容が良い
滋賀大学は士魂商才、近江商人の精神を大切にしています。近江商人と言えば三方よしです。売り手よし、買い手よし、世間よしという考え方はとても素晴らしいものだとと思っています。また、高校時代も総合的な学習の時間で生徒が従業員となりデパートの開催をしました。近江商人の精神は高校時代からの学習を活かすことができる上、より学びたい内容であるため滋賀大学に決めました。
経済学部(昼間主) / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
私は総合学科の高校で商業の授業を主に受けており、大学でも経済のことについてもっと深く学びたいと考えていました。また商業科の生徒だけが受けられる推薦がある大学にしようと考えていました。滋賀大学はこの2つの条件を満たしており、国公立最大規模の経済学部があり大変魅力的だったので、滋賀大学の経済学部を志望しました。
経済学部(昼間主) / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
会計士を志していますが、教育費がかかる弟がいて私立大学に行く費用は出せないため、国立大学で会計士資格を目指すのに必要なことが学べる大学ということで探しました。東京の一橋大学も候補に上がっていましたが、今まで関東圏で過ごしてきたので、関西にも行ってみたいと思い滋賀大学を選びました。
経済学部(昼間主) / 女性(2020年度入学)
就職に有利
通関士の資格を取り商事につくか経営を学び経営コンサルタントになるか迷っていた。滋賀大学は所属学科以外の講座を他学より多い単位受講できると知り滋賀大学を志望した
経済学部(昼間主) / 女性(2022年度入学)
就職に有利
三教科で受験できたことが一番大きいです。また大学周辺が非常に落ち着いた雰囲気の風情ある街なので、勉強に集中できそうだなと思ったことも一つの理由です。
経済学部(昼間主) / 男性(2022年度入学)
就職に有利
滋賀大学について調べると、就職に強いということが一番に出てきた。また、高校の方にも滋賀大学の方が説明に来てくれ、話しを聞き興味を持った
経済学部(昼間主) / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
経済学部の歴史が長く、カリキュラムもとても魅力的で、グローバルな視点でもローカルな視点でも経済を学ぶことができるから。
経済学部(昼間主) / 女性(2022年度入学)
知名度が高い
私は、商業高校に通っており、元々経済学、経営学に対し興味を持っていました。そして、就職実績、学べる内容に目を向けたとき文理融合を推し進め、就職実績も著しいものである滋賀大学を見つけました。そこで経済学部が有名な滋賀大学へ行くことを決意しました。
経済学部(昼間主) / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
滋賀大学では、正課でFPの上位資格であるCFP資格取得の対策があるから。FP協会の公式ホームページの資格取得可能大学一覧によると、国立の中で唯一滋賀大学がCFPの資格取得の対策があったから。
経済学部(昼間主) / 男性(2020年度入学)
就職に有利
家庭の経済面を考慮し自分は滋賀大学経済学部ファイナンス学科夜間主コースを志望しました。私は商業高校に通っていおり、3年間の様々な専門科目を履修することで、経済活動を支える金融取引に興味を持ち金融機関に就職したいと考えるようになりました。大学では金融取引の基礎、金融市場、政府の政策や市場を支える制度、これら三面を総合的に学びたいと考えています。夜間主コースでは、昼間主との受講内容、卒業後や就職の際でも昼間主と同じであった。入学金や授業料が昼間主の半額であり経済面の負担が少なくなると考え志望しました。自身の興味のあるファイナンスを滋賀大学で学び証券会社に務めるために頑張ろうと思っています。
経済学部(夜間主) / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
滋賀大は昼夜の差がほとんどないと聞いていたから。夜間だと学費が年間40万程度と安く家庭に負担をかけないから家から通える距離だったから
経済学部(夜間主) / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
パンフレットを見たとき経済学部社会システム学科の内容にとても魅力を感じ、なおかつ、、夜間主コースは学費が安いため。
経済学部(夜間主) / 男性(2019年度入学)
就職に有利
先生からの強い勧めもあり、就職や今後の人生を生きていく上で国公立大を卒業しておくことはとても有利になると思ったから
経済学部(夜間主) / 男性(2019年度入学)
就職に有利
滋賀大学の経済学部では就職の幅が広く、やりたいことを見つけることが可能だと考えたから
経済学部(夜間主) / 男性(2022年度入学)
奨学金制度の充実
夜間主は、学費が昼間主の半分、普通の文系私立大学の3分の1ということが、大家族の私には魅力的だった。
経済学部(夜間主) / 女性(2019年度入学)
学生や卒業生が魅力的
滋賀大学を卒業した先輩から滋賀大学のとこについて詳しく教えて頂き、それを聞いて滋賀大学に決めました。
経済学部(夜間主) / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
夜のコースもあり授業が豊富な時間帯で履修できるので、ダブルスクールなどがやりやすそうだから
経済学部(夜間主) / 男性(2019年度入学)
教育内容が良い
歴史的な商人の街で、経済を学ぶにふさわしいと考えたので
経済学部(夜間主) / 男性(2021年度入学)
入試方式や難易度
4人兄弟のため働きなが学び両親を助けたかった
経済学部(夜間主) / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
データサイエンスという分野は日本でもようやく注目されてきている分野でそれが学べるところだったから
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
先生が魅力的
文科省のデータサイエンス拠点六校の一つで、国内で初めての学部創設。データサイエンス・パイオニア大学として大変魅力に感じているから。
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
クラス担任の先生に、情報科学系の学部に進学したいと伝えたところ、滋賀大学のデータサイエンス学部を勧めていただいたため。
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
自分が学びたいことができそうだったから。立地や生活環境が気に入ったから。
データサイエンス学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
データサイエンスについて日本に初めてできた学部であり、教授や教育内容が充実しており、データサイエンスに関しての代表大学に選ばれるほどだから。
データサイエンス学部 / 女性(2022年度入学)
就職に有利
元々AIやビッグデータを扱うことに興味があった
データサイエンス学部 (2022年度入学)
就職に有利
データサイエンスがこれからのニーズに対応しているから。また、国内でデータサイエンスの人材が不足しているため就職で優遇される可能性が高いと思ったため。
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)
就職に有利
データサイエンスが学べるから
データサイエンス学部 / 男性(2022年度入学)