滋賀県立大学
「テレメール全国一斉進学調査」は
進路選びのための活動や、
入学先の大学を決めた理由を後輩たちに伝えるために、
毎年、全国で一斉に実施されるアンケートです。
これまでの「テレメール全国一斉進学調査」で
先輩たちから寄せられた、
滋賀県立大学に入学を決めた理由を紹介します。
第11回(2023年度)
テレメール全国一斉進学調査の回答より集計
選択肢で回答された入学理由の下に、その理由を求めた自由記述回答を表示しています。
教育内容が良い
私は昔から建築士になることが夢であり、そのために建築の学ぶことのできる大学を探したところ滋賀県立大学を見つけました。この大学は琵琶湖が近いこともあり自然に触れながら学ぶことができ、私自身も自然との触れ合いが好きなので、滋賀県立大学に進学をすることを決めました。
環境科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
心理学、社会学、教育学の3つの学問を学べるから。学びたい学問が決まらず迷っていたが、ちょうどこの3つの学問に興味があった。
人間文化学部 / 女性(2022年度入学)
学生や卒業生が魅力的
滋賀県立大学では県内だけでなく県外からも多数の学生が通っており、あたたかい人が多いと聞いたから。
人間看護学部 / 女性(2022年度入学)
教育内容が良い
少人数で勉強するため勉強が効率良くできて少人数であるため教授と話す機会が増えるため。
工学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
地元企業とのデザイン関連プロジェクトが行われており、実践的に学べるから。
人間文化学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
看護師になりたかったのと、総合大学である事。キャンパスが1か所
人間看護学部 / 女性(2022年度入学)
資格取得できる
理科の教諭免許取得できる公立大学であるから
環境科学部 / 男性(2022年度入学)
教育内容が良い
祖父が米農家であることと中学の時の部活で行った環境保全の活動の影響で、滋賀の環境の保全についてと、滋賀の美味しい米作りやそのための環境整備、開発などに強い興味が出来ていた。滋賀県立大学では滋賀に根付いた勉強ができること、持続的な社会をテーマに環境について学べると知り、この学校を選んだ。
環境科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
琵琶湖が近くにあるという、環境を調べるのに適した立地である。水質調査や生態系の調査など自分のしてみたかったことが出来る。大学に訪れた際に対応してくださった先輩の方々がとても丁寧で親切に対応してくださった。
環境科学部 / 女性(2021年度入学)
資格取得できる
医大にいくと医学部と看護学部しかないことが多いが、滋賀県立大学は総合大学で他の学部の人とも交流の機会がもてると思ったから。
人間看護学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
将来、服飾に関わる仕事がしたくて、そういう道にも進むには、芸大以外の国公立で滋賀県大がぴったりだから。
人間文化学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
留学制度が整っている。第二言語圏にも提携校がある。自然が豊かでゆったりとした4年間を過ごせる。
人間文化学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
心理学について幅広く学ぶことができるから。
人間文化学部 / 男性(2021年度入学)
教育内容が良い
環境の面から建築を学べるから。
環境科学部 / 女性(2021年度入学)
教育内容が良い
モノのデザインについて学べる国公立大学を探していたところ、生活デザイン学科を見つけた。実践的な学びが多く、基礎から丁寧に指導してもらえることが決め手だった。
人間文化学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
自宅から通学できる国公立大学で、生物学を学べる大学だったため。オープンキャンパスにも参加したことがあり、校舎がきれいで先輩・先生方も魅力的だったため。
環境科学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
将来は環境の保全や再生に関わる職に就きたいと考えており、そういった事を学べるかつ、立地場所も琵琶湖という大自然の近くにあり、理想的に感じたから
環境科学部 / 男性(2020年度入学)
教育内容が良い
自然が豊かで、その環境を生かしたフィールドワークが魅力的だった。またテキストは人間という考え方や人間学という学問に興味を持った。
環境科学部 / 男性(2020年度入学)
資格取得できる
私は管理栄養士の資格を取得したかったので、その養成過程があること、また、大学へ行った際にキャンパスの雰囲気に惹かれたから。
人間文化学部 / 女性(2020年度入学)
先生が魅力的
自分の好きな城を専門とする先生がいて、さらに近江歴史も学べるから
人間文化学部 / 女性(2020年度入学)
教育内容が良い
進みたい研究室がある
工学部 / 女性(2020年度入学)
学習環境が整っている
助産師か訪問看護師になりたいという夢をじっくりどちらにするか考えられる環境がある。(チューター制度、助産課程が大学院にある)また、OCに行った時に感じた雰囲気が自分に合っていると感じたから。
人間看護学部 / 女性(2019年度入学)
学習環境が整っている
父親の出身校でもあり、隣県という事で馴染みも深く、実際に見学した際、設備や広さに希望が広がった。あと自分の学力に合う国公立大を探していたので、その点でもこの大学以外は考えられなかった。
工学部 / 男性(2019年度入学)
学習環境が整っている
国公立大学であり、少人数できめ細かい指導をしてもらえる。また、授業料についても私学に比べて安いため。
工学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
提携している施設が多く、地域に密着しているところが自分の将来に役立ち、自分の理想と近かったから。
人間看護学部 / 女性(2019年度入学)
教育内容が良い
習得したい知識を得ることができ、また、自分の将来進みたい道に最も近道であると思ったから。
工学部 / 男性(2019年度入学)
入試方式や難易度
家から通える範囲であり、公立大学ならではの少人数教育が自分に合っていると思ったから
工学部 / 男性(2019年度入学)
資格取得できる
看護師、保健師、養護教諭1種の資格が取得できるため
人間看護学部 / 女性(2019年度入学)